陰性水草 水草の種類

ボルビティスの種類や育て方!増やし方(株分け)・枯れる?上手く育たない原因は?

2022年10月26日

ボルビティスの葉は透明感があり落ちついた深緑色で、原種からの突然変異で変わり葉も多数出現しています。採集場所や産地、入荷した年によっても見ためが大きく変わる事もザラにあります。

例えばですが、『2002年版のギニア便ボルビティス』などは現在では【ミニギニア】と言われ、サイズも超コンパクトで細葉だっため現在でも人気種になっています。現在も高値で取引されていますので、当時この水草をGETされた方は超ラッキーと言えます。

気にいった葉の形状&サイズのボルビティスがあったらコレクションとしてGETしておいても良いですねwww

自然界ではさまざまな変異が想定されますので、葉の形状やサイズに至るまで今後も姿形を変えてくるかもしれません。

ボルビティスのような陰性植物は、丈夫で育てやすいのでマニアから初心者の方まで受けの良い人気の水草となっています。

そんなボルビティスですが、元気なボルビティスを育てるにはいくつかの注意点やコツがあります。

今回は、ボルビティスの種類をメインに紹介していきます。水草の名前についている【sp】の意味や【ワイルド株】って何?【ギニアやカメルーン産】ってどう違うのか?など疑問にお答えします。

また、ボルビティスが上手く育たない?などの声もあります。枯らさずキレイに育てる方法や、ボルビティスの増やし方(株分け)など、育成する際に出てくる疑問を分かりやすく紹介していきたいと思います。

この機に、枯れてしまう原因を取り除き元気な株を育てていきましょう。

[toc]

水草名にあるspの意味は?

ボルビティスの種類を紹介する前に、ボルビティスの名称に【sp】がついているものがあります。このspにはどんな意味があるのか?疑問に思った事はありませんか?

これは植物を分類する際の単位の一つで、例えば正式な学名が分からない場合や、どの分類に属するのか?はっきりしない場合などに使用されます。

【ボルビティスsp】と記載があるものは、『ボルビティスの仲間である。ボルボティスの一種である。』と言った感じの意味合いになります。

WILD(ワイルド)便とは?

ボルビティスの販売ページを見ていると『ボルビティスWILD便』と言うのを目にする機会があるかと思います。これは何?って思った事はありませんか?

ワイルド便とは、簡単に言うと【自然採集された水草】の事になります。

産地や採集場所により同じ【ワイルド便】でもサイズや葉の形状が異なり、入荷した年によっても毎年バラつきがあります。

よって同じボルビティスでも、ボルビティスspと言う扱いになったりボルビティスの名称にギニアやカルメーンなどの産地が入る形で販売されています。

どれも同じボルビティスの一種になります。

中には、個人で【ボルビティスsp〇〇〇】などのように各自で名前をつけて販売されているケースもあります。『ボルビティスの変わり葉』タイプや、小型の変異種などいろいろあります。

ボルビティス 種類

ボルビティスの種類は『ボルビティス ヒュデロッティ』など、入手しやすいボルビティスを始め、中にはかなりレアなものも存在します。

とは言え、やはりボルビティスの種類の中でも一番一般的なのは、やはり『ボルビティス ヒュデロッティ』になりますね。

また、同じボルビティスでも、産地や採集場所によって株のサイズ感や葉の形状も異なります。中でも、レア度が高いのは比較的コンパクトで細葉のボルビティスが人気を集めています。

ボルビティスを購入する際の注意点としては、中にはとてもお粗末なボルビティスを販売している業者も存在しますので信頼できる所で入手されると安心です。

そして、初めから【水上葉】として販売されているボルビティスもありますので、その点も一緒にご確認ください。

また、ボルビティスは生長が遅くコケが付きやすい点からも『コケ取り部隊』として、エビを入れられる方は【無農薬】のボルビティスを選ぶようにしましょう。

ボルビティス ヒュデロッティ

学名:Bolbitis heudelotii

西アフリカに分布し、弱い光でも育成可能なボルビティスの中でも一番育てやすい人気の種類になります。co2添加はなくても育成は可能ですが、あった方が成長は早くなります。

水質は中硬質で水温は20~28℃が適温になりますが、ボルビティスは高水温を嫌いますので真夏の水温上昇には注意が必要です。

元々河川敷の岩場などに活着する水生シダの一種です。育成環境が良いと成長が早くなります。

『ボルビティス ヒュデロッティ』は水中葉として販売される事が多い品種ですが、極まれに時期によっては、水上葉として販売されている場合もありますのでその場合は、後に説明する【ボルビティス 水中化する手順】をご参考ください。

葉も特徴的で羽状に細かい切れ込みがあり、透明感のあるダークグリーンの葉をしています。

陰性水草なので生長が非常に遅い点がデメリットですが、この『ボルビティス ヒュデロッティ』は他の品種に比べると生長しやすいです。

株分けで増やす事もできますので、株数を増やせば美しく魅力的な水草水槽になる事でしょう。

今回紹介する種類の中では、一番サイズが大きい品種で環境のよい水槽で育成していると約25㎝くらい~。さらに大型化する場合もあります。

ボルビティスを小さく育てたい?

ボルビティスのサイズは、水槽内の環境によって大きく左右されます。例えば、光量や肥料を控えぎみにし、低い水温化ではボルボティスはあまり大きくならず【小さめの株】になります。

*あえて小さめの株を好まれる方もいますが、一緒に入れている水草に光量を多く必要とする有茎草を含む場合はそのような環境化での育成は難しいでしょう。

しかしボルビティスのみの水槽や、陰性水草との組み合わせた水槽であれば小さめのボルビティスを育てる事が可能です。

ボルビティスspカメルーン

ボルビティスspカメルーン

『ボルビティスspカメルーン』は、カメルーン産のボルビティスの一種になるのですが一般的なボルビティスに比べると【やや小さめ】の小型種になります。

『ボルビティス ヒュデロッティ』と比べて見ても、繊細な葉の形状が特徴的な水草です。

ボルビティスspギニア

『ボルビティスspギニア』は、ギニア産のボルビティスの一種です。少ない光量・CO2添加なしでも育成は可能です。

葉は、10㎝ぐらいから環境条件が良いと40㎝以上になる事もあります。『ボルビティス ヒュデロッティ』同様、丈夫で育てやすく生長スピードは早めです。

ボルビティスspギニア

葉の形状は『ボルビティス ヒュデロッティ』よりも、ギザギザでノコギリのような葉を展開するのが特徴です。今後の成長を加味すると大きめの水槽が向いているでしょう。

サイズは、環境条件が良いと『ボルボティス ヒュデロッティ』同等のサイズ感になります。

ボルビティス ギニアナロー

ボルビティス ギニアナロー

参照URL:東京シュリンプ~極み~

『ボルビティス ギニアナロー』は、上記画像のように美しいギザギザの細葉を展開する一般種のボルビティスになります。こちらも人気種なのですが流通量が少ない点がデメリットですね。

運よく入手できたのであれば、ぜひ密生させて美しい水槽レイアウトを作ってみて下さい。レアな水草も扱っている水草専門店や、マニアさんなどが販売&出品されているのをたまに見かけます。

ボルビティスsp2002

『ボルビティスsp2002』は、大人気の2002年版のギニア便ボルビティス(ミニギニア)です。サイズも10~15㎝と小ぶり、この年に入荷したボルビティスは特にこれまで入荷したものと比べ、葉の切れ込み具合も深いのが特徴の小型種になります。

ボルビティスsp2002

参照URL:WATER PLANTS SHOP BONOBONO

古い年代のボルビティスになるので、入手は簡単ではありませんが水草専門ショップやマニアさんが栽培したものが現在も出回っているので興味のある方は『ボルビティスsp2002』で検索すると見つかる可能性は高いです。

ボルビティスspギニアコンパクト

『ボルビティスspギニアコンパクト』は【GRASSY AQUA】さんが命名した名前になります。通常の【ボルビティスspギニア】よりもコンパクトなサイズ感です。葉の形状も細く切れ込みが深いと言う点も特徴です。

ボルビティスspギニアコンパクト

参照URL:GRASSY AQUA

また、人気の秘訣はまだあり非常に育てやすい点長期育成し密生した状態になっても根茎が太くならず葉もコンパクトサイズをキープしていると言う点も魅力的ですね。

上記を御覧の通り、小さいながらも存在感のある『ボルビティスにspギニアコンパクト』は、いつまで見ていても飽きないくらい美しい世界を作りだしてくれます。

【GRASSY AQUA】さんは、不定期ではありますがヤフオクなどに出品もされています。運がよければ入手可能かと思います。人気種なので、出品された際は値段もお高めなんでしょうね。・・・ドキドキ

ボルビティス ヘテロクリタカスピダータ

学名:Bolbitis heteroclita cuspidata

アジア原産のシダ植物になります。(ツルキシノオ科ヘツカシダ属)

『ボルビティス ヒュデロッティ』よりの小さめの品種になりますが『ボルビティス・ベビーリーフ』ほど小型ではありません。

水質は弱酸性の軟水を好み、co2は完全に【なし】より適度な添加がおすすめです。

少ない光量でも育成可能です。逆に光量が強すぎる事を嫌うので適度な光量と、適度なCo2の添加での育成がおすすめです。

『ボルビティス ヒュデロッティ』よりも、やや気を使う品種になりますね。水中化は可能ですが、管理的にはテラリウム(水上葉)にされた方がリスクが少ないでしょう。

ボルビティス ベビーリーフ

学名:Davalia sp

ボルビティス・ベビーリーフはもアフリカ産の水草でボルビティスの中でも一番小型の品種になります。小型の品種で、別名ミニボルビティスとも呼ばれ草丈も5~7㎝とかなり小さめなのが分かります。

ジャワファンと同種になりますが、変わり葉になるのでジャワファンと比較しても葉の形状がかなり異なりますね。

注意するべき点としては『テラリウム用の水草』になるので、水上葉として販売されています。水上葉だったものは、そのまま水槽に入れてしまうと枯れてしまいます

水中化できるボルビティスもありますが『ボルビティス・ベビーリーフ』には、水中化での耐性は残念ながらありませんのでご注意下さい。

小型の品種なので、このサイズ感は魅力的なのですが『ボルビティス・ベビーリーフ』は、オープンアクアリウムの水上葉として楽しまれると良いしょう。

ボルビティス 育て方

ボルビティスは、少ない光量やCO2なしでも育成可能な丈夫な水草ですが注意点もあります。ボルビティスは、適度に水流のある環境を好みますので、水の流れを意識しながら育成すると良いでしょう。

・適度な水流を作る

・アルカリ性に傾かないようにする

・高水温に注意

上記3点が、ボルビティスをいつまでも丈夫で健やかに育てるコツです。

肥料

肥料ですが生体がいるかいないか?によっても違ってきます。肥料じたいそれほど要求しないですが、生体がいないのであれば水替え時に液体タイプの水草専用肥料を少しだけ添加してあげると良いでしょう。

注意点として、ボルビティスは肥料の与え過ぎには気を付けなくてはなりません。肥料はボルビティスだけでなくコケにも栄養を送ってしまうためコケの発生リスクが高くなるからです。

また、もし水槽にソイルが入っている場合は、ソイル内に含まれる栄養分で充分です。ただし、ソイル内の肥料も永久ではありませんので古いソイルを入れている場合は、水替え時に『水草の活力素』などの水草専用肥料を、同じく少し添加する事で新芽が出やすくなります。

水質

軟水~中硬水で管理します。phは弱酸性~弱アルカリ性の水質を好みます。水質がアルカリ性に傾き過ぎると、ボルビティスはいじけてしまいますので定期的のに水質チェックをしましょう。

ソイルを入れる事で、水質が安定します。

ライト

ボルビティスは、少ない光量でも育成可能ですが、強光を当ててしまうと葉焼けで枯れてしまいます。

枯らさずに管理するのであれば、低光量~中光量←重要!!あたりがベストです。

また、ボルビティスは照明の強弱により樹形が変化します。光が良くあたると、ボルビティスはまっすぐ上向きの樹形になり葉幅も広く、葉の密度も多くなります。

逆に少ない低光量下では、葉幅も狭くなりやや徒長傾向になります。

CO2添加

CO2の添加はなくても育成可能ですが、あった方が良く育ちます。これは、どの陰性植物にも言える事です。

水温

水温は22~28℃までが適温になります。陰性のシダ植物は高水温が苦手なので夏場に長時間にわたり高水温になるとボルビティスの葉に【黒点】が発生したり、しだいに溶けて枯れてしまいます。

もし高温になってしまったら凍らしたペットボトルなどを入れたり、水替え等で適温まで下げてあげると良いでしょう。とは言え、急激な水替えは水質の変化が大きくなりますので、3分の1程度にとどめておく必要があります。

耐寒性

ボルビティスは、耐寒性がありますのでヒーターは入れなくても育成が可能です。ただし、デメリットとしては冬場など水温が低くなり過ぎると『生物バクテリア』による濾過能力が低下してしまいます。

冬場も適温が維持できるように、ヒーターを入れてあげた方が安心です。

底砂

底砂には、大磯またはソイルなどを使用すると良いでしょう。ソイルには肥料も含まれていますし、水質(phや硬度)を安定させる効果もあります。

下記は、多くのアクアリストさん使用している人気のソイルです。
 

ボルビティス 育たない原因は?

ボルビティスが育たない原因を見ていきましょう。

水槽内には、ちゃんと水の流れがありますか?流れのない水槽では、ボルビティスが活き活きと生長できません。

ボルビティス育成には、水槽全体に水の流れが行き渡るように意識すると良いでしょう。外掛けフィルターの水流の向きを調整したり、エアレーションも効果的です。

水流が滞ってしまうとボルビティスが溶けたり枯れてしまう事もあります。育つ以前に枯れてしまっては意味がありませんし、適度な水流を作る事でコケ予防にもなります。

また葉が密生してきたら、定期的に水の流れを意識しながらトリミングを行うと良いでしょう。また、ボルビティスが上手に育たない原因として、光の問題もあります。

光量はちゃんと足りていますか?

低光量で管理している場合は、少しづつ光量を上げて中光量くらいで管理してみると良いでしょう。ただし強光量は避けてください。育たないどころか、強すぎる光量をあててしまうと葉焼けを起こし枯れてしまいます。

必ず低光量~中光量で管理していきましょう。光量を少し上げるだけでも、育成条件が良くなります。光の当て方で樹形にも変化があります。この辺りは好みですが光量が強くなればなるほど、葉は真上に立ち上がる感じで生長します。

逆に光を落とすと葉幅も狭くなり徒長傾向になり、樹形は横に流れるような感じになります。

後は、余裕があればCO2添加する事でボルビティスの生長速度が上がります。光量やCO2添加は、ボルビティスの育成を活性化します。

もしボルビティス元気がない?場合は、少し光量を上げたりCO2添加も検討してみてはいかがでしょうか?育成環境が良くなると、葉幅も広く大きくなり、キレイな葉が何枚も展開され元気なボルビティスになります。

良い環境条件で長期育成するほどに、立派な株へと生長します。

急激な水質の変化に注意

ボルビティスは、急激な水質の変化が苦手です。まるでエビのようにデリケートな一面があります。例えば、水替え時や、購入したばかりのボルビティスを水槽に入れる場合に、水質が急激にかわってしまう事で葉が茶色く変色したりと残念な事になります。

まだ立ち上げたばかりの水槽も同様です。水質を濾過するバクテリアも少なく、まだ水質も不安定ですので2週間くらい試運転などする事でリスク軽減につながります。

また、定期的に水質チェックをする習慣をつけると良いでしょう。

ボルビティス 増やし方

ボルビティスの増やし方は、水中葉と水上葉で異なりますが簡単に増やす事ができますのでぜひ挑戦してみて下さい。

株分けで増やす(水中葉の場合)

オキザリスの株分け
オキザリスの株分け方法

『ボルビティス ヒュデロッティ』は、親株を株分けする事で増やす事ができます。ボルビティスの株分けは、長期育成した出来るだけボリュームのある株を選ぶと良いでしょう。

上記画像のように根茎部分を根を含めた状態でカットしていきます。

カットしたボルビティスを、石や流木に巻き付けて水槽内でレイアウトします。要するにコレだけです^^

胞子嚢で増やす(水上葉の場合)

『ボルビティス ヒュデロッティ』は水中葉の状態では、胞子嚢を形成しませんが、水上葉の場合だと胞子嚢が形成されます。この胞子嚢はシダ植物特有のものですが、この胞子嚢を育てる事でボルビティスを増やす事ができます。

水上化『ボルビティス 』は、この胞子嚢を採集して増やしてみてください。

ボルビティス レイアウト

アフリカ産の『ボルビティス ヒュデロッティ』は、同じ産地の『アヌビアス』との相性が抜群です。陰性水草だけの水槽を立ち上げレイアウトするのも面白いでしょう。

ボルビティスは、陰性植物なので大きな株に成長するまでに時間もかかりますが株分けしながら増やしていく事で迫力のある森のような雰囲気も出す事もできるとても魅力的な水草です。

大きな株になればなるほど、葉の成長速度も上がり立派な株に成長します。やがて水中葉が水深を超えてくると、今度はオープンアクアリウム【水中葉・水上葉】として両方の景色をレイアウトで楽しむ事ができます。

ボルビティス 水中化する手順

もともと水上葉だったものを水上化できるのか?言うとすべての品種が水上化できるわけではありません。中には『ボルビティス ベビーリーフ』のように水中化できないできないボルビティスもあります。

下記は、水上葉として販売されているボルビティスを水中化する手順です。

水上葉として育ったボルビティスは、水中での環境にはまだ不適応な状態です。しかし植物全般に言える事ですが、植物は新たな環境の変化に順応しようとします。

例えば、ボルビティスを例にあげると根茎部分だけを残しいったん枯れ落ちると言う現象です。しかし、これは植物に備わった生命力で地下茎を伸ばしながら生長するボルビティスなどは、根茎さえ残っていれば新たに新芽を出す事ができます。

水上化したボルビティスを、そのまま水中に入れると葉が枯れてしまうのは上記のような理由があります。ボルビティスは、このように茎だけになってしまっても再び新しい葉を展開してくれます。

オキザリスの水中化

よって水上葉を水中化する手順としては、あらかじめ根茎だけ残し葉を【丸坊主】にします。葉は、茎の付け根でカットしていきましょう。

仮にボルビティスの葉を、残しておいても枯れて見栄えを悪くするだけでなく水が汚れてしまうだけです。

葉を丸坊主にしたボルビティスは、下記のようなビニタイ等で流木や石に固定していきます。乾燥しないように、途中で霧吹きをかけながら作業すると良いでしょう。

上記の作業が完了したら水槽の中にボルビティスを入れてレイアウトします。

ボルビティスは成長速度が遅めなので、新しい葉を展開するまで時間がかかります。今回は、水中化するために丸坊主にしているので、なかなか『新芽がでない?=育たない?』と不安になるかもしれません。

ただえさえ生長が遅いボルビティスですので半年くらいは必要です。後は気長に待つ感じですね。

ボルビティス 水上化する手順

それではボルビティスを水上化させる際の手順です。まず、水上化させたい【ボルビティスの株】を用意します。

オキザリスの水中化3

ボルビティスは、上記画像のように新芽を展開する方向←重要!が決まっています。葉の根本や根茎部分を確認すると進行方向が確認しやすいです。

水上化させる際は、必ずこの向きに注意しましょう。必ず新芽が出る方向が水上に向かうように流木に巻き付ける必要があります。

オキザリスの水中化2

上記画像の場合ですと、赤→の方に新芽が出ますので、必ずこちらを上にします。

オキザリスの水中化4

新芽が展開される方向を確認したら、上記画像のようにボルビティスを水面スレスレの位置にセットします。セット後に新しく出てきた新芽から水上葉になります。

ただし現時点で水中葉になっている葉っぱが、水上に出てしまったものは枯れてしまいます。しかし、これは失敗ではなく自然な事なので特に心配ありません。枯れ始めた葉は、見栄えも悪いのでトリミングバサミでカットしてしまいましょう。

ボルビティスを含む多くの水草は、この方法で水上化します。しだいに水上葉になっても耐えられるように順応していきます。

次にライトです。今まで使用されていたライトですと水草に近くなり、ボルビティスが葉焼けしてしまいますのでこれまでよりも高い位置に

吊り下げタイプの照明を設置するのがベストです。

注意点として、水上化するために使用している流木はハダニがつく場合があるので、気になり出したらたまに流木を水中に入れて洗ってあげましょう。

最後まで御覧頂きどうもありがとうございました!引き続き、楽しいアクアライフをお楽しみください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

以上、『ボルビティスの種類や育て方!増やし方(株分け)・枯れる?上手く育たない原因は?』の記事でした。

↓下記の記事も良く読まれています。

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-陰性水草, 水草の種類
-, , , , , , , ,