ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビの繁殖 メダカ、グッピー、ネオンテトラとの混泳

2020年4月26日

ミナミヌマエビの繁殖 メダカ、グッピー、ネオンテトラとの混泳

ミナミヌマエビとメダカ

ミナミヌマエビの繁殖は混泳水槽でもできるのか?

メダカやグッピー、ネオンテトラなど様々な生体との混泳水槽でミナミヌマエビの繁殖は出来るのか。

そんなミナミヌマエビの繁殖と水槽環境についてご紹介いたします。

[toc]

ミナミヌマエビの繁殖についてはこちらのまとめ記事をご覧ください。

まとめ記事
ミナミヌマエビの繁殖の疑問
ミナミヌマエビの繁殖情報まとめ 35項目で疑問を解決!

ミナミヌマエビの繁殖情報まとめ 35項目で疑問を解決! ミナミヌマエビの繁殖に関する情報をまとめました。 ミナミヌマエビの繁殖方法を知りたい。 ミナミヌマエビの繁殖条件や環境を知りたい。 ミナミヌマエ ...

続きを見る

メダカとの混泳水槽でも繁殖は可能

まず、初めに覚えておいていただきたいことはミナミヌマエビの稚エビはほとんどの生体にとって格好の餌であるということです。

よってメダカであろうとグッピーであろうとネオンテトラであろうと餌と認識されて食べられてしまいます。

???そうなると「メダカとの混泳水槽でも繁殖は可能」というのはどういうこと?と思われるはずです。

確かに小さな稚エビは餌として認識されてしまうのは事実ですが、上手く共存することも可能です。

メダカやグッピーなどの魚類は目の前に動く小さなものが現れると反射的に食べてしまう習性があります。

その習性によって稚エビは食べられてしまうのです。

逆に考えると稚エビが主食で稚エビを追いかけ回して食べるというわけではありません。

エンゼルフィッシュやトーマシー、アベニーパファーなどのようにエビ類を好んで食べる種の魚もいますが、メダカやグッピー、ネオンテトラなどのように親のミナミヌマエビに対して餌として認識しないのであれば稚エビも追いかけ回されるようなことはありません。

混泳水槽でミナミヌマエビを繁殖させるには稚エビが食べられないようにする工夫が必要です。

逆にミナミヌマエビがメダカを襲うことはあるのか?

そんなミナミヌマエビとメダカの混泳に対するちょっとした疑問については下記記事でまとめていますのでご覧ください。

メダカとミナミヌマエビ
ミナミヌマエビはメダカを襲う?食べる?混泳の可否とその割合

ミナミヌマエビはメダカを襲う?食べる?混泳の可否とその割合 ミナミヌマエビはメダカを襲う? ミナミヌマエビはメダカを食べる? ミナミヌマエビはメダカの卵を食べるか? ミナミヌマエビはメダカの稚魚を食べ ...

続きを見る

混泳水槽で繁殖させるには条件がある

ミナミヌマエビを混泳水槽で繁殖させるためには

  • 混泳対象となるメダカやグッピーなどにしっかり餌を与えること。
  • 稚エビの隠れ家を作ること。

餌をしっかり与えていればメダカやグッピーなどはお腹が満たされるため安易に他の生体を襲うことも少なくなります。

さらに餌のおこぼれをミナミヌマエビの稚エビ達が食べるため餌が少ないと稚エビ達が餓死してしまうこともあります。

よって混泳のコツは全ての生体がしっかり餌にありつけるように餌を多めに与えることです。

人工的な餌だけに限らずビオトープのように植物プランクトンや動物プランクトンが豊富にある環境ならなおさら餌に困ることはないので良い環境と言えるでしょう。

さらにミナミヌマエビの稚エビが安心して隠れられる隠れ家があることも必須です。

先にも述べましたが、メダカやグッピーなどの魚類は目の前に現れたものを反射的に食べてしまう習性があるので稚エビがしっかり隠れられる場所を作ることが大事です。

隠れ家を作ることで稚エビが外敵から襲われるストレスを和らげる効果もあるため稚エビがストレスを感じることなく成長できるという点から考えてもメリットがあります。

稚エビの隠れ家としては流木や細かい葉の水草などがおすすめです。

その中でもウィローモスは稚エビの生存率を高めるためにも非常に優れた隠れ家とされています。

ウィローモスは強い照明を必要としないことや二酸化炭素の添加無しでも育てることができることなどから考えてもメダカの飼育環境でも育てられるのでメダカとも相性が良い水草と言えます。
ウィローモス

Amazonで探す

楽天で探す

水草や流木などの隠れ家が少ない水槽よりも水草がたくさん植えてある水草水槽や屋外で水生植物が茂ったビオトープの方がミナミヌマエビが繁殖しやすいことは容易に理解できるはずです。

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率

ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 ミナミヌマエビが共食いしてしまう。 稚エビの餌をしっかり確保できれば共食いは減る? 結果どんど ...

続きを見る

混泳水槽はミナミヌマエビの増え過ぎ防止

ここまでは混泳水槽でミナミヌマエビの稚エビが食べられないようにする方法を紹介してきましたが、ミナミヌマエビは繁殖能力が高く増えすぎてしまうという問題が起こることもあります。

そのような問題を解消してくれるのが実は混泳水槽なのです。

自然界において生態系のバランスを保つためにも弱いものが食べられることは必要なことです。

水槽環境下でも生存能力の低い稚エビが食べられてしまい、賢い稚エビだけが生き残ることは強いミナミヌマエビの子孫を残すことにも繋がります。

そう考えるとミナミヌマエビだけの単独飼育よりも混泳水槽の方が理想的な飼育方法と言えるでしょう。

増え過ぎたミナミヌマエビ
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法

ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...

続きを見る

まとめ

ミナミヌマエビの繁殖と混泳についてご紹介してきました。

ミナミヌマエビの稚エビが生き残るための方法はご理解頂けたと思います。

ここで紹介しました情報をもとに水槽内で生態系のバランスをうまく保つために水槽環境を今一度見直してみましょう。

今回はミナミヌマエビの繁殖と混泳についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

合わせて読みたい関連おすすめ記事

ミナミヌマエビの繁殖
ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理

ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理 ミナミヌマエビの繁殖時期はいつ頃? ミナミヌマエビが繁殖しやすい水温は何度? 大繁殖してしまう理由や繁殖しない原因は何? ミナミヌマエビの交配・繁 ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう。 何故?ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育していると白くなって死んでしまったり、赤くなって死ん ...

続きを見る

水合わせ
ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法

ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法 熱帯魚や金魚、メダカやエビ類など水棲生物を水槽に投入する際には、水合わせをすることが当たり前のように言われています。 しかし、何故水合 ...

続きを見る

増え過ぎたミナミヌマエビ
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法

ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ?

ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ? ミナミヌマエビの飼育においてエアレーション(酸素供給)は必須か? ミナミヌマエビは酸欠に弱い? ミナミヌマエビを酸素なしで育てて大丈夫か? そ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率

ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 ミナミヌマエビが共食いしてしまう。 稚エビの餌をしっかり確保できれば共食いは減る? 結果どんど ...

続きを見る

ミナミヌマエビの飼育数
60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方

60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方 60cm水槽でミナミヌマエビは何匹飼える? ミナミヌマエビの飼育数はどのように決める? 多めに飼育したい時にはどうすれば良い? こんなミナミヌマ ...

続きを見る

稚エビがいなくなる
ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率

ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率の関係 ミナミヌマエビの稚エビが消える!?いなくなる!? ミナミヌマエビの子供の生存率を高めるには? ミナミヌマエビの赤ちゃんの大きさは? ミナミヌマエ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか

ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか ミナミヌマエビといえば水草水槽のコケ取り生体として広く知られるようになったため、水草育成をしている水槽で飼育するのが一般的と思わ ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-ミナミヌマエビ
-