オトシンクルスなどのメンテナンスフィッシュ

オトシンネグロ飼育で寿命を左右する水合わせ・餌・水温

2019年11月19日

オトシンネグロ飼育で寿命を左右する水合わせ・餌・水温

オトシンネグロ

オトシンネグロの好む水温は何度?

オトシンネグロの水合わせはどのようにすればいい?

オトシンネグロの餌は何を与える?

飼育の仕方で寿命は変わってしまう?

こんなオトシンネグロ飼育における疑問点についてお答えします。

[toc]

オトシンネグロ(ネグロス)の寿命

オトシンネグロ(ネグロス)の寿命は水槽飼育下で3年〜5年と言われています。

その寿命を全う出来ずに短命で終わってしまう場合には、もしかしたらオトシンネグロ(ネグロス)の飼育方法に何かしらの問題があるのかもしれません。

オトシンネグロ(ネグロス)に限らず、どんな生き物でもしっかりと餌を食べ、最適な環境で生活できれば、おのずと寿命は延びるもので、逆に劣悪な環境は病気や体調不良を誘発するきっかけとなり、その結果寿命を縮めることにもなりかねません。

オトシンネグロ(ネグロス)の水槽導入時の水合わせから水温管理や餌やりなど、オトシンネグロ(ネグロス)の寿命を左右する可能性のある飼育上の注意点を確認してみましょう。

オトシンネグロ(ネグロス)の水合わせ方法と時間

水合わせとは、オトシンネグロ(ネグロス)を購入して水槽に入れる際に輸送に使われたビニール袋などの入れ物に入った水と水槽内の水の水温や水質の違いによるショックを軽減するために行う作業です。

この水合わせを怠ると、水槽投入時に水質の急変にショックを受けたオトシンネグロ(ネグロス)が体調を崩したり、食欲を無くしたり、最悪そのまま、数日後に死んでしまうこともあります。

そんな水槽投入初期の健康状態に影響を与える水合わせをまずはしっかりマスターしましょう。

しっかりとした水合わせ 点滴法

点滴法とは飼育水を点滴のようにポツポツとゆっくり時間をかけて生体のいる飼育水の中に投入していき、水質の変化に慣れさせる水合わせ方法です。

まず、購入した生体を袋のまま30分ほど水槽に浮かべておき水温を合わせます。

その後、用意したプラケースにオトシンネグロ(ネグロス)を袋ごと移します。

エアチューブとコックを使い、エアチューブから水槽の飼育水を軽く吸い、サイフォンの原理を利用して飼育水をプラケースに注いでいきます。

エアチューブの端一方にコックを取り付けて一滴ずつゆっくりと飼育水をプラケースにいれていきます。

水合わせの間の酸素不足が気になるようでしたら、プラケース側に別のチューブでエアーストーンを取り付けるとより効果的に水合わせが行えます。

ある程度水が溜まったら軽くくみ出したり、こぼすようにしながら1時間くらいかけてゆっくり水合わせをしてから、最後にネットで生体を掬い、水槽に導入します。

ネットショップで水合わせに必要な道具をまとめて、水合わせキットなどとして販売しているものもありますので上手く活用しましょう。

水合わせキット

Amazonで探す

楽天で探す

オトシンネグロ(ネグロス)の体調と水温の関係

水合わせに成功したらまずは一安心です。

次に確認しておきたい項目はオトシンネグロ(ネグロス)が飼育されている水槽の水温管理です。

オトシンネグロ(ネグロス)は南米アマゾン川流域を生息地としており、温暖な気候を好むため、飼育の際にはヒーター等で水槽の水を温めてあげる必要があります。

オトシンネグロが好む水温は24℃〜28℃くらいを保っていれば問題ありません。

ヒーターの設置の無い水槽などでも徐々に変化していく水温にはかなりの低温まで耐えることが出来ますが、10℃を下回ると動きが鈍くなり、食欲も低下するうえ、病気にもかかりやすくなりますので注意が必要です。

逆に夏場にはヒーターの設定温度以上に水温が上がってしまうこともありますが、ナマズの仲間であるオトシンネグロ(ネグロス)は酸素濃度の薄くなる高水温も苦手で、35℃を超えるような水温になると弱り始めますので、夏場の水温管理にも気を使う必要があります。

どうしても夏場に水温が上がり過ぎてしまう場合には、エアレーションを行うなどして水中の酸素濃度を高める工夫をすると良いでしょう。

オトシンネグロ(ネグロス)の餌

食べ物は生体が生きていく上で必要不可欠なもので、安定して栄養バランスのとれた餌にありつけることは長生きの秘訣でもあります。

オトシンネグロ(ネグロス)の餌としては水槽内に生える茶コケやタブレット、茹でた野菜などが知られていますが、水槽内に生える苔(藻)だけを餌として考えていると、水槽内の藻やコケがなくなってしまうと餌がなくなってしまうことになります。

プレコの餌

Amazonで探す

楽天で探す

オトシンネグロ(ネグロス)の餌付け方法

水槽内でも色々なものに興味を示し、与えたエサにもすぐに慣れてくれる個体であれば餌付けの心配もありませんが、オトシンネグロ(ネグロス)にも個体差があり、新しい餌を投入しても見向きもしないものも稀にいます。

そのようなときは少しずつ餌に慣らしていくことをしなければなりません。

まずは購入先でどのような餌を与えていたのか教えてもらうことで、餌の違いによる問題は解消することができます。

オトシンネグロ(ネグロス)が餌を食べない理由には餌が変わったこと以外にも環境の変化があります。

購入当初は今までいた場所と全く違う環境に移される訳ですから、やはり大きなストレスを感じているはずです。

まずはそっとしてあげて環境に慣らすことから始めます。

また、オトシンネグロ(ネグロス)が怯えるような大きな熱帯魚がいるような時もやはり落ち着かないはずですので、流木や水草などオトシンネグロ(ネグロス)が隠れる場所を増やしてあげることで環境に慣れさせます。

隠れ家やレイアウトとして入れる流木には、他にもオトシンネグロ(ネグロス)の餌としての効果もあり、流木に生えるコケや流木そのものを舐めるように食べますので是非入れておきたいものです。

環境に慣れたら、徐々に餌を探すようになりますので、初めのうちは数種類の餌を投入し、興味を示すものの選択肢を増やしてあげます。

徐々に餌にも慣れ、食べるようになれば一安心です。

オトシンネグロ(ネグロス)が餌を食べない

先に述べました購入当初の環境や餌の変化以外にオトシンネグロ(ネグロス)が餌を食べないような場合は、何かしらの問題がある可能性があります。

オトシンネグロ(ネグロス)が餌を食べなくなると、餌の問題に意識がいきがちですが、水温の変化や水質の悪化など周りの環境が変わったことにより、体調を崩している可能性もありますのでまずは飼育環境の見直しをしてみます。

オトシンネグロ(ネグロス)との混泳

オトシンネグロ(ネグロス)はほぼ草食性と言い切ってもよいほどの草食性傾向が強い雑食性の小型ナマズですので、他の生体を襲って食べるようなことはありません。

また性格も非常に温和で混泳相手の選択肢も幅広く、オトシンネグロ(ネグロス)を狙って食べてしまうような肉食魚でなければ、大抵の生体との混泳は可能です。

しかし、ミナミヌマエビやヤマトヌマエビなど同じような食性をもつ生体と混泳していると水槽内で餌の取り合いになってしまうことも稀にあります。

基本的にはオトシンネグロ(ネグロス)は口の形状からもわかるようにコケを舐めとるように食べるのでガラス面や水草など平らな面に生えたコケを好み、ヌマエビ類は糸状コケなどを好む傾向にありますので水槽内に様々なコケが生えていれば餌の取り合いにはなりにくいものです。

しかし、水草などが少なく、生体が多い場合にはタブレットなどの餌を与えますが、その場合、ヌマエビなどに餌を占領されてしまい、オトシンネグロ(ネグロス)が餌にありつけないこともあります。

よって水草などの少ない水槽の場合、オトシンネグロ(ネグロス)と混泳させる生体には餌の取り合いにならない食性の違うものなどを選ぶといいでしょう。

オトシンネグロ飼育まとめ

  • オトシンネグロの寿命は水槽飼育下で3年〜5年。
  • オトシンネグロは水質の変化に敏感で体調を崩しやすいので水合わせはしっかり行う。
  • オトシンネグロの好む水温は24℃〜28℃。
  • 高水温の酸素不足には弱いので水温が高いときには積極的にエアレーションを行うと良い。
  • 水槽内に生えるコケだけでは餌不足になりやすいのでプレコ用のタブレットなどを与える。
  • 環境の変化に怯えて餌を食べないこともあるので環境にしっかり慣れさせる。
  • 混泳には大人しい種類の熱帯魚を選ぶ。

今回はオトシンネグロの飼育における注意点についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-オトシンクルスなどのメンテナンスフィッシュ
-