水槽の水換え・掃除

水槽の白濁りと臭いの関係 ドブ臭い匂いは要注意!

2021年1月21日

水槽の白濁りと臭いの関係 ドブ臭い匂いは要注意!

水槽の白濁り

水槽が白濁りしてなんだか臭い。

水槽がドブ臭いのは何が原因?

水槽の臭い匂いを抑える方法は?

こんな水槽の白濁りと臭いの関係についてご紹介いたします。

[toc]

臭う白濁りと臭わない白濁り

まず初めに水槽が白く濁ってしまう「白濁り」には臭う白濁りと臭わない白濁りがあります。

臭う白濁りと臭わない白濁りの違いはその白濁りを形成している原因物質の違いです。

臭わない白濁りは無機物によって起こることが多く、水槽セット時に砂利の粉塵などが舞い上がってしまい水中を浮遊している状態です。

また、ソイルなどを用いて有機物が舞い上がったとしても過剰な状態ではないので数日で白濁りは落ち着くようになります。

逆に臭う白濁りとは水槽セット時などではなく水槽管理をしている中で徐々に白濁りが進んでいくものです。

これは水槽内に良くないものが溜まっているサインですので早急に改善が必要となります。

水槽がドブ臭いのは要注意!臭いの原因は?

水槽がドブ臭いのは腐敗臭です。

水槽内に限らず自然の中では常に有機物の分解が行われています。

水槽内での有機物とは生態の糞や餌の食べ残し、生態の死骸や枯れた水草などです。

これらの有機物がバクテリアの働きにより有機物からタンパク質→アミノ酸→アンモニア→亜硝酸→硝酸塩へと変化していきます。

有機物からアンモニアまでの変化を「腐敗」と呼び、アンモニアから硝酸塩までの変化を「分解」と呼びます。

食材などでは初期段階の変化を熟成と呼ぶこともありますが、ここでは細かい呼び名は割愛します。

それぞれの変化過程ではその物質ごとに働きかけるバクテリアの種類が異なるためそれぞれのバクテリアがしっかり繁殖していないと途中で物質の変化は滞ってしまいます。

この時、腐敗の段階で滞ってしまうと水槽の水がドブ臭い匂いを放つようになってしまいます。

なぜドブ臭くなってしまうのか?

その原因は過剰な有機物とその有機物を最終段階まで分解するバクテリア不足ということになります。

タンパク質が分解・発酵される過程で出るガスには玉ねぎの腐ったような臭いのするメチルメルカプタン、卵が腐ったような臭いの硫化水素、キャベツが腐ったような臭いのジメチルサルファイドなどがあります。

さらにアンモニアがアンモニア臭と言われるように嫌な臭いがすることは良く知られていることです。

このようなら様々な匂いが混ざり合ってドブ臭い匂いがするようになってしまいます。

水槽の白濁りと臭いを無くす方法

水槽の白濁りと臭いの原因が有機物の腐敗なのでこの腐敗している有機物を減らすことが水槽の白濁りと臭いを無くすことに繋がります。

その方法には原因となる有機物そのものを減らす方法と腐敗してしまったものを取り除く方法があります。

有機物を減らす方法には

  • 餌の量を減らす
  • 餌の種類を変える
  • 生態の数を減らす
  • 死んでしまった生態をすぐに取り出す
  • 枯れた水草をこまめにトリミングする
  • 水槽の底を定期的にクリーニングする

餌は水槽を汚す1番の原因です。

もしかしたら餌の与え方が多すぎるのかもしれません。

まずは与える餌の量を控えめにして水槽の汚れるスピードを遅らせるようにします。

餌の種類を検討することも一つの対策です。

水を汚しにくい人工フードを選んだり、植物プランクトンや動物プランクトンなどの水を汚さない生き餌を選んで与えるなどの方法もあります。

餌と同じくらい水槽を汚すものが生態の糞です。

これもまた生態の数を抑えることで水の汚れるスピードを抑える事ができます。

現状の生態数を減らすことが難しい時には水槽を大きなものに変更して水量を増やすことで同じ効果が見込めます。

死んでしまった生態や枯れた水草をすぐに取り出す意識を持つだけでも水槽内の腐敗物をかなり減らすことができます。

生態の死骸や枯れた水草を見つけたらすぐに取り出せるように水槽のそばに小さなネットを常備しておくことも白濁り対策の一つと言えます。

水槽用ネット

Amazonで探す

楽天で探す

このような管理をしていても水槽の底には想像以上の有機物が蓄積しているものです。

底床クリーナー

Amazonで探す

楽天で探す

腐敗してしまったものを取り除くには

・濾過バクテリアの働きを活発にする

・水換えの回数を増やす

・濾過フィルターの能力を再検討する

濾過バクテリアの働きが活発になると腐敗から分解へとスムーズに移行するため水槽内の生態系が正常に機能するようになります。

そのためには濾過バクテリアが増えることができる環境維持が大切になります。

バクテリアが繁殖した水槽
水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方

水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方 水槽を管理していると「濾過バクテリアが水を綺麗にする」という話を聞くことがあります。 この濾過バクテリアとは何か? 水槽を長期維持するう ...

続きを見る

水換えの回数を増やすことと濾過フィルターの能力を再検討することは同じ目的です。

水中に漂う臭いの原因物質を除去します。

これらの問題を一つずつ確認して実施していくことで白濁りによる嫌悪感のある臭いは減っていきます。

ただ、水槽を設置している以上全くの無臭ということはなく水槽独特の匂いがあることは致し方ありません。

その匂いがくさいと思う「臭う」なのか、それとも特に嫌悪感を伴わない「匂う」なのかをしっかり判断して日々の管理をすることが大切です。

水槽の見た目や臭いは水槽内で起こるトラブルのサインであることを理解しておきましょう。

水槽の白濁りと臭いの関係まとめ

  • 白濁りには臭う白濁りと臭わない白濁りがある
  • 臭う白濁りは有機物の腐敗が原因
  • 臭う白濁りは放置しておくと生態に良くない
  • 餌の量や生態の数を抑えると白濁りは減る
  • 死んでしまった生態や枯れた水草をすぐに取り出す
  • 定期的な底床の掃除も効果がある
  • 濾過バクテリアがしっかり増えることができる環境を維持する
  • 水換えも定期的にしっかり行う

今回は水槽の白濁りと臭いの関係についてご紹介しました。皆様の水槽管理の参考にしていただけると幸いです。

白濁り除去剤

Amazonで探す

楽天で探す

合わせて読みたい関連おすすめ記事

水槽の白濁
水槽の白濁りが治まらない。白濁は放置していい?水が濁る原因と対策

水槽の白濁りが治まらない。白濁は放置していい?水が濁る原因と対策 水槽の白濁りが取れない・治らない。 水槽の白濁りは放置していいのか? 水槽の白濁はなぜ起こるのか?原因はなに? 水槽の白濁りにエアレー ...

続きを見る

水槽の白濁
水槽立ち上げ時の白濁りはいつまで続く?エビや魚への影響は?

水槽立ち上げ時の白濁りはいつまで続く?エビや魚への影響は? 水槽を立ち上げたらなんだか水が白く濁っている。 1日フィルターを回して放置しておけば白濁りはなくなると思いきや、白濁りが治らない。 水槽立ち ...

続きを見る

白濁り除去剤の効果
水槽の白濁り除去剤の効果を最大限に発揮させる方法とおすすめの除去剤

水槽の白濁り除去剤の効果を最大限に発揮させる方法とおすすめの除去剤 水槽の白濁り除去剤ってどのようなもの? 白濁り除去剤の効果が出ないのはなぜ? 白濁り除去剤を効果的に使う方法とは? こんな水槽の白濁 ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-水槽の水換え・掃除
-