水槽のアオミドロ対策 除去と駆除 アオミドロを食べる生物
アオミドロってどんな藻?特徴は?
アオミドロの除去や駆除方法を知りたい。
アオミドロ対策に効果的な方法とは?
メダカやミナミヌマエビはアオミドロを食べる?
こんな水槽に発生する緑色の藻アオミドロの除去・駆除方法についてご紹介いたします。
[toc]
アオミドロの特徴と発生原因
アオミドロ対策のためにはアオミドロの特徴や発生原因を知ることが大切です。
アオミドロはホシミドロ目ホシミドロ科アオミドロ属に属する藻類の総称です。
藻類の総称ですので同じ属に属していても大きさや形、好む環境などに違いがあります。
よって同じ「アオミドロ」と呼ばれる藻でも水田に繁殖するアオミドロと水槽に発生するアオミドロでは違う種類のことが多いものです。
そんなアオミドロの特徴とはどんなものなのか?
アオミドロは糸状で多細胞、細胞内の葉緑体がリボン状で螺旋形になっているのが特徴などと紹介されていることもありますが、私たちアクアリストが知りたい特徴はそんな難しい話ではないはずです。
本当に知りたい特徴はアオミドロってどんな藻でどうして増えるの?
何故なかなか減らないの?
発生原因は?みたいな話でしょう。
アオミドロは糸状の緑色のコケ(藻)で水中の富栄養化と明るい光で増殖します。
増殖力が非常に強く、水槽に生えるコケの中でも一二を争うほどの厄介者です。
一度水槽で増えはじめてしまうと何かしらの対策をしない限り放っておいても無くなることはありません。
水槽の環境がアオミドロの生育に合っていたから増えてしまったのですから、その環境を改善しなければアオミドロの勢力が衰えることはないのです。
餌の与えすぎで発生する食べ残しや生体の糞が溜まっている水槽、太陽光が差し込むような強い光が当たる水槽などでは爆殖することがあります。
また、どんなにアオミドロの水槽内への侵入を拒もうとしても難しい話なのです。
その理由はアオミドロの細胞が乾燥状態になると空気中を浮遊して水槽内に侵入してくるからであり、水草に付着して持ち込んでしまうだけではないのです。
よってアオミドロが増えすぎないように水槽の水質管理を行っていくことがアオミドロ対策になります。
アオミドロの除去・駆除
アオミドロの駆除にはアオミドロの生長の源でもある光合成を抑制することが効果的です。
照明や太陽光の過剰照射を見直し、水中の富栄養化や生態系のアンバランスなどを改善していきましょう。
また、アオミドロを食べてくれる魚やエビなどもアオミドロ対策の強い味方です。
アオミドロの除去。まずはアオミドロが増えてしまい見苦しくなった水槽からアオミドロを除去してしまいましょう。
色々な駆除方法がありますが、除去によりアオミドロの量を減らしておく方が対策の効果が出やすくなります。
アオミドロの除去には人の手で取り除く方法とコケ取り生体に頼る方法があります。
人の手で取り除く方法はひたすらアオミドロを絡め取るようにして減らしていく方法です。
何時間もかけ、量を減らすことに成功しても翌日になるとまた増えているなんてこともあるほど増殖力が旺盛な藻ですが、諦めずに頑張りましょう。
手作業と並行してコケ取り生体の投入によりさらなる効果が見込めます。
アオミドロを食べる生体についてはこの後詳しくご紹介いたします。
除去だけではダメ!アオミドロ対策
手作業やコケ取り生体の力を借りて一時的に除去しても水槽の環境を改善しない限りアオミドロが無くなることはありません。
アオミドロが増えてしまう理由を理解し、アオミドロが増え難い水槽環境を整えましょう。
アオミドロが好む環境は栄養となる窒素やリンが豊富で明るい光が長時間当たる場所です。
水槽内で窒素やリンが増える理由には生体の数、餌を与える量と回数、フィルターの目詰まり、能力不足、水換え不足、水草の肥料の与えすぎなど様々です。
一つ一つの問題を確認し、思い当たる節がある場合には改善する必要があります。
また、水槽に太陽の光が差し込むなど明るすぎる環境の場合には太陽光が当たらない場所に移動するかカーテンなどで遮光しなければなりません。
水槽用の照明を使用している場合にはプログラムタイマーで照射時間の管理を行い、付けっ放しなどのないようにしましょう。
-
水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント
水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント 水槽タイマーの上手な選び方とは? 水槽タイマーの機種ごとの特徴や使い方の違いを知りたい。 通販で人気のおすすめプログラムタイマーは? こ ...
続きを見る
-
水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は?
水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は? 水槽照明にタイマーは必ず必要?使い方は? 水槽照明のタイマーの時間はどのくらいがベスト? 水槽のled照明でタイマー付きの商品はどう? 水槽 ...
続きを見る
アオミドロを食べる魚とエビ
水槽で飼うことができ、アオミドロを食べてくれる魚といえばサイアミーズフライングフォックスです。
サイアミーズフライングフォックスはヒゲ状の硬いコケを食べることで有名ですが、コケをかじりとるように食べる習性と食性からアオミドロにも効果的な魚です。
サイアミーズフライングフォックスは糸状のアオミドロを上手にモグモグしながら食べてくれますのでコケ対策ができているのを実感できます。
エビ類で言えばコケ対策生体で有名なヤマトヌマエビとミナミヌマエビがオススメです。
どちらのエビもサイアミーズフライングフォックスに比べるとアオミドロを食べる量は少ないですが、新しく伸びた部分を好んで食べてくれる傾向がありますので、アオミドロの抑制には効果的です。
また、サイアミーズフライングフォックスは水槽に沢山入れることはできませんが、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビであれば数で勝負することもできます。
1匹での除去能力が低くてもチーム戦になればヌマエビの方が効果を発揮することもあります。
-
水槽のコケ対策にヤマトヌマエビがおすすめな3つの理由とミナミヌマエビが劣る理由
水槽のコケ対策にヤマトヌマエビがおすすめな3つの理由とミナミヌマエビが劣る理由 水草水槽のコケ取り生体として有名なヤマトヌマエビとミナミヌマエビですが、実際に水草水槽に入れる場合、どちらのヌマエビを選 ...
続きを見る
ちなみにコケ取り生体として知られているオトシンクルスや貝類などはコケを舐めとるように食べるためアオミドロに対してはほとんど効果が見込めません。
珪藻などのガラス面に発生するコケなどには効果的な種類です。
このようにコケの種類に合わせてそのコケに合ったコケ取り生体を導入することもコケ対策には必要な要素です。
-
-
水槽のコケ対策にヤマトヌマエビがおすすめな3つの理由とミナミヌマエビが劣る理由
水槽のコケ対策にヤマトヌマエビがおすすめな3つの理由とミナミヌマエビが劣る理由 水草水槽のコケ取り生体として有名なヤマトヌマエビとミナミヌマエビですが、実際に水草水槽に入れる場合、どちらのヌマエビを選 ...
続きを見る
-
-
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は?
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いをしりたい。 ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの特徴・見分け方は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの値 ...
続きを見る
-
-
サイアミーズフライングフォックスとオトシンクルス比較 混泳や大きさ・寿命
サイアミーズフライングフォックスとオトシンクルス比較 混泳や大きさ・寿命 どっちがおすすめシリーズ前回はヤマトヌマエビとミナミヌマエビについてご紹介しましたが、今回の第二弾はオトシンクルスとサイアミー ...
続きを見る
メダカはアオミドロを食べるか
コケ取り生体ではなく、メダカがアオミドロを食べてくれないか。そんな期待もしたいものですが、実際にメダカでアオミドロを駆除するのは難しいものです。
メダカは雑食性ですのでアオミドロを食べることもあります。
しかし、その量はごく少量ですのでアオミドロ対策にはなりません。
ここまでアオミドロの対策についてまとめてきましたが、手作業で除去し、環境の改善で駆除し、コケ取り生体で抑制することでアオミドロを減らすことができることはご理解いただけたと思います。
水槽のアオミドロ対策 除去と駆除まとめ
- アオミドロはアオミドロ属に属する藻類の総称
- 太陽光のような強い光や長時間の照明で増えやすい
- アオミドロの除去は手作業やコケ取り生体の力を借りて行う
- アオミドロの駆除には水槽を数日間暗くして光合成を阻害する方法もある
- 生体の数、餌の量、水草の肥料の量などを減らすことで対策となる
- ミナミヌマエビやヤマトヌマエビもアオミドロを食べる
- メダカもアオミドロを食べるが効果は薄い
今回はアオミドロ対策についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。