ミナミヌマエビのコケ取り能力と食べないコケの種類
ミナミヌマエビのコケ取り能力はどのくらい?
ミナミヌマエビがコケを食べない?
ミナミヌマエビが食べるコケと食べないコケの種類は?
ミナミヌマエビの餌はコケだけで大丈夫?
こんなミナミヌマエビとコケの関係についてご紹介いたします。
[toc]
ミナミヌマエビの飼育についてはこちらのまとめ記事をご覧ください。
-
ミナミヌマエビの飼育方法 飼育における注意点・飼育数
ミナミヌマエビの飼育方法 飼育における注意点・飼育数 ミナミヌマエビの飼育方法をご紹介いたします。 飼育セットから飼育における注意点・長生きさせるための飼育数の考え方や水温管理などミナミヌマエビを上手 ...
続きを見る
ミナミヌマエビのコケ取り能力
ミナミヌマエビはヤマトヌマエビと共に水槽のコケ取り生体として広く知られるようになりました。
コケ取り生体と呼ばれるくらいですのでもちろん水槽内のコケを食べてくれます。
そんなミナミヌマエビですが、実際にどのくらいのコケ取り能力があるのか気になるところでしょう。
ミナミヌマエビとヤマトヌマエビを比較すると断然ヤマトヌマエビの方がコケ取り能力には優れます。
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビのコケ取り能力の差は10分の1くらいです。
よってミナミヌマエビ10匹とヤマトヌマエビ1匹のコケ取り能力が同じくらいということになります。
ヤマトヌマエビの方がコケ取り能力に優れているのならミナミヌマエビを入れる理由は?
こんな疑問も浮かんでくるはずです。
コケ取り能力だけをみればヤマトヌマエビに軍配が上がりますが、それでもミナミヌマエビを選ぶ理由はあります。
その理由は
- ミナミヌマエビの方が小さくて可愛い。
- ミナミヌマエビは水槽内で繁殖を楽しめる。
- ヤマトヌマエビは大食漢な分、柔らかい水草の食害が心配。
このような理由でミナミヌマエビをコケ取り生体として選ぶ人も多いものです。
ミナミヌマエビはコケ取り能力がヤマトヌマエビに比べて弱い分、「質より量」で勝負をすることが多いものです。
質?ではなく食べる量ですね。細かいことは気にしないでいきましょう。
とにかくある程度の数を入れることでコケ取り能力の不足を補うことができます。
ただ、ミナミヌマエビをある程度の数投入してもコケが減らないことがあります。
なぜコケが減らないのか?なぜコケを食べないのか?そんな疑問に対して次の項で考えてみましょう。
ミナミヌマエビがコケを食べない
水槽にコケが生えてしまい、コケの除去を目的にミナミヌマエビを投入してみたけれどなかなかコケが減らない。コケを食べてくれない。
こんな経験をされて困っている方もいるのではないでしょうか。
なぜミナミヌマエビがコケを食べないのか?
ミナミヌマエビがコケを食べない理由は幾つかありますが、大きくまとめると二つ。
水槽の環境がミナミヌマエビに適していない。
コケの種類がミナミヌマエビが好むコケではない。
このどちらか、もしくは両方の条件が揃ってしまうとミナミヌマエビはコケを食べなくなってしまいます。
考えてみれば当然のことと言えるでしょう。
いくらコケを好んで食べる生体と言え、体調が優れないような時には餌を食べなくなるものです。
ミナミヌマエビがコケを食べない理由については過去の記事をご覧ください。
-
コケ取り生体を入れているのにコケが無くならない5つの理由
コケ取り生体を入れているのにコケが無くならない5つの理由 水槽のコケ対策にコケ取り生体を入れるのは今や多くのアクアリストに知られている方法の一つです。 しかし、オトシンクルスやサイアミーズフライングフ ...
続きを見る
ミナミヌマエビが食べるコケと食べないコケ
ミナミヌマエビにもコケの好みがあるようでよく食べるコケとなかなか食べないコケというものがあります。
どのコケも私たちからすれば同じ藻類で厄介者なのですが、ミナミヌマエビからすれば美味しくないコケというものがあるみたいです。
また、形状や質感から食べにくいコケというものもあるように感じます。
ミナミヌマエビヌマエビが好んで食べるコケは
- 茶ゴケ(珪藻)
- 糸状コケ(アオミドロ)
- べっとりしたコケ(藍藻)
- フサフサしたコケ
ミナミヌマエビはこのようなコケを好んで食べます。
逆にミナミヌマエビがあまり食べないコケは
- ガラス面や水草に付着した斑点状のコケ
- 黒い髭状コケ
このようなコケはなかなか食べてくれません。
茶ゴケ(珪藻)とは水槽立ち上げ時に生やすいコケです。
まだ、水槽内に濾過バクテリアがあまり繁殖していない状態で餌の食べ残しや生体の糞が溜まりだすと増え始めるコケです。
ミナミヌマエビは茶ゴケを食べてくれますが、発生原因から考えてもこのコケは増える力がすごく強いコケです。
よってミナミヌマエビを投入しながらもミナミヌマエビだけに頼らず水換えの回数を増やして余分な有機物を排出すると効果大です。
ミナミヌマエビと飼育者のコンビプレーが効果的ということです。
-
茶ゴケ対策 茶色のノリ状のコケ珪藻(けいそう) 発生原因と対策・除去
茶ゴケ対策 茶色のノリ状のコケ珪藻(けいそう) 発生原因と対策・除去 ガラス面や外部フィルターのホースなどあらゆる場所に発生し、薄茶色でさわるとぬるぬるした感じがするこの茶いコケ。 通称「茶ゴケ」は珪 ...
続きを見る
糸状コケ(アオミドロ)は水換えではなかなかなくならないコケです。
また一言で糸状コケやアオミドロといっても水槽内に生える種類だけでも実はかなりの種類が存在します。
このコケは水草が元気に育つ環境と全く同じ環境を好むため、対策が難しいコケとされています。
ただ、糸状コケはミナミヌマエビの大好物ですのでミナミヌマエビに頑張ってもらいましょう。
糸状コケの量にもよりますが、なかなか全滅できない時にはミナミヌマエビの援軍要請をして数で勝負しましょう。
-
水槽のアオミドロ対策 除去と駆除 アオミドロを食べる生物
水槽のアオミドロ対策 除去と駆除 アオミドロを食べる生物 アオミドロってどんな藻?特徴は? アオミドロの除去や駆除方法を知りたい。 アオミドロ対策に効果的な方法とは? メダカやミナミヌマエビはアオミド ...
続きを見る
べっとりしたコケ(藍藻)はシアノバクテリアと呼ばれるバクテリアの一種で実はコケではないのです。
見た目はなんだかべっとりとしたコケが底床や水草に付着しているように見えますが。
とりあえず、ここでは厄介者のコケの仲間に入れておきましょう。
そんな藍藻もミナミヌマエビの好物です。
このコケは底床クリーナーなどで吸い出すことで減らすこともできますが、ミナミヌマエビに食べてもらうのも良い方法です。
-
水槽にべっとりノリ状・緑色のコケ 藍藻(らんそう)原因と対策
水槽にべっとりノリ状・緑色のコケ 藍藻(らんそう)原因と対策 水槽の底砂やウィローモスなどに付着している緑色のべとべとした感じのノリ状のコケは藍藻(らんそう)です。 藍藻は正確にはコケではなく原核生物 ...
続きを見る
水草などに付着する明るくフサフサしたコケもかなりの厄介者です。
このコケも繁殖力が強く、すぐに増えてしまいます。
このコケが増える原因は水中の富栄養化ですので水換えの回数を増やすことである程度抑えることはできます。
よってミナミヌマエビ投入とともに水換えの回数を増やして対策しましょう。
フサフサしたコケの中でも黒っぽいコケや見た目硬そうなコケはミナミヌマエビがあまり食べないコケです。
色合いが美味しく無さそうなコケはやはり美味しくないのでしょうか。
このコケはコケ取り生体の中では唯一サイアミーズフライングフォックスが食べてくれます。
-
黒髭コケを食べるサイアミーズフライングフォックスの習性と悩み・見分け方
黒髭コケを食べるサイアミーズフライングフォックスの習性と悩み・見分け方 サイアミーズフライングフォックスと言えばハケ状コケや黒ひげコケ、緑色の糸状コケなど様々なコケをついばむように食べてくれるコケ対策 ...
続きを見る
サイアミーズフライングフォックスに頼らない方法としてはこのコケが付着した設備や石、流木などは取り出して木酢液や熱湯処理で変色させてから水槽に戻すと食べてくれます。
-
黒髭コケやハケ状コケの除去 水草やパイプに付く頑固なコケの対策方法
黒髭コケやハケ状コケの除去 水草やパイプに付く頑固なコケの対策方法 黒髭コケはアヌビアスやアマゾンソードなどの生長の遅い葉の淵や吸水口、流木、排水パイプなどの水の流れがあるところに発生しやすい傾向があ ...
続きを見る
ガラス面に付着する斑点状のコケはミナミヌマエビはほとんど食べてくれません。
もしかしたら形状的に食べにくいのかもしれません。
そのような理由からガラス面に付着する茶色いコケもやはり減らないのものです。
ガラス面に付着するコケに対しては飼育者が定期的にガラス掃除をすることで発生を抑えるようにしましょう。
-
水槽ガラス面に付着する3種類のコケの原因と対策
ガラス面に付着するコケ 水槽の状況によって変わる原因と対策 水槽ガラス面に付着するコケには茶色くヌルヌルしたものや緑色のスポット状のもの、明るい緑色の糸状のものなどさまざまなコケがあります。 なぜ多種 ...
続きを見る
-
水槽のコケ取り・コケ掃除が楽!おすすめの方法とグッズ
水槽のコケ取り・コケ掃除が楽!おすすめの方法とグッズ 水槽のコケ取りやコケ掃除を楽にしたい。 水槽のコケ掃除を簡単に終わらせる方法とは? 水槽のコケ掃除方法にはどのような方法があるのか? 水槽掃除に便 ...
続きを見る
ミナミヌマエビの餌はコケだけで大丈夫か
ミナミヌマエビは雑食性ですのでコケだけではなく、熱帯魚の餌や生体の死骸なども食べますが、コケが蔓延している水槽なら当分の間はコケだけでも餌不足になることはありません。
定期的に熱帯魚の餌などを与えることは色々な餌を食べされることができるという点ではミナミヌマエビにとって良いことです。
しかし、コケ取り作業をメインとしてお願いしている時に餌を与えすぎるとコケをあまり食べなくなることもありますので注意が必要です。
やはりどんな生き物でもそうですが、多少空腹感がある方が一生懸命今あるものを食べるものです。
よってコケ取りがひと段落してコケが目立たなくなったら餌やりを再開するなどして餌やりのタイミングやペースを管理すると良いでしょう。
ミナミヌマエビとコケまとめ
- ミナミヌマエビのコケ取り能力はヤマトヌマエビの10分の1。
- ミナミヌマエビでコケ取りを行う際は質より量。
- 水槽の環境が悪いとミナミヌマエビがコケを食べなくなる。
- ミナミヌマエビには食べるコケと食べないコケがある。
- 茶ゴケ、藍藻、アオミドロはミナミヌマエビが食べるコケ
- 髭状コケ、斑点状コケはミナミヌマエビが食べないコケ
- 水槽内にミナミヌマエビが好むコケがたくさんある場合には餌やりは必要ない。
今回はミナミヌマエビとコケについてご紹介しました。皆様のミナミヌマエビ飼育の参考にしていただけると幸いです。
合わせて読みたい関連おすすめ記事
-
ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理
ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理 ミナミヌマエビの繁殖時期はいつ頃? ミナミヌマエビが繁殖しやすい水温は何度? 大繁殖してしまう理由や繁殖しない原因は何? ミナミヌマエビの交配・繁 ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう。 何故?ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育していると白くなって死んでしまったり、赤くなって死ん ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法
ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法 熱帯魚や金魚、メダカやエビ類など水棲生物を水槽に投入する際には、水合わせをすることが当たり前のように言われています。 しかし、何故水合 ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ?
ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ? ミナミヌマエビの飼育においてエアレーション(酸素供給)は必須か? ミナミヌマエビは酸欠に弱い? ミナミヌマエビを酸素なしで育てて大丈夫か? そ ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 ミナミヌマエビが共食いしてしまう。 稚エビの餌をしっかり確保できれば共食いは減る? 結果どんど ...
続きを見る
-
60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方
60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方 60cm水槽でミナミヌマエビは何匹飼える? ミナミヌマエビの飼育数はどのように決める? 多めに飼育したい時にはどうすれば良い? こんなミナミヌマ ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率
ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率の関係 ミナミヌマエビの稚エビが消える!?いなくなる!? ミナミヌマエビの子供の生存率を高めるには? ミナミヌマエビの赤ちゃんの大きさは? ミナミヌマエ ...
続きを見る
-
ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか
ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか ミナミヌマエビといえば水草水槽のコケ取り生体として広く知られるようになったため、水草育成をしている水槽で飼育するのが一般的と思わ ...
続きを見る