タニシの種類と見分け方 スネールやジャンボタニシとの違い
タニシの種類を知りたい。
タニシとスネールの違いを知りたい。
タニシに似たジャンボタニシとは?
ジャンボタニシとタニシの見分け方を知りたい。
子供の頃に用水路などで見かけたタニシに似ているけれどタニシなのか?
タニシのオスメスの見分け方は?
こんな日本に棲息するタニシの種類とタニシに似た淡水性巻貝の違いについてご紹介します。
日本タニシの種類と見分け方
日本には4種類のタニシ科の巻き貝(在来種)が分布しています。サイズが大きい順番で言うと【オオタニシ】【マルタニシ】【ヒメタニシ】【ナガタニシ】となります。
※ちなみにジャンボタニシは、作物を荒らす外来種になります。よって、外でタニシを採集する際は注意が必要です。万が一ジャンボタニシを水槽内に持ち込んでしまうと、水質浄化どころか水草を食害しとんでもない事態になります(;^_^A
それでは日本のタニシ4種類の見分け方を、画像を交えて分かりやすく紹介させて頂きますね。
↑まずは、主に沼や湖に棲むオオタニシです。ヒメタニシ同様に殻がマルタニシと比較するとスリムな形状をしていますが、日本のタニシの中では一番サイズが大きいです。
↑次に水田に棲息するマルタニシです。オオタニシやヒメタニシと比較すると、殻が丸みと帯びているのが大きな特徴です。
↑そして上記はヒメタニシになります。サイズも一番小さく一番人気のタニシです。沼や小川、小河川、水田や用水路などさまざまな環境に棲息しています。マルタニシと比較すると分かりやすいのですが、マルタニシのような丸みはなく殻の形状がスリムでシュッとしています。
↑上記は、琵琶湖固有種のナガタニシになりますが見ての通り殻が長いですね。
そして川や池・水田に棲む巻き貝には多くの種類がありますが、殻が細長いものはカワニナと呼ばれています。よって淡水性巻貝の中でもタニシよりスマートで棲息域も異なる貝がカワニナになります。
同じ淡水性の巻き貝であるカワニナが砂利底の清流を好むのに対して、タニシは泥の川を好み用水路や池、田んぼなどでよく見られます。
そして丸みのある殻を持つ巻き貝を総称して、【タニシ】と呼ぶことが多いようですね。
平均的な大きさはオオタニシで5~6㎝・マルタニシで4~5cm程度・ヒメタニシで約3~4cm程度・ナガタニシで4~5㎝・ジャンボタニシで5~8㎝くらいの大きさになります。
タニシの大きさは環境により上記サイズよりもさらに大きくなる事もあり、タニシにとって最適な環境であればあるほどサイズが大きくなる傾向があります。また生まれてきた稚貝も同様で、環境が良いほどスクスクと生長します。
※生まれたきた時期は同じでも、タニシの生長は環境で随分と左右されます。
ナガタニシ以外の丸みのある殻を持つタニシの場合、川や池で巻き貝を見つけたとしてもその特徴を知らないと名前を正確に言える人の方が少ないのではないでしょうか?
せめて、日本のタニシとジャンボタニシだけはしっかり見分けられるしておくと今後非常に役立ちます。日本のタニシ種類のサイズとぞれぞれの特徴についてお話してきましたが、次は日本のタニシと、ジャンボタニシの見分け方についてです。
日本のタニシと間違いやすいジャンボタニシの見分け方
最近では外国からやってきた熱帯性のジャンボタニシに代表されるリンゴガイ科の貝類もタニシ科と同じ仲間だと思われています。
貝殻はタニシ科よりも丸く、球形に近いものが多いためその見た目からリンゴガイと呼ばれるようになりました。
タニシが二本の触角を持つのに対して、長い鞭状触角と短めの触角を一対ずつ持つことでタニシの仲間から容易に区別できるはずです。
上記画像のように、日本のタニシと比べると貝の巻き方や殻の形状・触覚と言い良く観察すると違いが一目瞭然なのではないでしょうか?
ジャンボタニシは関東から沖縄にかけての地域では、暖かい時期(5月〜10月)に水田の畦や川岸に赤色(ピンク色)の卵の塊を産み付けます。
卵の大きさは3mmほどで孵化後の幼貝の大きさは2mmほどになります。
タニシの仲間には、マルタニシ、ナガタニシ、ヒメタニシ、オオタニシなどの種類がいますが、どの種も淡水性で泥川を好む性質は似ており、泥に含まれる有機物や水草などを濾し取るように食べます。
その点、ジャンボタニシはタニシ科よりも強靭な歯を持ち、水生植物や魚の死体などをかじりとるように食べます。
また上記以外に日本のタニシとジャンボタニシが大きく違う点は、ジャンボタニシはピンク色の卵を産みますが日本のタニシは卵でなく直接4~5mmサイズの稚貝を直接生み落とすと言う点はまさに大きな違いといえましょう。
タニシより小さな巻貝スネールとの違い
タニシ科の他にもタニシと称され易い淡水性の巻き貝は多く、その代表的な種はモノアライガイ、ヒラマキガイ、サカマキガイなどです。
これらの巻き貝は成長しても10mm〜20mm程度のものが多く、卵生で透明なゼラチン質の卵塊を産みます。
タニシに比べて貝殻が薄いため、中が透けるように透明感のある貝殻を持つものが多いのもこれらの貝の特徴です。
水槽内での繁殖力はタニシよりも強く、気がつくと水槽内に稚貝がたくさん歩いているようなこともあります。
とは言えこれらの貝類はスネールと呼ばれて敬遠されがちですが、見た目は違えどタニシと同じように底に沈んだ餌を食べ分解する水質浄化能力を持っていますので水槽内に入れておくと水質浄化に貢献してくれます。
上記画像は【モノアラガイ】と【サカマキガイ】の画像を見比べたものになりますが非常に良く似てはいますが、貝の巻き方が【モノアラガイ】は右巻きですが【サカマキガイ】はよく見ると左巻きなのが分かります。
スネールもジャンボタニシ同様に、水槽内のガラス面などに卵を産み付けます。※卵ではなく、稚貝を産むのはタニシだけです。
日本のタニシを比較しても、殻の形状が全く異なりますのでこちらも違いは一目瞭然ですね。またスネールには、タニシ特有のフタがないのも大きな特徴と言えましょう。
水槽に有益な日本のタニシと、スネール&ジャンボタニシを見分けるのに今回の情報が参考になりましたら幸いです。
タニシのオスメスの見分け方
最後にタニシのオスメスの見分け方です。
タニシのオスメスの違いは触覚で判断するのですが、その見分け方はとても簡単です。ただしカラを閉じた状態での判別はできませんので、必ずタニシが触覚を出している状態の時に観察してみましょう。
上記画像をご覧頂くと一目瞭然です。オスは右側の触覚がクルッと巻いているのが分かりますね。逆にメスの触覚は両方ともピンと伸びています。
触覚を出していれば水面からでも確認できますが、このようにガラス面にタニシが張り付いている時に確認するのが一番分かりやすいでしょう。
また生まれたばかりの稚貝は、オスメスとも触覚はまだ真っすぐなので性別はまだ分かりません。
生長の早いオスのタニシだと約5か月くらいで触覚が曲がってきます。※ただ生長速度は環境に左右される部分が大きいです。
いつまで経っても性別判定できない?なんて場合は、すべてメスの稚貝である可能性も高いです。ほぼすべてメスでオスは1匹だけと言う場合もあるだけに、オスの出現率は低い傾向にあります。
タニシの種類と見分け方まとめ
- 日本には4種類のタニシ科の巻き貝がいる。
- タニシは泥の川を好み用水路や池、田んぼなどでよく見られる。
- 細長い殻を持つカワニナは砂利底の清流を好む。
- タニシに似た外来種にジャンボタニシがいる。
- ジャンボタニシはタニシ科よりも強靭な歯を持ち、水生植物や魚の死体などをかじりとるように食べる。
- スネールはタニシよりも小さく透明感のある殻を持つ。
タニシの種類と似た巻貝についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
合わせて読みたい関連おすすめ記事
-
タニシ?水草水槽に小さな貝(スネール)が大量発生 増える理由とスネール駆除
タニシ?水草水槽に小さな貝(スネール)が大量発生 増える理由とスネール駆除 水草水槽にいつの間にか自然と現れる小さな貝(snail)。 スネールやスネイルなどと呼ばれ水草水槽などのアクアリウムでは駆除 ...
続きを見る
-
スネールの卵は孵化前に駆除!卵の孵化日数と駆除方法
スネールの卵は孵化前に駆除!卵の孵化日数と駆除方法 水槽にスネールの卵!どうしたら良いのか? タニシのような貝の卵を駆除したい。 スネールの卵の孵化日数はどのくらい? スネールの卵を駆除する方法は? ...
続きを見る
-
タニシの卵!? ピンク色や透明の卵はタニシではない!?それならメダカの卵?
タニシの卵!? ピンク色や透明の卵はタニシではない!?それならメダカの卵? メダカの卵とタニシの卵の違いや見分け方を知りたい。 田んぼで見かけるピンク色の卵はタニシの卵? ジャンボタニシの卵には毒があ ...
続きを見る
-
メダカとタニシの混泳!タニシはメダカを食べる⁈メダカの卵の守り方
メダカとタニシの混泳!タニシはメダカを食べる⁈メダカの卵の守り方 タニシはメダカを食べるのか? メダカの卵をタニシは食べる? タニシの食べ物はなに? タニシとメダカは混泳できる?メリットとデメリットは ...
続きを見る
-
タニシは一匹でも繁殖する?タニシの繁殖と水槽に現れるタニシに似た貝類との違い
タニシは一匹でも繁殖する?タニシの繁殖と水槽に現れるタニシに似た貝類との違い タニシは一匹でも繁殖するのか? 水槽に現れるタニシに似た貝類の繁殖は? 水槽のタニシもどき(スネール)の繁殖を防ぐ方法は? ...
続きを見る
-
タニシの卵とジャンボタニシの卵・メダカの卵それぞれの違いと特徴
タニシの卵とジャンボタニシの卵・メダカの卵それぞれの違いと特徴 タニシの卵とは?画像や写真で見てみたい。 ジャンボタニシの卵とは? タニシの卵には毒がある? 水槽で見かける透明な卵はタニシの卵? タニ ...
続きを見る
-
タニシの水質浄化効果と水槽掃除の関係!水槽掃除が減らせる?
タニシの水質浄化効果と水槽掃除の関係!水槽掃除が減らせる? タニシには水質浄化能力がある?その効果は? タニシは水槽を掃除してくれる? タニシを入れておくと水槽掃除の頻度を減らせる? タニシを水槽に入 ...
続きを見る
-
タニシの餌は何?キャベツなどの野菜や昆布なども餌になる?
タニシの餌は何?キャベツなどの野菜や昆布なども餌になる? タニシの餌には何を与えればいい? タニシの餌にキャベツなどの野菜を与えても大丈夫? タニシは昆布やワカメを餌として食べる? タニシの餌にカルシ ...
続きを見る