ミナミヌマエビ

ヌマエビに寄生する寄生虫とは?種類と対策!

2022年4月10日

ヌマエビに寄生する寄生虫とは?種類と対策!

ヌマエビの寄生虫

ミナミヌマエビにオレンジ色の寄生虫?

ミナミヌマエビにつく白い寄生虫はなに?

ミナミヌマエビの寄生虫はどこから侵入する?

ヌマエビの寄生虫は害がある?そのままにしておくと?

ミナミヌマエビの寄生虫の対策方法は?

こんなミナミヌマエビの寄生虫に関する疑問についてご紹介いたします。

[toc]

ミナミヌマエビにオレンジ色の寄生虫?

ネクタリン寄生虫
画像元:ワイケイ商会

通常ミナミヌマエビの体色は半透明をしているので、内臓が透けて見えます。

通常は黒っぽく見える内臓ですが、オレンジ色に染まる個体が現れる事があります。

内臓がオレンジ色に染まって見えるミナミヌマエビは病気なのでしょうか?

これは「ネクタリン寄生虫」という寄生虫に感染した事で起こる病気です。

ネクタリン寄生虫がミナミヌマエビの体内に入り込み、内臓に寄生することで発症します。

この寄生虫に関する詳しい事はあまり分かっていないのですが、寄生されてもすぐに死んでしまうことは無いようです。

しかし、寄生された個体が死んで、その死骸を他のエビが食べると感染が広まります。

また、寄生された個体がメスの場合、そのメスから生まれた稚エビはネクタリン寄生虫キャリアとなり、成長段階で症状を発症します。

中にはネクタリン寄生虫に侵された生体を「オレンジバックシュリンプ」などの名前で売っているお店もあるとのことなので注意しましょう。

ミナミヌマエビにつく白い寄生虫は?

ミナミヌマエビの頭などに、白いヒョロヒョロとした突起が見てとれることがあります。

これは「エビヤドリツノムシ」という寄生虫です。

エビヤドリツノムシの生態に関しても詳しいことは分かっていませんが、どうやらミナミヌマエビと共生関係にあるらしく、寄生されてもそれが原因で死ぬ事は無いと言われています。

ただし、見た目はあまり良く無いですし、水槽内の他のミナミヌマエビにも感染が広まるので、寄生された個体はすぐに隔離したほうが良いでしょう。

脱皮時に取れる事がありますが、またすぐにミナミヌマエビに寄生してしまいます。

もし、脱皮時に離れたのが確認できたらスポイトなどで取り除くようにしましょう。

また、メダカなどの混泳魚がいると、エビヤドリツノムシを食べてくれる事もあるようです。

実はエビヤドリツノムシは自然界では絶滅危惧種として扱われているようなので、何気に貴重な寄生虫と言えるかもしれません。

ミナミヌマエビの寄生虫はどこから侵入する?

ネクタリン寄生虫やエビヤドリツノムシといった寄生虫は、一体どこから水槽内に侵入してくるのでしょうか?

これらの寄生虫は外部から持ち込むことで水槽内に侵入します。

お店で購入した生体に寄生している事に気付かずに水槽内に入れてしまったり、水草や藻にくっ付いて侵入するケースもあります。

そのため生体購入時には、寄生虫症の症状が無いか生体の状態を良く確認することが大切です。

また、本水槽に導入する前に、別水槽で数日間様子を見るというのも寄生虫対策として有効です。

水草などはトリートメントを行い、余計な藻などが付いていないか確認すると良いでしょう。

このような寄生虫対策をする事で、本水槽に寄生虫を持ち込んでしまうリスクを減らせます。

ヌマエビの寄生虫は害がある?そのままにしておくと?

いくら気をつけていても寄生虫感染を完全に防ぐということは難しいです。

そもそも、ヌマエビの寄生虫は害があるものなのでしょうか? 寄生されてもそのまま放置しておいてはいけないのでしょうか?

ミナミヌマエビなどのヌマエビに寄生する寄生虫には次のような種類があります。

  • ネクタリン寄生虫
  • エビヤドリツノムシ
  • エビヤドリモ
  • エビノコバン

主に見られるのが上記4種類です。

これらのうち、特に害があるとされるのがエビノコバンです。

エビノコバンに寄生されたヌマエビはビブリオ菌という細菌に侵され死んでしまうことがあります。

そのため、見つけたら早めに駆除するようにしましょう。

他の3種類の寄生虫は、寄生されてもすぐにヌマエビが死ぬような事は無いようです。

ただ、エビヤドリモに寄生されたメスは繁殖が困難になってしまいます。

このように、ヌマエビがこれらの寄生虫に寄生されても害は少ないですが、だからと言ってそのまま放置しないようにしましょう。

ネクタリン寄生虫とエビヤドリツノムシは水槽内の他のエビに感染が広まるので、寄生された個体は速やかに隔離して下さい。

エビヤドリモは感染力が弱いですが、こちらも念のため隔離しておいた方が無難です。

以上のように、ヌマエビに寄生する寄生虫は害が少ない種類が多いですが、他のエビに感染が広まる前に隔離して対処するようにしましょう。

ミナミヌマエビの寄生虫の対策方法

ミナミヌマエビが寄生虫に寄生されてしまった場合、どのような駆除対策をすれば良いのでしょうか?

結論から言うと、先程ご説明した寄生虫4種類のうち、2種類は駆除可能ですが、残りの2種類は駆除方法がありません。

そのため、隔離してそのまま育てる他に方法が無いのが現状です。

駆除可能な寄生虫は「エビノコバン」と「エビヤドリツノムシ」です。

エビノコバンの駆除方法は、ピンセットでとるというシンプルなものです。

寄生されたミナミヌマエビを網ですくい、寄生しているエビノコバンをピンセットで摘んで取ります。

エビヤドリツノムシの駆除方法は、塩とスポイトを使います。

まずはエビヤドリツノムシに寄生された個体を隔離し、そこに塩分濃度0.5%を目安に徐々に塩を入れていきます。

注意点としては、淡水エビは塩分耐性が低いので、エビの様子を見つつ徐々に塩を入れていって下さい。

塩を入れていくと、エビヤドリツノムシが塩分にビックリしてミナミヌマエビから離れます。

離れたらすかさずスポイトで吸い取りましょう。

そのまま放っておくとまた寄生してしまうので、エビから離れたらすぐに吸い出して下さい。

大きなエビヤドリツノムシほどなかなか離れないので、塩分濃度0.5%まで上げても離れない時には駆除を一旦中止し、ミナミヌマエビを真水に戻してあげて、また後日駆除するようにしましょう。

どちらも根気がいる作業になるので、慌てずに少しずつ駆除していくと良いですね。

ネクタリン寄生虫とエビヤドリモに寄生された場合は、残念ながら駆除方法がありません。

そのため、それ以上感染を広めないためにも寄生された個体は速やかに隔離し、そのまま隔離容器で寿命を全うするまで飼育してあげましょう。

以上がミナミヌマエビの寄生虫の駆除対策方法です。

ミナミヌマエビに発生する寄生虫症は治せないものも多いので、まずは寄生虫を本水槽に持ち込まないことが大切です。

そして、万が一持ち込んでしまい寄生虫症が発生した場合には、発症個体を速やかに隔離するようにしましょう。

ミナミヌマエビの寄生虫まとめ

  • ミナミヌマエビの体がオレンジに見えるのはネクタリン寄生虫によるもの
  • ミナミヌマエビにつく白い寄生虫はエビヤドリツノムシという寄生虫で害は無い
  • ヌマエビの寄生虫は外部からの持ち込みで侵入する
  • ミナミヌマエビに発生する寄生虫症には駆除できないものも多く第一の対策は隔離すること

今回はヌマエビに寄生する寄生虫についてご紹介しました。皆様のヌマエビ飼育の参考にしていただけると幸いです。

合わせて読みたい関連おすすめ記事

ミナミヌマエビの繁殖
ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理

ミナミヌマエビを繁殖させる! 産卵から抱卵・卵の管理 ミナミヌマエビの繁殖時期はいつ頃? ミナミヌマエビが繁殖しやすい水温は何度? 大繁殖してしまう理由や繁殖しない原因は何? ミナミヌマエビの交配・繁 ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう。 何故?ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育していると白くなって死んでしまったり、赤くなって死ん ...

続きを見る

水合わせ
ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法

ミナミヌマエビの水合わせ 成功と失敗の理由 水合わせ時間・点滴法 熱帯魚や金魚、メダカやエビ類など水棲生物を水槽に投入する際には、水合わせをすることが当たり前のように言われています。 しかし、何故水合 ...

続きを見る

増え過ぎたミナミヌマエビ
ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法

ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった時の対処法と繁殖しすぎない方法 ミナミヌマエビが増え過ぎてしまった。 繁殖し過ぎてしまった。 そんな時の対処法と繁殖し過ぎないために知っておきたい飼育のコツなども合わ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ?

ミナミヌマエビにエアレーションは必須?酸素なしではダメ? ミナミヌマエビの飼育においてエアレーション(酸素供給)は必須か? ミナミヌマエビは酸欠に弱い? ミナミヌマエビを酸素なしで育てて大丈夫か? そ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率

ミナミヌマエビの稚エビが食べられる・共食い!?隠れ家と生存率 ミナミヌマエビの稚エビが食べられてしまう。 ミナミヌマエビが共食いしてしまう。 稚エビの餌をしっかり確保できれば共食いは減る? 結果どんど ...

続きを見る

ミナミヌマエビの飼育数
60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方

60cm水槽でミナミヌマエビは何匹?水槽飼育数の決め方 60cm水槽でミナミヌマエビは何匹飼える? ミナミヌマエビの飼育数はどのように決める? 多めに飼育したい時にはどうすれば良い? こんなミナミヌマ ...

続きを見る

稚エビがいなくなる
ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率

ミナミヌマエビの稚エビが消える!?大きさと生存率の関係 ミナミヌマエビの稚エビが消える!?いなくなる!? ミナミヌマエビの子供の生存率を高めるには? ミナミヌマエビの赤ちゃんの大きさは? ミナミヌマエ ...

続きを見る

ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか

ミナミヌマエビは水草なしエアーポンプ・濾過フィルターなしで飼育できるか ミナミヌマエビといえば水草水槽のコケ取り生体として広く知られるようになったため、水草育成をしている水槽で飼育するのが一般的と思わ ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-ミナミヌマエビ
-