水草の種類

ウィーピングモスの育て方・活着・水上育成・増やし方

2019年11月9日

ウィーピングモス

ウィーピングモスの育て方・増やし方から活着方法・水上育成の注意点などを紹介しています。

ウィローモスよりも明るい印象を与えるウィーピングモスを水槽レイアウトに取り入れてみませんか。

ウィーピングモスは近年トロピカ社より販売されたことで脚光を浴びたモスです。

流木に活着させて自然な風景を作り上げるモスと言えばウィローモスですが、この不動の地位を脅かすことが出来るのか今後楽しみな水草でもあります。

ウィーピングモスはハイゴケ科ヴェシクラリア属に属している苔の仲間とされていますが、見た目は日本にも普通に生息するシノブゴケに似ている気がします。

枝垂れる形の成長形態なども山の中で見かけるシノブゴケをイメージさせる水草と言えます。

調子よく育てるとウィローモスなどに比べても非常に鮮やかで肉厚な印象に育ちますので自然な感じと明るいイメージを両立させることのできる魅力的な水草でもあります。

ウィーピングモスとは

ウィーピングモスとは、アクアリウム愛好家の間で高い人気を誇る水草の一種で、学名はVesicularia ferrieiとされています。

この水草はハイゴケ科ヴェシクラリア属に属しており、その美しい外観と育成のしやすさから多くのアクアリストに選ばれています。

ウィーピングモスの最大の魅力は、その名前が示す通り、やはり枝垂れる成長の様子にありますね。

ウィローモスに似たこの垂れ下がる姿は、水槽内で自然な風景を演出するのに一役買っています。また、ウィーピングモスは濃く明るい緑色の葉を持ち、他の水草と比べてもその色鮮やかさが際立っています。

管理面では、ウィーピングモスは成長速度が遅めで、初心者でも扱いやすい水草とされています。

[toc]

水草
水草種類40種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方

水草種類40種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方 水草の育て方がわからない。どんな種類の水草が初心者には向いているのか。 どの種類の水草が育てやすいのか。 水草を育てようとおもったらこん ...

続きを見る

ウィーピングモスの育て方

ウィーピングモスの育て方・増やし方ともに同じ苔類であるウィローモスとほぼ変わらない方法で行うことが出来ます。

よって各項目ごとにウィローモスの情報を参考として載せておきます。

ウィーピングモスの育成は容易で、適度な光量と二酸化炭素の添加で綺麗に育てることができ、流木や岩などに活着させて育成するのが一般的です。

ウィローモス
ウィローモスと南米ウィローモスの育て方・増やし方と活着のコツ

ウィローモスと南米ウィローモスの育て方・増やし方と活着のコツ ウィローモスと南米ウィローモスを流木に活着させて綺麗な流木レイアウトを作る為のウィローモスの育て方・増やし方や活着方法をご紹介。 ほかにも ...

続きを見る

生長に対して液肥が有効的ですが、栄養豊富な水槽内ではコケに見舞われる事もありますのでコケ対策としてヤマトヌマエビやミナミヌマエビを投入しておくと良いでしょう。

「苔がコケに見舞われる!?」自分で書いていて不思議な表現だと違和感を感じることも・・・。

アクアリウムの世界では水槽内に自然に蔓延る藻類などの厄介者をコケと呼び、苔類であるウィローモスやウィーピングモスなどを水草と呼んでいるのです。

よって「苔がコケに見舞われる!?」なんて表現が出てきてしまうのです。

ちょっと話しが逸れてしまいましたので本題に戻しましょう。

ヤマトヌマエビとミナミヌマエビについては下記リンク先にて情報をまとめてありますので、エビの投入を検討されている方はこちらも合わせてご覧ください。

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は?

ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いをしりたい。 ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの特徴・見分け方は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの値 ...

続きを見る

ウィーピングモスは元気に生長するほど密生して、水の淀みを作りやすくもなりますので定期的にトリミングを行い淀みを作らないようにしましょう。

重なり合ったウィーピングモスや淀みのある場所のウィーピングモスは枯れやすい上にコケの発生原因にもなりますので、こまめに掃除やトリミングを行うようにしましょう。

ウィーピングモスの掃除は底床掃除に使用するプロホースなどで葉の隙間を揺するようにすると隙間に溜まった有機物を取り除くことができます。

ウィローモス
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング

ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング 水草水槽やビオトープで人気の高いウィローモスの上手なトリミング方法や最適なトリミングのタイミング、時期などをご紹介いたし ...

続きを見る

ウィーピングモスの育成環境

ウィーピングモスの育成環境についてですが、理想的な水温は20~27度で水質は弱酸性から中性の範囲が適しているとされています。

またこのウィーピングモスは水中、水上どちらでも育成が可能です。

初心者にも嬉しいのは、CO2の添加が必須でない点です。そして光量に関しても柔軟性がありますので初心者の方でも必要最低限な設備でウィーピングモスを育成する事ができます。

このように容易な育成環境、そして管理のしやすさから自然な景観作りやレイアウトの要素としてウィーピングモス欠かせない存在となっています。

ウィーピングモスの育成難易度

ウィーピングモスの育成難易度は比較的低いので、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。
基本的なケアを守れば誰でも簡単に育てることができるという意味でも、このウィーピングモスは特に注目されています。

育てやすさの秘訣は、やはりウィーピングモスの丈夫さにありますね。

特別な手入れを必要とせず、水槽内での適応力が非常に高いため、水草を育てるのが初めてと言う方でも安心しておすすめできます。

育てやすい理由として、まずは光量の柔軟性にあり低光量の環境でも育成可能な点です。さまざまな照明条件の下での育成が可能なため、照明に関する心配を大幅に減らすことができる点も初心者向きと言えましょう。

CO2の添加についても必須ではありませんので、初心者の方でも十分に育てることができます。
※CO2添加は、成長を促進する効果が期待できるため可能であれば添加されると良いですが、CO2添加はあくまでオプションと考えてよいでしょう。

ウィーピングモス育成の注意点

ウィーピングモスの育成難易度は低いですが、注意すべき点もいくつかあります。

まずトリミングについてです!トリミングは重要なケアの一つで、光がモスの全体に行き渡るようにする事が大切で定期的にトリミングを行う必要があります。

トリミングを怠ると、光が届かない部分が枯れるリスクがあるので注意が必要な点になります。

またウィーピングモスを水槽内で見栄え良くするためには、透明な糸で流木や石にウィーピングモスをしっかりと固定し活着させることがポイントです。

以上のポイントを押さえ、ウィーピングモスを美しく生長させましょう。

ウィーピングモスの活着

ウィーピングモスを流木に活着させる方法は、細かくしたウィーピングモスをテグスや木綿糸などで流木に巻きつけるのが一般的で、活着を成功させるためのコツは薄く少なめに巻くことです。

はじめのうちはウィーピングモスが少ないと少し寂しい感じに思えますが、最初から厚く巻こうとするとウィーピングモス同士が重なり合い、重なり合った下の葉は光が上手く当たらず生長が鈍ってしまいます。

よってしっかりと光が当たり伸び伸びと生長できるように薄めに巻くのがコツです。

流木に巻きつけたウィーピングモスは時間の経過とともに流木と接している面から徐々に活着をはじめます。

逆に言えば厚く巻き過ぎて流木と接していないようなウィーピングモスばかりになってしまっては活着はなかなかしないという事になるのです。

最近ではウィーピングモスを流木や石に活着させたものも多く販売されていますので自分で巻きつけて活着させるのがめんどくさい方などはそのようなものを購入し、そのまま水槽に投入すればその日のうちにいい感じのレイアウトが完成してしまいます。

ウィローモス
必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因

必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因 園芸用語で言う活着とは、挿し木や移植した植物が根付いて生長することを指しますが、水草水槽ではウィローモスなどが、流木や石などに仮根を出し ...

続きを見る

ウィーピングモスの増やし方

ウィーピングモスの増やす事は、初心者の方でも簡単にできます。

この美しいウィーピングモスを増やす事で、水槽の景観はより豊かで魅力的なものにすることができますのでぜひ挑戦してみてくださいね。

①まずは初めに、トリミングを行います。モスの枝分かれした部分を適切な長さで切り取り、これを新たな成長点として利用します。モスが密集しすぎないようにすることで、光が水槽内のすべてのモスに均等に届き、モスの健康を保つことができます。

このようなトリミングは、ウィーピングモスを増やしたい時だけに限らず定期的に行うのがおすすめです。

②次に、切り取ったモスを新しい場所に固定していく作業に入ります。ウィーピングモスの固定に使用するものは流木や岩など、ウィーピングモスが活着しやすい素材を選ばれると良いでしょう。

ウィーピングモスを固定する際には透明な糸を使用して軽く巻き付けますが、この時にモスを傷つけないように注意しながら巻いていくのがコツです。

③巻き終わりましたら固定した流木や岩を水槽に戻し、後はウィーピングモスが新しい環境でちゃんと定着するのを待つだけです。モスが成長し始めると、糸は徐々に見えなくなりモスだけが目立つようになります。

メンテナンス

順調にウィーピングモスが生長してきたら、美しい形を維持できるよう定期的にトリミングを行いメンテナンスしていきましょう。

このようにウィーピングモスは初心者の方でも手軽に挑戦でき、簡単に増やす事ができます。定期的にメンテナンスをする事で、長期にわたってその美しい姿を楽しむことができ本当におすすめです。

ウィーピングモスの増やし方やメンテナンスについてもサラッとふれましたが、ウィーピングモスは苔類ですので、正直なところ「増やす」ことについては全く難しいこともコツもいりません。

ウィーピングモスが元気に育つ環境さえ保てていれば、そのままでもどんどん増えますし、どこを切っても増えます。

草花には葉の出る箇所や根の出る箇所があり、その部分を考えながらカットし、差し戻すなどの増やし方がありますが、苔類にはそのような区分けは無く、どこを切っても増殖する生命力を持ち合わせているのです。

よって増えてきたらどんどんトリミング(メンテナンス)を行い、水槽以外でも水上育成などを楽しんでみるのも面白いかもしれません。

ウィローモス
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方

ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方 ペットボトルや密閉タッパーを使ってウィローモスを増やす方法が、裏ワザのようにインタネット上で公開されていますが、実際にその方法でウィロー ...

続きを見る

ウィーピングモスの水上育成

ウィーピングモスは水槽内だけではなく、水上での育成も可能です。

水上育成のコツは葉が乾燥しきらないように適度な湿度を保つことと、高温時の蒸れを避けることです。

気温が20℃前後の時期であれば、小瓶やプラケースなどに入れて日の当たる場所に置いておくだけでどんどん成長していきます。

蓋をして密閉しておくことで湿度は保ちやすくなりますが、蓋無しの容器でも半日陰に置き、1日に数回の霧吹きをしてあげれば上手く育てることが出来ます。

今回はウィーピングモスの育て方についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

これからウィーピングモスの育成を始めようと思っている方はこちらから購入できます。↓

ウィーピングモス

Amazonで探す

楽天で探す

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-水草の種類
-