ヤマトヌマエビ ミナミヌマエビ

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなる!?死因と原因対策

2019年11月19日

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなる!?死因と原因対策

死んで赤くなったエビ

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビなどのヌマエビがある日突然、茹であがったように赤くなって死んでしまうことがあります。

何故そのようになってしまうのか?

ヌマエビの病気?

こんなヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなる原因(死因)についてご説明いたします。

[toc]

ヤマトヌマエビについてはこちらのまとめ記事をご覧ください。

まとめ記事
ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビ情報まとめ32項目で疑問を解決!

ヤマトヌマエビ情報まとめ32項目で疑問を解決! ヤマトヌマエビ飼育の疑問点を32項目でまとめました。ヤマトヌマエビに対する疑問がきっと解決するはずです。 [toc] ヤマトヌマエビとは ヤマトヌマエビ ...

続きを見る

ヌマエビが赤くなるのはアンモニアが原因

エビやカニを茹でると赤くなりますが、水槽内でヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなって死んでいるような時は茹で上がっている訳ではありません。

エビやカニが茹で上がる理由は高水温ですが、水槽内でヌマエビが赤くなる原因はアンモニアです。

そのメカニズムについて少し踏み込んでご説明致します。

まず、エビやカニなどの甲殻類にはアスタキサンチンと呼ばれる物質が存在しており、β-カロテンやリコピンなどと同じカロテノイドの一種で、タンパク質と結合し、カロテノプロテインとして存在しています。

ヌマエビなどの体内ではタンパク質と結合しているアスタキサンチンは黒っぽい青灰色をしていますが、加熱によりタンパク質分子が変性してアスタキサンチンが遊離すると、本来の赤色になるためエビやカニなどの甲殻類を茹でると赤くなります。

それではなぜ、茹で上がるような高水温でない水槽内でヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなるのでしょう。

それは高水温によるタンパク質の変性ではなく、アンモニアによる変性が起こっているからだと推測されています。

水槽内のアンモニア濃度がヤマトヌマエビやミナミヌマエビなどの致命傷となる数値よりも高くなるとアスタキサンチンよりもカンタキサンチン組成比の高いカロテノイドが生成されるため、死んでしまったヌマエビが赤やピンク色に見えるのです。

こんな感じでヤマトヌマエビやミナミヌマエビが赤くなって死んでしまうメカニズムを紹介しましたが、簡単に言うとアンモニアが悪さをしているということです。

水槽内でアンモニアが溜まる原因

アンモニアは水槽内のpHや水温とも因果関係があり、pHが7.3を超えた辺りから急激に増加するうえ、水温が高くなると増加スピードに拍車がかかります。

逆にpHを7以下に抑えていればアンモニアはより毒性の低いアンモニウムイオンの状態で存在するため、生体に対して致命傷となりにくいのです。

またヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ、チェリーシュリンプなど種類を問わずエビ類の仲間は魚類に比べて特にアンモニアにも弱いとされています。

Ph測定

Amazonで探す

楽天で探す

アンモニアは餌の食べ残しや生体の糞、生体の死骸などが分解されて生成されます。

そこに濾過バクテリアがしっかり繁殖しているとアンモニアは速やかに亜硝酸へと変わり、その後、さらに毒性の低い硝酸塩へと変わっていきます。

しかし、水槽立ち上げ初期などで濾過バクテリアがしっかり繁殖していない水槽内では分解がスムーズに進まず、アンモニアが蓄積していくのです。

バクテリアが繁殖した水槽
水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方

水槽のバクテリアとは?お勧めのバクテリア剤とその繁殖・増やし方 水槽を管理していると「濾過バクテリアが水を綺麗にする」という話を聞くことがあります。 この濾過バクテリアとは何か? 水槽を長期維持するう ...

続きを見る

アンモニアを溜めないためにできること

水槽内でアンモニアを溜めないためには濾過バクテリアの繁殖を促すことと、濾過バクテリアの働き以上の有機物を溜めないことです。

水槽立ち上げ初期は生体の数を抑える、餌の量を抑える、死んでしまったものはすぐに取り出す、定期的な水換えを行うなどとなります。

そして水質測定をこまめに行い、pHを弱酸性に保つことと夏場の水温上昇による濾過バクテリアの減少を抑えるためにもエアレーションなどを行い、酸素濃度を高めに維持することも大切です。

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育する際の底床にも注意が必要で、大磯砂などの砂利はpHが弱アルカリ性に傾きやすい傾向にありますのでソイルを用いて水質を弱酸性に保ちやすくするのも良い方法です。

またソイルには濾過バクテリアが繁殖しやすいというメリットもあります。

ソイルは大磯砂などに比べて多孔質な構造をしているため濾過バクテリアなどの微生物が住み着きやすいのです。

もちろん大磯砂でもヌマエビを飼育できないわけではないですが、ソイルのほうが水質が管理しやすいためヌマエビが赤くなってしまう問題から考えると初心者の人向きの底床とも言えます。

パウダーソイル

Amazonで探す

楽天で探す

ヌマエビが赤くなる理由まとめ

  • ヌマエビなどが水槽内で赤くなるのは茹で上がっているわけではない
  • 水槽内でヌマエビが赤くなるのはアンモニアが原因 ・アンモニアはpH7.3を超えると急激に増加する
  • ペーハーが低いときにはアンモニウムイオンの状態になり毒性は低くなる
  • アンモニアを溜めないためには濾過バクテリアの働きを促進させる
  • 夏にはエアレーションを行い酸素濃度を高めに保つことも対策となる

今回はヌマエビが赤くなって死んでしまう理由についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

合わせて読みたい関連おすすめ記事

ヤマトヌマエビ飼育
ヤマトヌマエビの水槽飼育 上手な飼い方と水質悪化の注意点

ヤマトヌマエビの水槽飼育 上手な飼い方と水質悪化の注意点 ヤマトヌマエビの飼育を始めたい。飼育してもすぐに死なせてしまう。そんな人にお勧めの情報です。 ヤマトヌマエビの上手な飼い方は? ヤマトヌマエビ ...

続きを見る

ヤマトヌマエビの繁殖
ヤマトヌマエビの繁殖は難しい!?繁殖を成功させる4つのコツ

ヤマトヌマエビの繁殖は難しい!?繁殖を成功させる4つのコツ ヤマトヌマエビの繁殖は難しいと言われているけれど淡水水槽で繁殖させることはできるか? ヤマトヌマエビはミナミヌマエビのように勝手に繁殖しない ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命

ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう 死因と寿命 ヤマトヌマエビやミナミヌマエビが死んでしまう。 何故?ヤマトヌマエビやミナミヌマエビを飼育していると白くなって死んでしまったり、赤くなって死ん ...

続きを見る

ヤマトヌマエビの混泳
ヤマトヌマエビとメダカの共存・混泳可否・稚魚や卵は食べられる?

ヤマトヌマエビとメダカの共存・混泳可否・稚魚や卵は食べられる? ヤマトヌマエビとメダカは一緒に共存飼育することができるのか? それとも混泳させると食べられてしまうのか? 親メダカが大丈夫でもメダカの卵 ...

続きを見る

ヤマトヌマエビの脱皮の前兆
ヌマエビの脱皮頻度と前兆 色が白い・動かないのは脱皮の前兆!?

ヌマエビの脱皮頻度と前兆 色が白い・動かないのは脱皮の前兆!? ヤマトヌマエビやミナミヌマエビの脱皮理由から考えられる脱皮頻度や脱皮の前兆としてみられる行動についてご紹介いたします。 ヤマトヌマエビや ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビの餌の量と頻度を決める方法!水草水槽では餌はいらない?

ヤマトヌマエビの餌の量と頻度を決める方法!水草水槽では餌はいらない? ヤマトヌマエビにはどのくらいの量の餌を与えれば良いのか? また餌を与える頻度はどのくらいが良いのか? ヤマトヌマエビは水槽に生える ...

続きを見る

ヤマトヌマエビ
コケ取り生体の飼育適正数 ヤマトヌマエビなどは何匹飼う?

コケ取り生体の飼育適正数 ヤマトヌマエビなどは何匹飼う? コケ取り生体として知られているヤマトヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスなどは何匹くらい水槽に入れるのがいいのか? コケ ...

続きを見る

水合わせ
ヤマトヌマエビの水合わせ 時間や方法・点滴法など 成功と失敗の理由

ヤマトヌマエビの水合わせ 時間や方法・点滴法など 成功と失敗の理由 ヤマトヌマエビの水槽導入時に行う水合わせ。 なぜ水合わせを行うのか? どのくらいの時間水合わせをすればいいのか? 水合わせの正しい方 ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-ヤマトヌマエビ, ミナミヌマエビ
-, ,