ウィローモスの仲間

ウォーターフェザーの育て方 ・増やし方 茶色くなるのはなぜ?水温・co2

2019年11月9日

ウォーターフェザーの育て方 ・増やし方 茶色くなるのはなぜ?水温・co2

ウォーターフェザー

水槽内で育てることのできる苔の仲間、ウォーターフェザーの育て方や増やし方などを紹介しています。

また、茶色くなったり、上手く育たない時の原因やco2の必要性など上手に育てるコツも合わせてご紹介しています。

[toc]

ウォーターフェザーの育て方

ウォーターフェザーは他の水草とは違い、ホウオウゴケ科に属する苔の仲間ですので根がありません。

アクアリウムで苔というと藍藻や珪藻などのコケを想像しがちですが、それら厄介者のコケは藻類の仲間であり、また違った仲間に属します。

なかなかややこしい・・・ウォーターフェザーやウィローモスなどの水草として扱われる苔は「コケ植物」に分類され、シダ植物や被子植物などとともに「植物」として纏められます。

あまり難しい話はしたくないのですが、(知識が乏しくできないが正解・・・汗)ウォーターフェザーを育てるうえでウォーターフェザーのもつ特徴や性質は知っておきたいものです。

ウォーターフェザーのような苔の仲間は根がないので根からの栄養吸収がありません。

よって低床への肥料添加は必要ないうえに流木や石へ活着させるのでしたら低床すら必要ないのです。

よって通常の水草を育てるときに必要なソイルなどを敷かなくても化粧砂などで低床を飾ることもできます。

「活着」という言葉がでてきましたが、苔の仲間は流木や石などにしがみつくために仮根と呼ばれるものをもっており、その仮根で流木などに活着します。ただあくまでも仮の根なのでやはりそこから栄養を吸収する仕組みは持ち合わせていません。

苔の仲間は体全体で必要なものを吸収する仕組みを持っています。

そのため維管束と呼ばれる栄養を運ぶ機能も備えていないので水草などのように根や葉の生える場所を気にしてカットするようなことも必要なく適当にぶつ切りにして巻きつけておくだけで成長を始めるのです。

このことだけ聞くとなんだかとんでもなくタフで丈夫な水草に思えてしまいますが、やはり環境はしっかり作ってあげないと育つことはできません。

生育に適した環境下ではじめてそのタフさが生かされてくるのです。

その環境とは適度な明るさと水温、そして二酸化炭素の供給と栄養になります。

ウォーターフェザーの好む照明と水温

ウォーターフェザーの繊細なフサフサした葉を見るとなんだか強めの光が必要に思えますが、特に強い光は必要ありません。

通常の水草が育つ程度の照明を用意できればウォーターフェザーも問題なく育てることができます。

次に水温です。

ウォーターフェザーの好む水温は20℃~26℃くらいとされており、低水温では光合成が鈍るので色合いが悪くなります。

逆に過剰な高水温には非常に弱いので夏場の水温管理には特に気を使いたいものです。

ウォーターフェザーにco2強制添加は必要か

必ずco2の強制添加をしなければ育たない(育てにくい)水草ではありませんが、やはり二酸化炭素の添加を行った方が断然元気に育ちます。

水草が元気に育つことには多くのメリットがあり、色合いが綺麗になる、成長が速い、水質の浄化能力が高まる、コケが付きにくいなどが挙げられます。

特に他にも多くの種類の水草を植えている水草過密水槽などでは二酸化炭素が不足気味になるので添加をお勧めします。

co2添加
水草水槽のco2添加 添加量や添加時間の決め方

水草水槽のco2添加 添加量や添加時間の決め方 水草水槽ではco2(二酸化炭素)を添加すると水草が綺麗に育つ。 このことは多くの方に知られている事実ですが、いざco2(二酸化炭素)を添加するとなると添 ...

続きを見る

二酸化炭素の添加
co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草

co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草 co2の添加なしで水草を育てることはできるのか? co2なしで水草を育てる方法を知りたい。 co2なしで育ちやすい水草の種類は? co2が ...

続きを見る

ウォーターフェザーが茶色くなる

ウォーターフェザーが上手く育たない現象の一つに葉が茶色くなることがあります。

茶色くなる原因も一つではなく、様々ですが、症状からその原因の傾向は掴めるものです。

まず、葉の下の方が茶色くなり、上の方(光がしっかり当たっている場所)は活き活きとしているのであれば、光量不足です。

その場合にはトリミングを行い、下の葉にもしっかり光が当たるようにしましょう。

成長の勢いがいいとすぐに下の方の葉が隠れがちになるので適度なトリミングを欠かさないことが綺麗に育てるコツです。

葉全体が茶色くなっている場合には生育環境に問題があります。

葉が茶色くなることは光合成が行えていないことになりますので、照明、水温、水質の悪化などを疑ってみましょう。

水温や照明に問題がなく、以前は順調に育っていたのに徐々に調子を崩してきたなどというときは水質の悪化が疑われます。

そのような場合には水換えのサイクルを早めるなどして様子をみてみましょう。

水換えには水質の改善とともに二酸化炭素の供給もおこなえるメリットがありますので二酸化炭素不足の問題改善にも繋がります。

もう一つ、葉の表面にコケが付着して茶色くなることもあります。

葉の表面が茶色くなるようなコケは水質が不安定な水槽に発生しやすいコケで、水質が安定してくるとなくなってきます。

もしその様なコケが付着するようならオトシンクルスやミナミヌマエビなどを投入してコケ対策をする方法もあります。

オトシンクルスとサイアミーズフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックスとオトシンクルス比較 混泳や大きさ・寿命

サイアミーズフライングフォックスとオトシンクルス比較 混泳や大きさ・寿命 どっちがおすすめシリーズ前回はヤマトヌマエビとミナミヌマエビについてご紹介しましたが、今回の第二弾はオトシンクルスとサイアミー ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は?

ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いと見分け方・混泳の可否は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの違いをしりたい。 ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの特徴・見分け方は? ヤマトヌマエビとミナミヌマエビの値 ...

続きを見る

ウォーターフェザーの増やし方

ウォーターフェザーは順調に生長さえしてくれれば増やし方に迷うことはないほどです。

とにかくもふもふ増えますので、あとは好きなときに好きな箇所からトリミングして他の流木や石に巻きつけるだけでOKです。

もし、水槽育成で増えすぎてしまったときなどはちょっとしたテラリウムやビオトープなどで水上育成してみても面白い苔です。

ウォーターフェザーのまた違った一面を見られるかもしれません。

今回はウォーターフェザーの育て方や増やし方についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

これからウォーターフェザーの育成を始めようと思っている方はこちらから購入できます。↓

ウォーターフェザー

Amazonで探す

楽天で探す

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-ウィローモスの仲間
-