水草を元気に育てる為に知っておきたい水草育成の基礎

水槽内で水草を元気に育てるための基礎知識を初心者の方にもわかりやすくご紹介しています。
水草育成は決して難しいものではありませんが、全く勉強もせずに熱帯魚飼育やメダカ飼育の延長のような考え方で始めてしまうと失敗してしまうこともあります。
まずは水草育成の知識をつけて水草が育ちやすい環境を整えてあげましょう。
はじめての水草水槽
水草水槽をはじめるには熱帯魚飼育やメダカ飼育の方法とは別に水草の生長を助けるための環境を整えてあげる必要があります。
アクアリウム初心者の方がやってしまいがちなミスが、アクアリウムショップに熱帯魚やメダカを探しに行った際に綺麗な水草を見つけてそのまま購入し、水槽に入れてしまうことです。
購入当初は魚だけでは若干殺風景だった水槽が水草の投入により華やかになりますので嬉しいものです。
しかし、水草の育つ環境を考えずに投入した水草はさほど長持ちはせずに徐々に元気が無くなっていってしまうものです。

自然界において水草と熱帯魚などは共存しているのですからまったく生息環境が違うとはいいませんが、水槽内では熱帯魚飼育環境=水草が元気に育つ環境ではないのです。
このことをまったく考えずに水草育成をはじめてしまうと大抵は水草が溶け出したり、黄色くなって枯れてしまうなどの障害がおきてしまいます。
このようなことを体験してしまうと水草育成って難しいという偏見を持たれてしまうかもしれません。
熱帯魚飼育もそうですが、水草育成は多少の知識と経験があれば決して難しいものではありません。
水草が育つ環境作り
それでは水草を元気に育てるのに必要な知識とはどのような知識なのでしょうか?
水草の育つ環境と熱帯魚の育つ環境との違いとはなんなのでしょうか?
そんな疑問を一つ一つ紐解いていきましょう。
水草育成に必要な要素をしっかり理解することで誰でも水槽内に広がる緑鮮やかな水草水槽を作り上げることは可能です。
水草とは水中で育つことが出来る草(水上に顔を出すこともありますが)ですので植物です。
「当たり前だろ!そんな事誰だって知ってるよ!」と言われてしまいそうですが、その植物が育つ為に必要な要素をしっかり考えて水槽管理をしていく事が大切なのです。
水草は植物ですので光合成を行い生長します。
植物が光合成を行う為には光と二酸化炭素、そして栄養が必要となり、さらには光合成を活発に行わせる為には水温管理や水質管理も重要な管理項目となってきます。
水温管理や水質管理については後々触れていく事としてまずは光合成に必要とされる光と二酸化炭素、そして栄養について考えていきましょう。

庭先に咲いている草花であれば太陽によって光は供給され、二酸化炭素も特に意識をしなくても足りているはずです。
よって育成者が意識するべき事は枯れないような適度な水やりと肥料の添加などでしょう。
しかし室内の水槽では庭先などでは意識をしなくても十分に足りていた光や二酸化炭素でさえ不足気味になってしまうことがあるのです。
室内の水槽と言う隔離された環境で植物を育成するためには光、二酸化炭素、栄養等光合成に必要とされる要素全てを意識し環境を整えてあげなければなりません。
そんな水草育成に必要とされる要素を各項目ごとに詳しくご紹介いたします。
鮮やかな水草水槽を眺めていると日ごろのストレスも吹き飛んでしまうものです。
水草が元気に育つ環境をしっかり理解し、あなただけの素晴らしい水草水槽を作り上げてください。
水草育成に必要とされる知識関連ページ
-
-
水草に必要な光量 照明の適正な光量と適正な時間・お勧め照明の種類
水草に必要な光量 照明の適正な光量と適正な時間・お勧め照明の種類 水草育成に必要不可欠な光(照明)について照明が必要な理由から照明の点灯時間、点灯サイクルなど照明管理におけるノウハウをご紹介いたします ...
続きを見る
-
-
水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光
水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光 水草が上手く育たないと肥料不足などを疑ってしまうことも多いですが、もしかしたら一番大切なものが不足しているのかもしれません。水草にとって一 ...
続きを見る
-
-
気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係
気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係 水草から気泡が出ない!?水草が気泡を出す条件や気泡をつけやすい水草の種類、気泡を出すための環境などをご紹介しています。水草が気泡を出すために関係の ...
続きを見る
-
-
水草の水上葉(気中葉)と水中葉の違いと育てやすさ
水草の水上葉(気中葉)と水中葉の違いと育てやすさ 自然界に自生する水草の多くは水深の浅い太陽光の届きやすい水辺に生息しています。 このような場所は季節の移り変わりや天候の変化により水位の ...
続きを見る
-
-
水草は二酸化炭素をどのように取り込むか
水草は二酸化炭素をどのように取り込むか 水草の生長に二酸化炭素の添加が効果的という話は良く知られています。 しかしなぜ二酸化炭素が必要で水草はどのように二酸化炭素を利用しているのかなど深い話はあまり知 ...
続きを見る
-
-
二酸化炭素(co2)添加なしで水草を育てる水草水槽
二酸化炭素(CO2)添加なしで水草を育てる水草水槽 水草水槽がブームとなった現在では水草を育てる為に二酸化炭素(co2)の添加は当たり前のように使用されています。しかしビギナーの方の中にはまだまだ二酸 ...
続きを見る
-
-
水草水槽で忘れがちな酸素!エアレーション(ブクブク)の効果と重要性
水草水槽で忘れがちな酸素!エアレーション(ブクブク)の効果と重要性 水槽や金魚鉢などで金魚やメダカ、熱帯魚などを飼育する際に酸素・エアレーション(エアーレーション)が大切な事は多くの人が知っていること ...
続きを見る
-
-
水槽の底に園芸用の赤玉土 その効果は!?
水槽の底に園芸用の赤玉土 その効果は!? 赤玉土といえば園芸をされている方なら誰しもが知っている基本用土です。 プランターや植木鉢などに草木を植える際に用いる土でガーデニングなどには欠かせない存在とな ...
続きを見る
-
-
浮く・沈まない!?底砂を使わずに水草を上手く沈めて固定する方法
浮く・沈まない!?底砂を使わずに水草を上手く沈めて固定する方法 水槽で水草を本格的に育てるのであればソイルなどの底砂を利用して水草を植え込めばいいのですが、金魚鉢や小さな小瓶などで簡易的に水草を楽しみ ...
続きを見る
-
-
金魚と水草を一緒に育てる 金魚に食べられ難い水草
金魚と水草を一緒に育てる 金魚に食べられ難い水草 金魚と水草の相性を考える前に金魚鉢や金魚水槽になぜ水草をいれるのでしょうか? この質問の答えによって金魚と水草の相性の答えも変わってきてしまいます。水 ...
続きを見る
-
-
ビオトープにおすすめのメダカと水草の種類
ビオトープにおすすめのメダカと水草の種類 水草というと皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 金魚などと一緒に入れる言わば水槽の飾りでしょうか? それとも水草を主体としたネイチャーアクアリウム ...
続きを見る