ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンについて考えてみる
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンが多くて困る。対策は?
ヌマエビは自分のフンを食べるのか?
ヌマエビの糞を食べて掃除してくれる生体は?
フンはどのように分解されていくのか?
普段は気にすることの少ないこんなヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンについてご紹介いたします。
メダカの糞についても同じことが言えますので参考にしてみてください。
[toc]
ヤマトヌマエビについてはこちらのまとめ記事をご覧ください。
-
ヤマトヌマエビ情報まとめ32項目で疑問を解決!
ヤマトヌマエビ情報まとめ32項目で疑問を解決! ヤマトヌマエビ飼育の疑問点を32項目でまとめました。ヤマトヌマエビに対する疑問がきっと解決するはずです。 [toc] ヤマトヌマエビとは ヤマトヌマエビ ...
続きを見る
ミナミヌマエビについてはこちらのまとめ記事をご覧ください。
-
ミナミヌマエビ情報まとめ 38項目で疑問を解決!
ミナミヌマエビ情報まとめ 38項目で疑問を解決! ミナミヌマエビに関する情報をまとめました。ミナミヌマエビ飼育の中で出てくる様々な疑問にお答えします。 [toc] ミナミヌマエビの特徴と見分け方 ミナ ...
続きを見る
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンが多い
フンが多いと見た目が良くない。
フンが多いと水質の悪化が懸念される。
このように思う人は多いはずです。
しかし、糞が多いのはしっかり餌を食べて元気に成長している証拠ですので考え方によっては喜ばしいことなのです。
フンがほとんど溜まらないということは餌をあまり食べれていないということですので何かしらの問題があることが多いものです。
とは言ってもやっぱりフンはなんとかしたいもの。
フンの対策としてはこまめに掃除をするのが1番です。
底に溜まったフンを吸い出すように排出できるプロホースなどを使うと便利です。
ヌマエビを沢山飼育しているとそれだけフンの量も多くなりますので飼育数を抑えることで糞の量も抑えることは出来ます。
ヌマエビは自分のフンを食べるのか?
生物の排泄物には多くの栄養分が残っていると言われますが、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビなどは自分のフンを食べることはありません。
腸内で餌やコケなどが消化されて不要となったものがフンとして排泄されますのでその排泄物を再度食べてもヤマトヌマエビやミナミヌマエビにとっては栄養の吸収効率が悪いため餌として認識しないようです。
ただ、生物の世界はうまく出来ているものでヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンを食べる生体も存在します。
ヌマエビのフンはデトリタスになる
「ヌマエビのフンはデトリタスになる。」
「なんのこっちゃ?」という人も多いはずです。
デトリタスについてWikipediaから説明を引用しました。
デトリタス (Detritus) とは、生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の死骸、あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子のことであり、通常はその表面や内部に繁殖した微生物群集を伴う。
引用元:Wikipedia
排泄された糞は微細な有機物として微生物が繁殖します。
もちろんフンだけではなく死骸や脱皮した殻なども同じ有機物として分解が進みます。
その結果、デトリタスと呼ばれる物質に変化します。
ヌマエビの糞を食べて掃除してくれる生体は?
デトリタスを餌とする生物をデトリタス食者(Detritus feeder)といいます。
よって生物の排泄物を食べる生体が存在するということになります。
アクアリウムの世界では排泄物は濾過バクテリアによって分解されるということはよく知られていますが、生物の活動はそれだけではなく、デトリタスと呼ばれる排泄物から構成されるものを食べる生体もいます。
それがタニシなどの巻貝です。
タニシなどの巻貝がヤマトヌマエビやミナミヌマエビの糞を食べたとしてもタニシも糞をするのだから同じではないかと言った考え方もありますが、デトリタス食者によって食べられた排泄物は元のものよりもさらに細かく粉砕されて排出されるため微生物が分解しやすくなります。
粒子の粗い有機物を微生物が分解するにはそれなりの時間がかかりますが、タニシなどの巻貝が分解したものを微生物が分解するとなるといわゆる分業となり効率よく排泄物を分解していくことができます。
その結果、水槽内の排泄物はスムーズに処理されていくため水質が安定しやすくなるのです。
これが巻貝が水槽の掃除屋として知られている理由です。
タニシなどの巻貝がヤマトヌマエビなどのフンを食べて分解していく過程を腐食連鎖と呼びます。
ここもWikipediaに記載されていましたので抜粋しました。
デトリタス食者とデトリタス、及びそこに繁殖する微生物の間には腐食連鎖(デトリタスサイクル)と呼ばれる特徴的な食物連鎖が起こる。
引用元:Wikipedia
この腐食連鎖を水槽内で上手く活用するにはデトリタス食者である巻貝とデトリタスとなるヌマエビのフン、そしてそこに繁殖する微生物のバランスが重要となってきます。
基本的に飼育水槽は自然界に比べて生物が過密に存在する空間であるためそこに溜まる排泄物も自然界とは比べ物になりません。
よって自然のサイクルだけを当てにしてバランスの取れた水槽を維持しようとしても限界があります。
タニシなどの力を借りてある程度フンを分解することはメリットとなりますが、飼育者が全く世話をしないで水質を維持することは少々難しくなります。
飼育環境ではやはりフンの掃除は必須となります。
フンはどのように分解されていくのか?
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビから排出されたフンは濾過バクテリアの力により分解が進みます。
簡単な流れを説明しますと有機物→アミノ酸→タンパク質→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩→水草などの植物に吸収されるか水換えにより排出。
※分解の途中で様々な物質に変化しますが、詳細は割愛しています。
広大な自然の中では人の力を借りなくてもこの流れができているためにフンは分解されていきます。
しかし、水槽内ではこのバランスを保つことが難しく、アンモニアを分解するバクテリアが不足すればアンモニア過多となり生体が死んでしまいます。
亜硝酸や硝酸塩も同じです。
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが排出するフンの量に見合った分解のサイクルを水槽内に作り上げるには濾過バクテリアの数が絶対的に不足がちになってしまうものです。
よって水槽飼育では生物濾過や物理濾過、水換えなど様々なものを併用することで水質をうまく維持できるのです。
フンが多いのはヌマエビ達が健康な証拠と思いながら日々の世話をしてあげましょう。
-
水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方
水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方 水槽を管理していると「濾過バクテリアが水を綺麗にする」という話を聞くことがあります。 この濾過バクテリアとは何か? 水槽を長期維持するう ...
続きを見る
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンについてまとめ
- フンが多いのはしっかり餌を食べて元気に成長している証拠。
- フンを放置すると水質の悪化へと繋がるので掃除は必要。
- ヤマトヌマエビやミナミヌマエビはフンを食べない。
- フンは微生物によりデトリタスになる。
- タニシなどの巻貝はフンを食べて分解する。
- 水槽内は過密飼育になりやすいため腐食連鎖のバランスはとりにくい。
- 腐食連鎖とともにこまめな掃除が必須。
今回はヤマトヌマエビやミナミヌマエビのフンについてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
合わせて読みたい関連おすすめ記事
-
ヤマトヌマエビの水槽飼育 上手な飼い方と水質悪化の注意点
ヤマトヌマエビの水槽飼育 上手な飼い方と水質悪化の注意点 ヤマトヌマエビの飼育を始めたい。飼育してもすぐに死なせてしまう。そんな人にお勧めの情報です。 ヤマトヌマエビの上手な飼い方は? ヤマトヌマエビ ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビの繁殖は難しい!?繁殖を成功させる4つのコツ
ヤマトヌマエビの繁殖は難しい!?繁殖を成功させる4つのコツ ヤマトヌマエビの繁殖は難しいと言われているけれど淡水水槽で繁殖させることはできるか? ヤマトヌマエビはミナミヌマエビのように勝手に繁殖しない ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう。 何故?ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育していると白くなって死んでしまったり、赤くなって死ん ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビとメダカの共存・混泳可否・稚魚や卵は食べられる?
ヤマトヌマエビとメダカの共存・混泳可否・稚魚や卵は食べられる? ヤマトヌマエビとメダカは一緒に共存飼育することができるのか? それとも混泳させると食べられてしまうのか? 親メダカが大丈夫でもメダカの卵 ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなる!?死因と原因対策
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなる!?死因と原因対策 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビなどのヌマエビがある日突然、茹であがったように赤くなって死んでしまうことがあります。 何故そのようになってしま ...
続きを見る
-
ヌマエビの脱皮頻度と前兆 色が白い・動かないのは脱皮の前兆!?
ヌマエビの脱皮頻度と前兆 色が白い・動かないのは脱皮の前兆!? ヤマトヌマエビやミナミヌマエビの脱皮理由から考えられる脱皮頻度や脱皮の前兆としてみられる行動についてご紹介いたします。 ヤマトヌマエビや ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビの餌の量と頻度を決める方法!水草水槽では餌はいらない?
ヤマトヌマエビの餌の量と頻度を決める方法!水草水槽では餌はいらない? ヤマトヌマエビにはどのくらいの量の餌を与えれば良いのか? また餌を与える頻度はどのくらいが良いのか? ヤマトヌマエビは水槽に生える ...
続きを見る
-
コケ取り生体の飼育適正数 ヤマトヌマエビなどは何匹飼う?
コケ取り生体の飼育適正数 ヤマトヌマエビなどは何匹飼う? コケ取り生体として知られているヤマトヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスなどは何匹くらい水槽に入れるのがいいのか? コケ ...
続きを見る
-
ヤマトヌマエビの水合わせ 時間や方法・点滴法など 成功と失敗の理由
ヤマトヌマエビの水合わせ 時間や方法・点滴法など 成功と失敗の理由 ヤマトヌマエビの水槽導入時に行う水合わせ。 なぜ水合わせを行うのか? どのくらいの時間水合わせをすればいいのか? 水合わせの正しい方 ...
続きを見る