グリーンロタラの上手な育て方と植え方・レイアウト・トリミング

水草水槽でも非常に人気の高いグリーンロタラの上手な育て方やトリミング方法、植え方やレイアウトなどグリーンロタラを育てていくうえで必要となる情報をまとめてみました。
適応水質:弱酸性~中性中硬水
適応温度:20℃~28℃
育成難易度:やさしい
二酸化炭素添加:あったほうがいい
グリーンロタラの育て方
グリーンロタラは非常に生長がはやく、環境が整うとグリーンの鮮やかな茂みを作り上げるため、水草レイアウトの後景水草として広く用いられる水草です。
育成のコツとしては、根からの栄養吸収が旺盛なため底砂にしっかりとした肥料を施すことで茎の太いしっかりとした状態になります。
明るめの光と二酸化炭素の添加で鮮やかなライトグリーンになり、他のロタラインディカなどと違い赤みを帯びることはありません。
グリーンロタラは生長が速い水草なので、基本的にコケに見舞われることは少ないので初心者にも扱いやすい水草であるともいえます。
ただ急な水質変化には弱く、適切な水替えを行わないと温度変化や水質変化により頂点が萎縮してしまい、いじけた感じになってしまうことがあります。
もし頂点がいじけた感じになってしまったようなら水替えの方法を改善するなどの処置をおこなうといいでしょう。
栄養面では鉄分の不足により稀に頂点が白化することがありますが、マヤカ類ほど明確な反応はしないので確認がしにくい面もあります。
白化予防の為にも定期的に鉄分補給をおこなうことが元気に育てるコツでもあります。
水草の鉄分補給
グリーンロタラは光が強いと匍匐する習性があり、水面下でも水上に突き抜けて育つことはほとんどなく水面下でなびくように生長します。
よってあまりにも生長しすぎると水面を覆ってしまい、他の水草への光を遮ってしまうこともありますので適度なトリミングが必要となります。
グリーンロタラのトリミングと増やし方
グリーンロタラのトリミング方法はピンチカットが基本です。茂みを作り上げたいときなどは一度目のトリミングは低い位置で行い、そこから新芽が数本でてきて生長したら、またその少し上でトリミングをおこなう作業を繰り返すことによりボリュームのある茂みを作り上げることができます。
ただトリミング直後はカット面が目立ってしまいますのでグリーンロタラの前景に少々背丈のある中景草を植えこむレイアウトを作ることによりトリミングの際のカット面を隠す手法などもあります。
またこのときカットして余った先端部分を他の場所に植えこむことで容易に増やすことも可能です。
-
-
水草トリミングのタイミングと時期 水草水槽のレイアウト管理
水草トリミングのタイミングと時期 水草水槽のレイアウト管理 水草の種類別にトリミングのタイミングと時期についてご紹介いたします。 水草トリミングのタイミングと時期はトリミングを行う目的によって変わって ...
続きを見る
-
-
水草カットの仕方・水草のトリミング方法とメンテナンス
水草カットの仕方・水草のトリミング方法とメンテナンス 水草育成において伸びすぎた水草をカットし、水景を維持することをトリミングと呼びます。 水草のトリミングにはさまざまな理由と効果があり、水草を健康に ...
続きを見る
グリーンロタラの植え方とレイアウト
グリーンロタラは一本ずつ植えるよりも数本でまとめ植えすることでレイアウトが作りやすくなります。
植え方としては、底床に植え込む部分の葉はカットし、ある程度深めに植え込むようにすると抜けて浮いてしまうようなことがなくなります。
レイアウトでは中景から後景にレイアウトをした方がレイアウトに圧迫感が出ずにまとめやすくなります。
グリーンロタラの手前に背の低い前景水草などを植えることで下葉の枯れやトリミング時のカット面などが見えにくくなる為お勧めのレイアウト手法です。
今回はグリーンロタラの育て方についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。
これからグリーンロタラの育成を始めようと思っている方はこちらから購入できます。↓
グリーンロタラ
ロタラの仲間についてまとめましたので合わせてご覧ください
-
-
グリーンロタラの調子が悪い グリーンの調子と肥料の関係
グリーンロタラの調子が悪い グリーンの調子と肥料の関係 グリーンロタラが育ってはいるけれど、なんだか元気がない。 そんなグリーンロタラの調子の悪さを改善するための方法としてグリーンロタラと肥料の関係や ...
続きを見る
-
-
グリーンロタラが真っ直ぐ育たない・曲がる・匍匐する
グリーンロタラが真っ直ぐ育たない・曲がる・匍匐する 水草水槽でも定番のグリーンロタラ。 多くの水草の中でも育成が容易で成長も早く、明るいグリーンの茂みを作ってくれる水草ですが、うまく育たない、真っ直ぐ ...
続きを見る
-
-
ロタラインディカが赤くならない 赤くする上手な育て方
ロタラインディカが赤くならない 赤くする上手な育て方 学名:Rotala indica 適応水質:弱酸性~弱アルカリ性 軟水~弱軟水 適応温度:18℃~30℃ 育成難易度:非常にやさしい 二酸化炭素添 ...
続きを見る
-
-
ロタラインディカの下部の葉が溶ける原因 光不足・栄養不足・底床の汚れ
ロタラインディカの下部の葉が溶ける ロタラインディカの先端の方は元気なのですが下部の葉が溶けてしまいます。 照明は テクニカインバータ(2灯)7時間ですが光量不足でしょうか。30本程ありますが10本 ...
続きを見る
-
-
水草種類30種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方
水草種類30種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方 水草の育て方がわからない。どんな種類の水草が初心者には向いているのか。 どの種類の水草が育てやすいのか。 水草を育てようとおもったらこん ...
続きを見る