ホテイアオイ(ホテイ草)の育て方 越冬・枯れる理由・株分けと増やし方

ホテイアオイ(ホテイ草)の育て方を中心に枯れてしまう理由や越冬(冬越し)方法から株分けなどの増やし方までをご紹介いたします。
ホテイアオイと言えば水草水槽などがブームとなるかなり前から金魚やメダカの水槽や池などに使用されている浮き草として知られている水草です。
ホテイアオイは葉柄の部分が膨らみ浮き袋の役目を果たしているため水中に葉全体が沈むことは無く、そのイメージから水草と呼ぶよりは浮き草として親しまれているかもしれません。
目次

水草の中でも老若男女を問わず非常に認知度の高い水草ですので、ここではあえてホテイアオイの分類や原産国など難しい話は置いておいて身近な話をしていきましょう。
ホテイアオイは屋外で育てると非常に綺麗な花を咲かせることでも知られており、毎年ホテイアオイの花を楽しみに育てている人も多いものです。
ホテイアオイの花言葉
ホテイアオイの花言葉には「揺れる心」と「恋の悲しみ」の二つの花言葉があります。
他にも花言葉ではないですが、「青い悪魔」などと言う呼び名もありますが、花言葉とは全く違ったイメージを与えるものです。
ホテイアオイは繁殖力が強くあっという間に水面を覆い尽くしてしまうほど増え、水上輸送や漁業にも悪影響を与えることから「青い悪魔」などと言われることもあります。
花言葉とは無縁のホテイアオイの悪いイメージはさておき、花言葉の「揺れる心」とはホテイアオイのどのようなところから付けられたのか?
ホテイアオイが水面に浮かび水の流れに合わせて揺れることから「揺れる心」と呼ばれる花言葉が生まれました。
もう一つの「恋の悲しみ」。こちらはホテイアオイの英語名称であるウォーターヒヤシンスにちなんだもので、ギリシャ神話の中のヒヤシンスにちなんでいると言われています。
ホテイアオイの育て方 日当たりの重要性
ホテイアオイは日当たりの良い環境で水を切らさないようにすれば、ほとんど枯れることはない非常に丈夫な水草です。
生長は早く、根からの栄養吸収も旺盛な為、水槽や池などの水質浄化にも大きく貢献するため、スイレン鉢や池などのビオトープでは金魚やメダカとの相性も非常に良い水草です。
一昔前の水草水槽だと照明は蛍光灯を水槽の上に据え置きするタイプが多く、そのような形状からホテイアオイなどの高さが出る浮き草は利用することが出来ませんでした。
ただ近年、照明も様々な種類のものが販売されるようになった為、吊り下げタイプのものやスタンドタイプのものを利用すれば室内水槽でもホテイアオイは育成出来るようになりました。
ただ屋外に比べると成長は遅く、花も付きにくいなどの問題が起こることも事実です。
室内水槽で育てる場合にはできるだけ照度の高い照明を選ぶようにしましょう。
-
-
水草が育つLEDライトの選び方とおすすめLED照明
水草が育つLEDライトの選び方とおすすめLED照明 LED照明は水草が育たない? 水草がしっかり育つLEDライトはあるのか? あるとしたらどのような規格を重視すれば水草に最適な照明を選ぶことができるの ...
続きを見る

水槽内で活発に光合成を行い、気泡をつけるような鮮やかさや水流に靡くような繊細さは持ち合わせていませんが艶のある丸みを帯びた葉や上手く育てれば青紫色の綺麗な花を咲かせるなど魅力的な一面も持ち合わせている水草と言えます。
ただそれ以上に何と言っても丈夫である事が最大の魅力かもしれません。
いろいろな水草に挑戦してみたけれどどうしてもコケだらけになってしまったり、枯れてしまったりと水草育成を半ば諦めかけている方にはお勧めの水草かもしれません。
なんだか水槽がもの寂しい時や本格的な水草育成をするほど設備にお金もかけれない時などにはホテイアオイを育ててみるのも得策かもしれません。
なんせ浮かせておくだけで二酸化炭素の添加なども必要無いですし、トリミングなどの手間も殆どかかりません。
それでも水槽に入れておけば自然な雰囲気を楽しめる上に、水槽内の水質も浄化してくれる、上手く育てれば綺麗な花まで咲かせてくれるのですから至れり尽くせりではないでしょうか。
さらに根は金魚や熱帯魚達の餌になることもあれば隠れ家や産卵床になることもあります。
小さな金魚鉢やガラスケースなど、立派なろ過フィルターを設置出来ないような飼育スタイルにも浮かせておくだけで水質浄化のお手伝いをしてくれるのですから一緒に飼っている熱帯魚などにもいい効果をもたらしてくれることは間違いないでしょう。
ホテイアオイが枯れる原因と越冬
ホテイアオイは水質の悪化や環境の変化に対しては非常に丈夫な一面を見せる水草ですが、低光量と寒さには弱い面があります。
屋外のビオトープや池などでは冬になると葉は枯れ茶色くなってしまいますので、出来れば冬場は寒さの凌げる場所で育成してあげることをお勧めします。
気温が10℃以下になるような季節になったら室内に取り込み室内育成に切り替えると失敗なく冬越しをできるようになります。

地域差にもよりますが、枯れてしまっても僅かに残った株があれば翌年には新芽を出して成長することもありますので、屋外において絶対に冬越し出来ないというわけでもありません。
よって冬場に茶色く枯れた感じになってしまってもそのまま捨ててしまわずに春まで様子を見てみてはいかがでしょうか?もしかしたら忘れかけた頃に可愛い新芽を出しているかもしれません。
春になり暖かい日々が続いているにも関わらずホテイアオイが枯れてしまうような時には光量不足が疑われます。
室内の照明だけで育てている場合などには意外と陥りやすい問題です。
ホテイアオイは非常に強い太陽光を好みますので日当たりの良い窓際やベランダなどに出してみると新しい芽をだすようになります。
ホテイアオイの増やし方と株分け方法

ホテイアオイは元気に生長すると脇から太めのランナーのようなものを出して子株を作ります。
その子株がある程度大きくなり、しっかり根が生えてきたら親株の付け根からランナーをカットしてしまって問題ありません。
ホテイアオイは太陽の光がしっかり当たっている場所で育てると驚くほどの生長スピードを見せることもあります。
さらに肥料を与えるとその生長スピードは加速し簡単に増やすことができます。
ホテイアオイの水換え
ホテイアオイは丈夫で生長の早い水草ですのでその分根からの栄養吸収も旺盛です。
金魚や熱帯魚などの排泄物からバクテリアの力によって作り出される窒素分などを栄養として生長していきますので、あまり頻繁に水換えを行い過ぎて綺麗な水にし過ぎると逆に栄養不足になり上手く生長しないこともあります。
よってホテイアオイを入れてある水槽などではコケが生えて見苦しくならない程度でしたらそのままにしておいた方がいいこともあります。
いかかでしょうか、ネイチャーアクアリウムとはいきませんが古来より日本人に親しまれてきたホテイアオイの魅力を再度見つめ直してみるのも面白いかもしれません。

また、ホテイアオイなどのように水面に浮かんで育つ浮草には他にも多くの種類が存在しますのでホテイアオイと一緒にそれらの浮草も育ててみるとさらに自然観あるアクアリウムやビオトープになること間違いないでしょう。
今回はホテイアオイの育て方についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
これからホテイアオイの育成を始めようと思っている方はこちらから購入できます。↓
ホテイアオイ
ホテイアオイなどの浮き草についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
ホテイアオイが枯れる!夏と冬では枯れる原因が違う?枯れた葉の処理は?
ホテイアオイが枯れる!夏と冬では枯れる原因が違う?枯れた葉の処理は? ホテイアオイ(ホテイ草)が枯れたり、溶けたりする症状には色々あります。 黄色くなって枯れてしまう。 茶色くなりやがて黒くなって溶け ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイ(ホテイ草)の根を切る 切る理由と切る時の注意点
ホテイアオイ(ホテイ草)の根を切る 切る理由と切る時の注意点 ホテイアオイ(ホテイ草)はビオトープなどに用いられる浮草として非常に人気のある水草です。 また非常に丈夫な水草で夏になるとどんどん増えてい ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイの花が咲かない 花の咲かせ方と時期
ホテイアオイの花が咲かない 花の咲かせ方と時期 ホテイアオイはウォーターヒヤシンスとも言われるようにヒヤシンスのような青紫色の綺麗な花を咲かせます。そんなホテイアオイの花を楽しみに育てていても花が咲か ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイ(ホテイ草)がメダカの酸欠死を起こす理由と対処法
ホテイアオイ(ホテイ草)がメダカの酸欠死を起こす理由と対処法 「ホテイアオイを入れていたらメダカが酸欠で死んだ」こんな話を聞いたことがあるでしょうか。 ホテイアオイ(ホテイ草)とメダカは非常に相性が良 ...
続きを見る
-
-
浮き草 アマゾンフロッグビットとドワーフフロッグビットの育て方 室内・屋外
浮き草 アマゾンフロッグビットとドワーフフロッグビットの育て方 室内・屋外 水槽やビオトープで初心者にも育てやすい浮き草として人気の高いアマゾンフロッグビットとドワーフフロッグビットの違いから育て方ま ...
続きを見る
-
-
メダカ水槽におすすめ!浮草 サルビニアククラータの育て方 越冬と茶色くなる理由
メダカ水槽におすすめ!浮草 サルビニアククラータの育て方 越冬と茶色くなる理由 巻き込むように立ち上がる独特な葉が特徴的な浮き草 サルビニアククラータ。 メダカとの相性も抜群でおすすめの浮き草ですが、 ...
続きを見る
-
-
ビオトープにおすすめのメダカと水草の種類
ビオトープにおすすめのメダカと水草の種類 水草というと皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 金魚などと一緒に入れる言わば水槽の飾りでしょうか? それとも水草を主体としたネイチャーアクアリウム ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイが大きい・小さい ホテイアオイの大きさを左右する条件と育て方
ホテイアオイが大きい・小さい ホテイアオイの大きさを左右する条件と育て方 ホテイアオイ(ホテイ草)が大きくなりすぎ、育ち過ぎ。 そんなホテイアオイの巨大化に悩む人がいるなか、ホテイアオイが大きくならな ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイの根が白い・黒い・紫色 根の色の違いと育成環境
ホテイアオイの根が白い・黒い・紫色 根の色の違いと育成環境 ホテイアオイ(ホテイ草)の根が白いのは問題ないのか?なぜ白くなるのか? 黒い根の時と何が違うのか?根の色が紫色の場合は?ホテイアオイが元気に ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイの上手な越冬方法・鉢植えや発泡スチロールでの冬越し
ホテイアオイの上手な越冬方法・鉢植えや発泡スチロールでの冬越し ホテイアオイが冬になると枯れてしまう。 毎年新しいホテイアオイを購入するのももったいない。 上手に越冬させて大きく育てたい。そんな方のた ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイとメダカを室内水槽で育ててメダカの卵を産ませる
ホテイアオイとメダカを室内水槽で育ててメダカの卵を産ませる 浮き草のホテイアオイ(布袋葵)とメダカを室内水槽で育てる事はできるか? 屋外飼育と室内飼育では何が違うのか? ホテイアオイは室内水槽育成では ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイでメダカや金魚が死ぬ?ホテイアオイの毒性とメダカの死
ホテイアオイでメダカや金魚が死ぬ?ホテイアオイの毒性とメダカの死 ホテイアオイ(ホテイ草)を入れたらメダカや金魚が死んでしまったというような話があります。 本当にホテイアオイを入れるとメダカや金魚は死 ...
続きを見る
-
-
ホテイアオイ(布袋葵)に虫?ホテイアオイの害虫駆除と食害
ホテイアオイ(布袋葵)に虫?ホテイアオイの害虫駆除と食害 ホテイアオイ(ホテイ草)にダニのような小さな虫が付いているけれど、どう駆除すれば良いのか?ホテイアオイの葉に小さな虫がついて葉が枯れてきている ...
続きを見る