水槽の藻・コケ対策

アオミドロ・藍藻・珪藻などの藻が生えるわけと種類ごとの対策

2019年11月10日

水槽にコケや藻が生えるわけとコケの種類ごとの対策

水草に生えたコケ

水槽にコケや藻が生えるわけを知りたい。

コケの種類を把握したい。

こんな疑問に対してコケや藻の発生する原因や生えるわけなどを種類ごとに紹介しています。

コケ対策にはコケや藻の種類を見極め、発生する原因を抑えることが大切です。

ただ、コケや藻が絶対に生えない水槽というものはありません。

そのことを理解し上手くコケとつきあっていきましょう。

[toc]

コケや藻対策には種類の見極めが大切

水草水槽やビオトープなどでアクアリストが必ずと言ってよいほど悩まされる問題のひとつ。

それがコケや藻の発生による原因探しと対策でしょう。

水槽のガラス面に生えるコケや水草に生えるコケなどコケの種類も様々ですが、一概に言えることはコケ(藻)が水槽や池に蔓延してしまうとせっかくの綺麗な水槽が台無しになってしまうということです。

そんな嫌われ者のコケにもいろいろな種類があり、全てのコケや藻に対してこれが原因でこう対策すれば絶対大丈夫という対策はありません。

だからこそコケ対策にはコケの種類を見極め、発生する原因や生える条件を除去し発生を最小限に抑える対策をとる事が重要なのです。

コケや藻の発生原因は完全には防げない

コケの対策や掃除は大変なものなので、できればコケや藻の発生原因を根本から解決して、コケを水槽内に全く生えないようにしたいと思うのがアクアリストの心情でしょう。

しかし、コケや藻は新品の設備を用意しても、水草投入の際に細心の注意を払ってもいつの間にか発生してしまうもので、いくらコケや藻の発生原因を水槽内に持ちこまないように気をつけてもコケの進入は防げません。

よって、コケや藻の生えない水槽はありえないのです。

その理由はコケが空気中に漂っているからです。

というとちょっと言いすぎかもしれませんが、コケの発生原因となる胞子はバクテリアやカビの菌などと同様に空気中を浮遊し水槽内に進入してきます。

よって進入を防ぐ事は不可能ですので、水槽内ではどれだけコケの繁殖を抑える条件を整えられるかが対策の鍵となります。

コケや藻が生えるわけ

ウィローモスに付着する茶コケ

コケや藻の発生する原因には大きく分けて外部からの持ち込み、水質悪化、光量過剰があげられます。

外部からの持ち込みとは新規に水草を購入した際にその水草に付着している種類のコケ(藻)を水槽内に持ち込んでしまう事です。

この原因で発生するコケの対策には、新しい水草の投入の際にしっかり濯ぎ洗いをしたり、古い葉をトリミングしたり、目視により確認できるコケの除去などを行っておくことが大切です。

またどうしても心配な方は、購入した水草で一度水上育成を行い、水上葉を伸ばしてから水上葉を水槽内に投入する方法もあります。

水上葉育成という方法は時間のかかる作業ですが、購入した水草が以前育っていた環境からのコケの持ち込みを防ぐには最適な方法です。

ただ水草の種類によっては、水上化しないものや水上化が難しいものもありますで水草の品種に対する多少の知識を必要とします。

ウォーターバコパの水上葉
水草の水上葉とは?水上葉の種類・育て方・増やし方

水草の水上葉とは?水上葉の種類・育て方・増やし方 水草育成で言われる水上葉とはどのようなものなのか? 水上葉と水中葉の違いや水上葉の種類、さらには上手な育て方や増やし方などを紹介しています。水上葉は気 ...

続きを見る

水草の水上葉
水上葉が枯れる水上葉から水中葉への変化・水草の水中化

水上葉が枯れる⁉︎水上葉から水中葉への変化・水草の水中化 水草の中には環境の変化によって水上葉から水中葉へ変化するものと水中葉から水上葉に変化するものがあります。 その変化は水上育成から ...

続きを見る

水質悪化による富栄養化が原因

水質悪化による富栄養化の原因には、生物ろ過の立ち上げ不足や魚の入れすぎ、エサの与えすぎなどがあります。

熱帯魚は数が多ければそれだけ華やかに見えるので初心者の方は水槽に対し、どうしても過剰に熱帯魚をいれてしまうことがあります。

どのくらいの量を過剰と考えるかは人それぞれですが、熱帯魚が酸欠になるレベルの数を入れてしまったときには水槽内の酸素量に対して過剰と考えますが、コケ(藻)の発生に対する過剰とは熱帯魚の排出する排泄物が水槽内でろ過しきれなくなり、コケ(藻)の栄養過多となってしまうことを指します。

適度な生態の数は水槽内の生物濾過を促進させるため必要なのですが、過剰になると生物濾過が追いつかず、水質が悪化してコケの大発生に繋がってしまうのです。

魚やエビなどの排泄物以外にもエサの食べ残しなども沈殿して腐敗し、水質を悪化させる原因となりますので、エサの与えすぎにも注意しましょう。

茶ゴケ
水槽ガラス面に付着する3種類のコケの原因と対策

ガラス面に付着するコケ 水槽の状況によって変わる原因と対策 水槽ガラス面に付着するコケには茶色くヌルヌルしたものや緑色のスポット状のもの、明るい緑色の糸状のものなどさまざまなコケがあります。 なぜ多種 ...

続きを見る

照明の照射時間が原因

水草に生えたコケ

最後に光量過剰とは照明の照射時間が影響します。

水草の成長には、8時間~10時間くらいの照明点灯が理想ですが12時間以上照射したり、直射日光の当たる場所に水槽が置いてあったりするとコケが蔓延する原因となります。

水草が好む明るさは強めの光を短時間、コケ(藻)の好む明るさは弱めの光を長時間と考えてください。

また、不規則な照明の点灯も水草の生活リズムを崩し、コケ(藻)にとって住みよい環境を作ってしまう原因にも繋がりますので、照明はプログラムタイマーで管理し、毎日決まった時間に点灯と消灯を行えるようにしましょう。

水槽タイマーの選び方
水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント

水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント 水槽タイマーの上手な選び方とは? 水槽タイマーの機種ごとの特徴や使い方の違いを知りたい。 通販で人気のおすすめプログラムタイマーは? こ ...

続きを見る

水槽照明とタイマー
水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は?

水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は? 水槽照明にタイマーは必ず必要?使い方は? 水槽照明のタイマーの時間はどのくらいがベスト? 水槽のled照明でタイマー付きの商品はどう? 水槽 ...

続きを見る

大きく分けるとこのような原因が考えられますが、コケ(藻)の種類によって生長に影響を受ける要因は違ってくるものです。

水槽に蔓延っているコケは、どのようなタイプのコケで、何がそのコケを大量発生させてしまった原因なのか、除去するにはどうしたらよいのかを考えるためにもまずはコケの種類を判別してみましょう。

画像から探すコケの種類

ウィローモスに付着する茶コケ
茶ゴケ対策 茶色のノリ状のコケ珪藻(けいそう) 発生原因と対策・除去

茶ゴケ対策 茶色のノリ状のコケ珪藻(けいそう) 発生原因と対策・除去 ガラス面や外部フィルターのホースなどあらゆる場所に発生し、薄茶色でさわるとぬるぬるした感じがするこの茶いコケ。 通称「茶ゴケ」は珪 ...

続きを見る

藍藻
水槽にべっとりノリ状・緑色のコケ 藍藻(らんそう)原因と対策

水槽にべっとりノリ状・緑色のコケ 藍藻(らんそう)原因と対策 水槽の底砂やウィローモスなどに付着している緑色のべとべとした感じのノリ状のコケは藍藻(らんそう)です。 藍藻は正確にはコケではなく原核生物 ...

続きを見る

ハケ状の黒髭コケ
黒髭コケやハケ状コケの除去 水草やパイプに付く頑固なコケの対策方法

黒髭コケやハケ状コケの除去 水草やパイプに付く頑固なコケの対策方法 黒髭コケはアヌビアスやアマゾンソードなどの生長の遅い葉の淵や吸水口、流木、排水パイプなどの水の流れがあるところに発生しやすい傾向があ ...

続きを見る

スポット状のコケ
スポット状のガラスに付くコケ対策

スポット状のガラスに付くコケ対策 水質が安定してきた水槽などでもガラス面に気がつくとスポット状のコケが付着していることがあります。 水槽の環境にもより1ヶ月くらいしてもあまり付着しない水槽もあれば1週 ...

続きを見る

明るい糸状コケ
水槽に緑色の糸状コケ 原因と除去方法・糸状藻を食べる生体

水槽に緑色の糸状コケ 原因と除去方法・糸状藻を食べる生体 水槽になんだか糸状のコケが増え始めた。 緑色の糸状藻の除去方法を知りたい。 糸状のコケを食べる生体は? こんな糸状コケに対する発生原因や除去方 ...

続きを見る

アオミドロ
水槽のアオミドロ対策 除去と駆除 アオミドロを食べる生物

水槽のアオミドロ対策 除去と駆除 アオミドロを食べる生物 アオミドロってどんな藻?特徴は? アオミドロの除去や駆除方法を知りたい。 アオミドロ対策に効果的な方法とは? メダカやミナミヌマエビはアオミド ...

続きを見る

茶ゴケ
水槽ガラス面に付着する3種類のコケの原因と対策

ガラス面に付着するコケ 水槽の状況によって変わる原因と対策 水槽ガラス面に付着するコケには茶色くヌルヌルしたものや緑色のスポット状のもの、明るい緑色の糸状のものなどさまざまなコケがあります。 なぜ多種 ...

続きを見る

ガラス面に付着する茶ゴケ
茶ゴケ発生の原因と除去・対策 ろ過バクテリアと水質の関係

茶ゴケ発生の原因と除去・対策 ろ過バクテリアと水質の関係 水槽に蔓延る茶色いコケ「茶ゴケ」。 この茶色いコケが現れると綺麗な水槽が台無しになってしまうものです。 掃除をしてもまたすぐに蔓延る茶ゴケ。 ...

続きを見る

ガラス面に付着する茶ゴケ
水槽の硝子や水草に付く茶色いコケの対策方法

水槽の硝子や水草に付く茶色いコケの対策方法 最近水槽を立ち上げてネオンテトラとアフリカンランプアイを飼いはじめました。 水草はカモンバとアマゾンソードとハイグロフィラを入れていますがいくら掃除をしても ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-水槽の藻・コケ対策
-,