水槽のコケ取り・コケ掃除が楽!おすすめの方法とグッズ
水槽のコケ取りやコケ掃除を楽にしたい。
水槽のコケ掃除を簡単に終わらせる方法とは?
水槽のコケ掃除方法にはどのような方法があるのか?
水槽掃除に便利なおすすめグッズとは?
こんな水槽のコケ取り・コケ掃除の疑問についてご紹介します。
[toc]
水槽のコケ取り・コケ掃除には3つの方法がある
「水槽は必ず汚れるもの」、「コケは必ず生えるもの」ですので必然的に水槽の掃除・コケ取りは必ず行うべき作業であるものです。
コケ掃除やコケ取りを怠れば、水槽内はコケが蔓延し、見るに見かねない姿となってしまうでしょう。
ただ、コケ掃除・コケ取りはやり方を間違えると効果がなかなかでないうえに大変なんてことにもなりかねません。
効率の良いコケ掃除の方法や様々なコケ掃除方法のメリット・デメリットについて触れていきましょう。
水槽のコケ掃除方法には大きく分けて3タイプの方法があり、魚や貝などの生体を利用したコケ取り方法、薬を使ったコケ取り方法、コケ取りグッズを使って人為的に除去するコケ取り方法などがあります。
それぞれにメリットとデメリット、得意なコケと苦手なコケなどがありますので、順に見ていきましょう。
魚やエビ・貝などの生体で水槽のコケ取り
水槽で飼育できる魚やエビ・貝の中には水槽内に自然と繁殖するコケを好んで食べるものがいます。
それらの魚やエビ・貝などの力を借りて水槽内のコケを除去する方法があり、タンクメイトとして入れておくだけで勝手にコケ対策をしてくれるのでありがたい存在です。
近年ではコケ対策生体やコケ取り生体などと呼ばれ、ネット通販でも色々な種類のものが販売されています。
例を挙げるとミナミヌマエビやヤマトヌマエビはヒゲ状のコケやフサフサしたコケを好んで食べますし、オトシンクルスはガラス面や水草の葉についた茶コケなどを好んで食べます。
サイアミーズフライングフォックスはさらに硬い黒髭コケなどもついばむように食べます。
対策したいコケの種類や水槽の環境に合わせてコケ対策生体を選ぶようにしましょう。
薬を使った水槽のコケ取り
コケ抑制剤は水が青くなるアオコやガラス面に付着する緑色のコケの発生を抑える効果があります。
コリドラスなどのナマズ類など特に薬品に弱い生体のいる水槽には使用できないものもありますので注意書きをしっかり確認して使うようにしなければなりません。
また、生えてしまったコケを除去するものではなく、コケの発生を抑えるものなので、今あるコケは他の方法で除去しなければなりません。
ウィローモスなどのコケ類に影響をあたえるものから、ウィローモスやリシアなどが入った水槽でも使えるものなど色々な種類のコケ対策薬があるのでしっかり見極めて使用したいところです。
コケ対策薬はコケ取りやコケ掃除というよりもコケが増えにくい環境を維持するものと捉えて、コケ掃除をした後の水槽や立ち上げたばかりでまだコケがあまり生えていない水槽に使用するようにします。
薬を入れるだけで厄介なコケだけ綺麗になくなり、水草や濾過バクテリア、その他生体には全く無害というような都合の良すぎるものはないことは理解しておきましょう。
水槽のコケ取りおすすめグッズ
コケ取り生体に助けてもらいながら、コケ抑制剤によってコケを抑制することも効率の良いコケ対策ですが、なんといってもコケ対策は水槽管理者の日々の努力が欠かせないものなのです。
ただ、出来れば簡単にコケ取りを終わらせたいと思うのがアクアリストの心情です。
そこで除去したいコケのタイプにより効果的で効率の良いコケ取りグッズをご紹介いたします。
ガラス面の頑固なコケにスクレーパー
スクレーパーとは、物質の外面を削ったり、こそげとる刃状やへら状の器具の総称で、アクアリウムではガラス面のコケを掃除するグッズとして販売されています。
形状もゴムベラのようなものからステンレス製のブレードを装着できるものまで様々です。
ブレードのタイプも柔らかいコケ向きでアクリル水槽にも使用できるプラスチック製のブレードや、硬くこびりついたコケにも効果のある耐サビ性のステンレススチールブレードなどがあります。
ガラス面の茶コケにコケ取りマグネット
コケ取りマグネットとは二つセットになっているマグネットを外し、取っ手の無い側を水槽の内側に入れ、ガラスを挟み込んで掃除するタイプのクリーナーです。
スクレーパーほどそぎ取る力は無いですが、毎日ちょっとした時間で簡単にガラス面の掃除ができるメリットがあります。
パイプ部にコケ取り用パイプクリーナー
外部フィルターの給排水ホースや上部フィルターのパイプなど水槽内で水の通る部分にもコケは付着します。
これらのコケは水質の浄化に一役かうようなコケが多いので、そのまま残しておくというのも一つの方法ですが、見た目が良く無いため掃除したい箇所でもあります。
そんな掃除のし難い場所に生えるコケを掃除するグッズがパイプクリーナーやホースクリーナーブラシと呼ばれるものです。
コケの増殖を防ぐコケクロス
コケクロスとは拭き取ったコケを吸着する特殊素材のペーパークロスです。
スクレイパーやコケ取りマグネットなどはコケをそぎ取った後に水換えなどで浮遊したコケを取り除く必要があります。
削ぎとったコケをそのままにしてしまうとそのコケがまた他の箇所に付着して増殖してしまいます。
コケクロスはそのような問題を解決できるグッズで、ガラス面を拭き取りながらコケを吸着するため、コケの拡散を防ぐことができます。
拭き取ったコケが水槽内に散らばらないうえにアクリル水槽にも使えるソフト加工なのがコケクロスの魅力でもあります。
コケクロスワイパーと呼ばれる取り付けグッズもありますので、水槽に手を突っ込むことに抵抗がある人にはオススメのアイテムです。
底床や部分的なコケにクリーナースポイト
クリーナースポイトは底床に沈殿した藍藻などの吸い出しに効果的です。
さらに水槽底面に沈殿したゴミや残餌などの除去、ミニ水槽の水換えなど、ちょっとした掃除にも最適です。
水槽底床に溜まる餌の食べ残しや排泄物をこまめに取り除くことは水質の悪化を遅らせ、その結果コケの発生を抑制することにも繋がります。
このようにコケ掃除と一言で言っても様々なケースに適した掃除グッズがありますのでうまく活用してコケ掃除を楽なものにしましょう。
今回は水槽のコケ掃除とコケ取りグッツについてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。