ウィローモスと南米ウィローモスの育て方・増やし方と活着のコツ
ウィローモスと南米ウィローモスを流木に活着させて綺麗な流木レイアウトを作る為のウィローモスの育て方・増やし方や活着方法をご紹介。
ほかにもウィローモスが茶色く枯れる原因やトリミング方法、日常管理などウィローモスを元気に育てるための情報をまとめてみました。
[toc]
ウィローモスと南米ウィローモスの違い
ウィローモスとはクロカワゴケ(Fontinalis antipyretica)やミズキャラハゴケ(Taxiphyllum barbieri)など数種の水生コケの総称でアクアリウムではこれらをまとめてウィローモスと呼んでいます。
ウィローモスは世界中の川や湖などに生息しており、日本でもみられる水草で水中葉は糸状の細長い葉を密集させ、繊細さと自然な雰囲気を水槽内に作り上げます。
そのためアクアリウムの世界では流木などに活着させて自然な水景を作るのに非常に重宝されています。
ウィローモスは葉のつき方にあまり規則性はありませんが、南米ウィローモスは三角形を形成するように細かい葉をつけるので他のウィローモスとは違った感じになります。
その特性からか南米ウィローモスは活着力がウィローモスに比べて弱いため、水槽内でも使い分けが必要となってきます。
三角形の葉が魅力的な南米ウィローモスですが、そんな南米ウィローモスが三角形にならないことがあります。
南米ウィローモスが三角形にならない原因は成長不良か種類の違いです。
南米ウィローモスだと思って購入したモスが実は普通のウィローモスだったとしたら三角形にはなりません。
もし不安要素がある方はウィローモスの活着力や葉の形を確認してみてください。
間違いなく南米ウィローモスだけれども三角形にならないときは成長不良を疑ってみましょう。
ウィローモスが好む環境でしっかり光合成ができていれば三角形の葉を形成してくれますが、低水温と光不足になると葉はヒョロヒョロとした棒状になることがあります。
最低でも20℃以上の水温の維持と気泡をつける程度の明るさがあればゆっくりですが、葉は三角形になっていきます。
逆にどちらかの要因が欠けているだけでも光合成が上手くいかず、成長不良になってしまうことがありますので注意しましょう。
水槽用ヒーターを使用していない場合にはヒーターを設置してあげることをお勧めします。
ウィローモスと南米ウィローモスの育て方
ウィローモス、南米ウィローモス、どちらのウィローモスも育成は容易です。
適度な光量と二酸化炭素の添加で綺麗に育てることができ、流木や岩などに活着させて育成するのが一般的です。
ここで・・・適度な光量というのが解らない人もいるかもしれません。
そのような時はウィローモスが気泡を付けるかどうかで判断しましょう。
ウィローモスはリシアなどに比べると活発に光合成をおこなう水草ではないので、そんなにたくさんの気泡を出すことはありませんが、光量が足りていれば綺麗な気泡をつけます。
照明を点灯して2時間後くらいに気泡を付けていれば光量、二酸化炭素量ともに足りている一つの目安になります。
もし全く気泡を付けていないようなら光量が足りていないかもしれません。
ただ先にも述べましたように光合成を活発に行う水草でもないので気泡が付かない=生長していないではなく、弱いレベルで光合成をおこない生長している場合もあります。
よって気泡が付くかどうかは一つの目安です。
もし活発に光合成を行わせて今以上に元気に育てたいのでしたら照明の検討をしてみることをお勧めします。
-
水草に必要な光量 照明の適正な光量と時間・お勧め照明
水草に必要な光量 照明の適正な光量と時間・お勧め照明 水草育成に必要不可欠な光(照明)について照明が必要な理由から照明の点灯時間、点灯サイクルなど照明管理におけるノウハウをご紹介いたします。照明の選び ...
続きを見る
-
水草水槽で水草が育つLEDライトの選び方とおすすめLED照明
水草水槽で水草が育つLEDライトの選び方とおすすめLED照明 LED照明は水草が育たない? 水草がしっかり育つおすすめLEDライトはあるのか? あるとしたらどのような規格を重視すれば水草に最適な照明を ...
続きを見る
水草のウィローモスはco2無しで育つのか?
ウィローモスはco2無しで育てることができるか?
多くの人が一度は考える疑問ではないでしょうか。
結論から言いますと植物は成長のための光合成を行う際に必ずco2を必要としますのでウィローモスに限らず全ての水草はco2無しでは育ちません。
ただ、co2の添加をしなくても水槽内のco2は0ではありませんのでその微量なco2を利用してウィローモスは育つことが出来ます。
co2添加と無添加の違いについては後々お話ししますのでまずはco2の必要性についておさらいしておきましょう。
植物は自然の工場みたいなものです。
わかりやすく考えるために「光は電力」「co2は材料」とします。
電力がしっかりあっても材料が少なければ生産量は少なくなってしまいます。
逆にco2が沢山あっても電力となる光が少なければやはり生産量は増やせません。
水草の光合成にはこのように光とco2のバランスが大切です。
水草の光合成で言うところの生産量が多ければ水草は鮮やかな色合いになり気泡をたくさんあげるようになります。
光合成の副産物である酸素を大量に出すと言うことはそれだけ成長に必要な栄養も大量に作られているため水草は元気に成長します。
co2無しとco2添加有りの違い
co2添加を行なっている水槽と行なっていない水槽では育ち方の違いや様々な問題点があることも理解しておきましょう。
co2を適切に添加している水槽では
- 水草の成長スピードが早まる
- 色合いが鮮やかになる
- 葉に艶と厚みが出てくる
- 丈夫に育ち菌類などに侵されにくくなる
co2が少なければ水草の状態も最高の状態にはならないためほどほどの状態になります。
このほどほどの状態とは成長はするけれども色合いが薄れたり成長スピードが遅くなったり、葉が薄くなってしまったりと見た目の違いに現れます。
水草育成者本人がどのような状態を求めているのかによって水草が成長していると言った判断基準は変わってきます。
ゆっくりでも育っていれば良しとするか、ウィローモス本来の綺麗な姿で生き生きと育てるかは水槽を管理する方の考え方次第でしょう。
よってウィローモスはco2なしでも育ちますが、簡単かつ綺麗に育てるにはco2添加が必要というのが本当の答えかもしれません。
また水槽内のco2量は水草の見た目に影響を与えるだけではなく水質にも影響を与えます。
水草の成長不足は水質浄化能力が低下するため水槽内の窒素やリンの消費も必然的に減ります。
そうなると余った栄養分はコケにまわってしまうためウィローモスがコケに見舞われやすくなるのも事実です。
このような環境ではウィローモスの成長以外にコケ対策についても考えなければなりません。
こう考えると水草水槽におけるco2添加の有り難みを強く感じるものです。
ウィローモスはco2添加無しでも育つけれどもできれば綺麗な状態で育てたいと思うのはアクアリストなら当然のことでしょう。
そのためにはできる限り水槽内のco2を維持する管理をお勧めします。
ウィローモスのco2は添加システム以外でも補える
co2添加システムが準備できなくても水槽管理者の知識と経験によって水槽内のco2濃度を高めることはできます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
-
co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草
co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草 co2の添加なしで水草を育てることはできるのか? co2なしで水草を育てる方法を知りたい。 co2なしで育ちやすい水草の種類は? co2が ...
続きを見る
ウィローモスの肥料
光と二酸化炭素が足りるようになるとウィローモスは順調に生長をはじめ、初めてここで肥料(栄養)が必要となってきます。
ウィローモスの生長に対しては液肥が有効的ですが、栄養豊富な水槽内ではコケに見舞われる事もあります。
コケ対策としてヤマトヌマエビやミナミヌマエビなどのコケを食べてくれる生体をいれておくとよいでしょう。
-
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は?
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いをしりたい。 ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの特徴・見分け方は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの値 ...
続きを見る
液肥の量は水槽内のコケの量を決めると言っても良いほどコケの発生に影響を与えます。
よって使用量は容器に記載されている量をもとに初めは少ないかなくらいで投入するようにしましょう。
入れ過ぎるとあっという間にコケまみれなんてこともよくある話です。
ただそれだけ肥料効果が高く、ウィローモスに対しても効果が見込めることは事実です。
ウィローモスのトリミングと掃除
ウィローモスは順調に生長するほど葉がたくさん増えるので水の淀みを作りやすくもなります。
そのようなときは定期的にトリミングや掃除を行い淀みを作らないようにしましょう。
重なり合ったウィローモスや淀みのある場所のウィローモスは枯れやすい上にコケの原因にもなりますので注意してください。
-
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング 水草水槽やビオトープで人気の高いウィローモスの上手なトリミング方法や最適なトリミングのタイミング、時期などをご紹介いたし ...
続きを見る
トリミングで重なり合う葉を間引いたら、底床クリーナーなどを使用し葉を優しく揺するように排水をすると溜まったゴミを綺麗に吸い出せます。
ウィローモスを綺麗に育てるコツの一つが小まめな掃除による水質管理です。
ゴミが溜まり、水質が悪化すればコケが生えたり、水草そのものが調子を崩すのは当然のことです。
そのような状態にならないように常に水質には気を使いましょう。
ウィローモスを流木に活着させる
水槽内で苔生した感じの流木を作り上げる水草として用いられるのが流木に活着させたウィローモスです。
ウィローモスが流木に活着する姿は短期間のうちに水槽内の時の流れを変えあたかも長い年月をかけて流木からコケが生えたかのような光景を作り上げることができます。
そんな不思議で魅力的な水景は他の水草では真似のできないウィローモスの最大の魅力と言えるでしょう。
そんなウィローモスの魅力を最大限に引き出すための活着方法についてふれてみましょう。
ウィローモスを流木に活着させる方法は細かくしたウィローモスをテグスや木綿糸などで流木に巻きつけるのが一般的で、活着を成功させるためのコツは薄く少なめに巻くことです。
はじめのうちはウィローモスが少ないと少し寂しい感じに思えますが、最初から厚く巻こうとするとウィローモス同士が重なり合い、重なり合った下の葉は光が上手く当たらず生長が鈍ってしまいます。
よってしっかりと光が当たり伸び伸びと生長できるように薄めに巻くようにしましょう。
流木に巻きつけたウィローモスは時間の経過とともに流木と接している面から徐々に活着をはじめます。
逆に言えば厚く巻き過ぎて流木と接していないようなウィローモスばかりになってしまっては活着はなかなかしないという事になるのです。
最近ではウィローモスを流木に巻き付けたものも多く販売されていますので、自分で巻きつけて活着させるのがめんどくさい方などはそのようなものを購入し、そのまま水槽に投入すればその日のうちにいい感じのレイアウトが完成してしまいます。
好きな形の流木を見つけて一から作り上げる面白さ、流木にウィローモスを巻きつけてあるものを取り入れる手軽さ。どちらを選びますか。
流木付きウィローモス
-
-
必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因
必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因 園芸用語で言う活着とは、挿し木や移植した植物が根付いて生長することを指しますが、水草水槽ではウィローモスなどが、流木や石などに仮根を出し ...
続きを見る
ウィローモスと南米ウィローモスの手入れとトリミング
管理方法はどちらもさほど違いはなく定期的なクリーニングとトリミングで健康な状態を保つ事ができます。
クリーニングとは他の水草ではあまり使わない言葉ですが、ウィローモスの管理についてあえてクリーニングと言った表現をさせていただきます。
クリーニングとは葉が細かい上に密生する水草ですので定期的に葉を揺するように隙間のゴミを拡散させてあげる方法です。
水槽内にしっかりとした水流があれば問題はないのですが、レイアウト全てのウィローモスに上手く水流があたる事は無く、流木の陰や大きな水草の陰になるような場所のウィローモスはゴミが溜まりやすいのでこのような管理が効果的になってきます。
ウィローモスも南米ウィローモスも成長は緩やかですが、長年管理しているとどうしてもトリミングにて対応しなければいけない時期もあります。
トリミングをサボると光の当たらない場所のウィローモスは枯れてしまい茶色くなってしまいますし、レイアウト的にも理想のレイアウトが崩れてきたらやはりトリミングを行わなければなりません。
ウィローモスのトリミングの方法は特に難しい事は無く自由にハサミを入れて問題ありません。
ただカットの際に出る細かい葉がフィルター詰まりの原因になってしまいますのでカットの際は一度フィルターを止めてから行うようにしましょう。
ウィローモスと南米ウィローモスの増やし方
ここまでお読みいただいた方はお気づきかとは思いますがウィローモスの増やし方については特に説明はいらないと思います。
トリミングを行い余ったものを新しい流木やストーンに巻きつけておけば自然と増えてくれます。
さらにトリミングなどで余ったウィローモスを水槽の外で簡単に増やせる方法もありますので合わせてご紹介しておきます。
-
-
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方 ペットボトルや密閉タッパーを使ってウィローモスを増やす方法が、裏ワザのようにインタネット上で公開されていますが、実際にその方法でウィロー ...
続きを見る
ウィローモスが茶色くなる・枯れる
ウィローモスや南米ウィローモスが茶色くなったり、枯れてしまう原因は水質の悪化か光量不足が大きく影響しています。
まずウィローモスに限らず水草は熱帯魚やメダカなどの排泄物や餌の食べ残しなどにより水が汚れてしまうと元気に生長できなくなってしまいます。
適度な排泄物などはバクテリアによって分解され水草の栄養になりますが、過剰な排泄物などは害となってしまいますので水質の管理には注意しましょう。
またウィローモスには強い光は必要ありませんが、やはり水草ですので必要最低限の光が不足してしまうと光合成に障害がおきてしまいますので蛍光灯などでしっかり光量を確保してあげましょう。
特に注意が必要なのがある程度生長してウィローモスにボリュームが出たの重なり合った下の方の葉です。
元気に生長することは望ましいことなのですが、適度なトリミングにて状態を維持してあげないと生長した葉の影になった葉は光が当たらずに茶色く枯れ込んでしまいます。
-
-
水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?!
水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?! 水草のウィローモスが枯れる原因はなに? ウィローモスが茶色くなっているのは枯れている? ウィローモスは水温が低いと枯れる? ウィローモスにコケ ...
続きを見る
ウィローモスマットとドームの活用
ウィローモスと言えば流木に巻きつけて活着させ自然な雰囲気を作り出す水草として定着していますが、流木レイアウトはハードルが高かったり、小型水槽で流木はなかなかうまく利用できない場合などはウィローモスマットやドームなども販売されています。
自然観と言った面ではやはり流木レイアウトには勝てませんが、ウィローモスや南米ウィローモスの魅力を楽しみたい方にはお手軽な方法と言えるでしょう。
今回はウィローモスの育て方と増やし方についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
合わせて読みたい関連おすすめ記事
-
-
水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?!
水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?! 水草のウィローモスが枯れる原因はなに? ウィローモスが茶色くなっているのは枯れている? ウィローモスは水温が低いと枯れる? ウィローモスにコケ ...
続きを見る
-
-
必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因
必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因 園芸用語で言う活着とは、挿し木や移植した植物が根付いて生長することを指しますが、水草水槽ではウィローモスなどが、流木や石などに仮根を出し ...
続きを見る
-
-
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方 ペットボトルや密閉タッパーを使ってウィローモスを増やす方法が、裏ワザのようにインタネット上で公開されていますが、実際にその方法でウィロー ...
続きを見る
-
-
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング 水草水槽やビオトープで人気の高いウィローモスの上手なトリミング方法や最適なトリミングのタイミング、時期などをご紹介いたし ...
続きを見る
-
-
ウィローモスの絨毯で草原作り!自作or購入?作り方と管理方法
ウィローモスの絨毯で草原作り!自作or購入?作り方と管理方法 ウィローモスの絨毯を作りたい。 ウィローモスの草原はどのように作る? ウィローモスの絨毯は自作or購入? ウィローモス絨毯の管理方法とは? ...
続きを見る
-
-
ウィローモスの成長スピードを高めるために大切な5つの要素
ウィローモスの成長スピードを高めるために大切な5つの要素 ウィローモスがなかなか成長しない。 成長はしているけれど成長スピードが遅い。 どうしたらウィローモスを元気に育てて綺麗なレイアウトを完成させる ...
続きを見る
-
-
ウィローモスとエビの相性 ウィローモスは食害されるか?
ウィローモスとエビの相性 ウィローモスは食害されるか? エビ水槽にウィローモスを入れるとどのようなメリットがあるのか? ウィローモスを使用したレイアウトにエビを入れるメリットは? ウィローモスはエビの ...
続きを見る
-
-
ウィローモスを接着剤で流木に活着させるコツと注意点
ウィローモスを接着剤で流木に活着させるコツと注意点 ウィローモスを流木に活着させたい。 ウィローモスの巻き付けがあまり得意ではない。 巻き付け以外にウィローモスを簡単に固定する方法はないか。 このよう ...
続きを見る