ミナミヌマエビの繁殖 メダカ、グッピー、ネオンテトラとの混泳

ミナミヌマエビの繁殖は混泳水槽でもできるのか?
メダカやグッピー、ネオンテトラなど様々な生体との混泳水槽でミナミヌマエビの繁殖は出来るのか。
そんなミナミヌマエビの繁殖と水槽環境についてご紹介いたします。
メダカとの混泳水槽でも繁殖は可能
まず、初めに覚えておいていただきたいことはミナミヌマエビの稚エビはほとんどの生体にとって格好の餌であるということです。
よってメダカであろうとグッピーであろうとネオンテトラであろうと餌と認識されて食べられてしまいます。
???そうなると「メダカとの混泳水槽でも繁殖は可能」というのはどういうこと?と思われるはずです。
確かに小さな稚エビは餌として認識されてしまうのは事実ですが、上手く共存することも可能です。
メダカやグッピーなどの魚類は目の前に動く小さなものが現れると反射的に食べてしまう習性があります。
その習性によって稚エビは食べられてしまうのです。
逆に考えると稚エビが主食で稚エビを追いかけ回して食べるというわけではありません。
エンゼルフィッシュやトーマシー、アベニーパファーなどのようにエビ類を好んで食べる種の魚もいますが、メダカやグッピー、ネオンテトラなどのように親のミナミヌマエビに対して餌として認識しないのであれば稚エビも追いかけ回されるようなことはありません。
混泳水槽でミナミヌマエビを繁殖させるには稚エビが食べられないようにする工夫が必要です。
混泳水槽で繁殖させるには条件がある
ミナミヌマエビを混泳水槽で繁殖させるためには
・混泳対象となるメダカやグッピーなどにしっかり餌を与えること。
・稚エビの隠れ家を作ること。
餌をしっかり与えていればメダカやグッピーなどはお腹が満たされるため安易に他の生体を襲うことも少なくなります。
さらに餌のおこぼれをミナミヌマエビの稚エビ達が食べるため餌が少ないと稚エビ達が餓死してしまうこともあります。
よって混泳のコツは全ての生体がしっかり餌にありつけるように餌を多めに与えることです。
人工的な餌だけに限らずビオトープのように植物プランクトンや動物プランクトンが豊富にある環境ならなおさら餌に困ることはないので良い環境と言えるでしょう。
さらにミナミヌマエビの稚エビが安心して隠れられる隠れ家があることも必須です。
先にも述べましたが、メダカやグッピーなどの魚類は目の前に現れたものを反射的に食べてしまう習性があるので稚エビがしっかり隠れられる場所を作ることが大事です。
稚エビの隠れ家としては流木や細かい葉の水草などがおすすめです。
その中でもウィローモスは稚エビの生存率を高めるためにも非常に優れた隠れ家とされています。
ウィローモス
水草や流木などの隠れ家が少ない水槽よりも水草がたくさん植えてある水草水槽や屋外で水生植物が茂ったビオトープの方がミナミヌマエビが繁殖しやすいことは容易に理解できるはずです。
-
-
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 共食いしてしまう。 結果どんどん数が減ってしまう。 そんな状態を避けて稚エビの生存率を高めるた ...
続きを見る
混泳水槽はミナミヌマエビの増え過ぎ防止
ここまでは混泳水槽でミナミヌマエビの稚エビが食べられないようにする方法を紹介してきましたが、ミナミヌマエビは繁殖能力が高く増えすぎてしまうという問題が起こることもあります。
そのような問題を解消してくれるのが実は混泳水槽なのです。
自然界において生態系のバランスを保つためにも弱いものが食べられることは必要なことです。
水槽環境下でも生存能力の低い稚エビが食べられてしまい、賢い稚エビだけが生き残ることは強いミナミヌマエビの子孫を残すことにも繋がります。
そう考えるとミナミヌマエビだけの単独飼育よりも混泳水槽の方が理想的な飼育方法と言えるでしょう。
-
-
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...
続きを見る
まとめ
ミナミヌマエビの繁殖と混泳についてご紹介してきました。
ミナミヌマエビの稚エビが生き残るための方法はご理解頂けたと思います。
ここで紹介しました情報をもとに水槽内で生態系のバランスをうまく保つために水槽環境を今一度見直してみましょう。
今回はミナミヌマエビの繁殖と混泳についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
ミナミヌマエビについてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
ミナミヌマエビの飼育方法 飼育における注意点・飼育数
ミナミヌマエビの飼育方法 飼育における注意点・飼育数 ミナミヌマエビの飼育方法をご紹介いたします。 飼育セットから飼育における注意点・長生きさせるための飼育数の考え方や水温管理などミナミヌマエビを上手 ...
続きを見る
-
-
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 共食いしてしまう。 結果どんどん数が減ってしまう。 そんな状態を避けて稚エビの生存率を高めるた ...
続きを見る
-
-
稚エビを増やす!ミナミヌマエビの飼育と繁殖 理想の条件
稚エビを増やす!ミナミヌマエビの飼育と繁殖 理想の条件 ミナミヌマエビの魅力と言えば、見た目の可愛らしさのみではなく、水槽内のコケを食べてくれることと水槽内で容易に繁殖を楽しめることでしょう。アクアリ ...
続きを見る
-
-
ミナミヌマエビの繁殖方法と繁殖のコツ 産卵から抱卵
ミナミヌマエビの繁殖 産卵から抱卵・孵化した稚エビの成長 ミナミヌマエビの繁殖時期はいつ頃? ミナミヌマエビが繁殖しやすい水温は何度? 大繁殖してしまう理由や繁殖しない原因は何? 繁殖にはコツがあるの ...
続きを見る
-
-
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...
続きを見る