水草の種類

ロタラインディカの育て方 赤くならないのはなぜ?

2019年11月8日

ロタラインディカの育て方 赤くならないのはなぜ?

ロタラインディカ

ロタラインディカの育て方を知りたい。

ロタラインディカが赤くならないのはなぜ?

ロタラインディカはco2なしでも育つのか?

ロタラインディカの植え方やレイアウトでの取り入れ方を知りたい。

ロタラインディカは水上葉での水上栽培も可能?

こんなロタラインディカの育て方から植え方やレイアウトなど色々な疑問にお答えします。

[toc]

水草
水草種類40種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方

水草種類40種以上 初心者にも育てやすい水草の育て方・増やし方 水草の育て方がわからない。どんな種類の水草が初心者には向いているのか。 どの種類の水草が育てやすいのか。 水草を育てようとおもったらこん ...

続きを見る

ロタラインディカの育て方

今回はロタラインディカの育て方ついてご紹介しますが、近縁種でもあるロタラ ロトンディフォリアも同じ育成環境で育てられますので参考にしてみてください。

ロタラインディカは初心者におすすめな水草の中でも特に育てやすい水草です。

トリミングや環境の変化にも強く急に溶け出したり枯れ込んでしまうこともほとんどありません。

ただ環境があまり良くない水槽では成長が鈍り色合いも悪くなってしまいますのでそのような状態にならないように水槽環境を整えてあげましょう。

ロタラインディカに最適な水温は20℃〜30℃でその中でも26℃付近に保ってあげると綺麗な姿を維持します。

強めの光と豊富な二酸化炭素で綺麗な気泡をたくさん出すようになります。

底床にしっかりと根を張りますので底床へ肥料を施し、さらに定期的に液肥を与えることで綺麗な姿に育ちます。

元気よく生長する水草
水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光

水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光 水草が上手く育たないと肥料不足などを疑ってしまうことも多いですが、もしかしたら一番大切なものが不足しているのかもしれません。 水草にとって ...

続きを見る

ロタラインディカが赤くならない

ロタラインディカは綺麗な紅色の発色をする水草として非常に人気の高い水草ですが、水槽内で赤くならないと言った悩みを聞くことがあります。

なぜロタラインディカが赤くならないのか?その理由を探していきましょう。

ロタラインディカを赤くするためには水槽内でいくつかの条件を整えてあげなければなりません。

最低限の条件としてまずは水槽内で水草が問題なく育っていることを前提としてのお話をさせていただきます。

問題なく育っている条件とは萎縮や枯れ込みがなく元気に生長はしているけれど発色が悪いといった状態です。

なかなか生長しない、部分的に枯れかけているなどの状態では赤くする以前の問題になってしまいますのでそのような時はまずは水草の育て方の基本を見直してみてください。

それでは本題にはいりますが、水草が赤くなる理由について考えてみましょう。

水草が綺麗な赤色や鮮やかなグリーンになるのには光合成の度合いが影響しています。

水草は光合成の際に光の波長で言うところの赤や青の光を吸収し光合成を行い、不要とされる緑の光だけが反射してしまうため緑色に見えます。

水草トラブルの一つである白化現象は窒素や鉄分などのクロロフィル生成に必要な栄養素が不足するためクロロフィルが生成不足となりグリーンの色合いが反射せずに透けて見える状態になる現象です。

次にもう一つの光合成色素であるカロチノイドは水草の黄色やオレンジ色を構成する要因となりますが、普段はクロロフィルの影響で隠れていることが多い色素です。

この説明からすると水草が光合成を行うと必ず緑色になってしまうかのように思われがちですが、それではなぜ赤系の水草が存在するのかというと赤系の水草は光合成をしていません。

というのはまったくの間違いで植物は必ず光合成を行っていますので緑色でも赤色でもおなじように光合成は行われています。

ではなぜロタラインディカは赤いのかというと赤系水草ではフラボノイド類のアントシアニンが強く表にでているからです。

赤系水草では強い光を浴びて光合成が活発になるとアントシアニンの生成量が増えます。

赤い水草を赤くするには強い光を当ててあげ二酸化炭素の添加を行い光合成を活発にすることが大切なのです。

逆に光が弱いと光合成に必要な光を稼ぐ為にクロロフィルが表面にでてきてしまい緑色になってしまいます。

水槽内でも光から遠いところの水草は赤くならずに水面近くの部分が赤くなるのも水面近くは光の量が多いためなのです。

このように赤系水草が赤くなる理由を理解したうえで必要になるものが見えてきたとおもいます。

まずは強い光、そして光合成を活発にさせる二酸化炭素の量を再確認してみてください。

この条件が揃うと水草の光合成が活発になり気泡を出し始めます。

この気泡がしっかり出ている状態を維持することが大切です。

気泡をつける水草
気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係

気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係 水草から気泡が出ない!?水草が気泡を出す条件や気泡をつけやすい水草の種類、気泡を出すための環境などをご紹介しています。 水草が気泡を出すために関係 ...

続きを見る

光合成が活発になりだしたら今度は不足栄養分をしっかり補ってあげることでさらに赤みを増すようになります。

水槽内で不足がちになりやすい栄養素の一つに鉄分があります。

鉄は葉緑素の形成に関与しており欠乏により若い葉から葉脈間の黄化や白化が現れます。

このことだけ聞くと緑色の葉に対しては効果的で赤い葉に対しては影響がないかのようにとらわれてしまうかもしれません。

鉄は光合成がしっかり行われて水草が元気な状態を保つための働きに必要とされる成分ですのでしっかりと補ってあげることで赤色系水草の赤みを引き出すこともできるのです。

ちなみにロタラインディカに似た種でロタラ ロトンディフォリアなどがありますが、同じ環境下で育ててもこちらの種はロタラインディカほど赤くはなりません。

ロタラインディカが真っ赤に染まらないような環境下の水槽内では見分けが付きにくいほど似た感じになってしまいます。

水草の鉄分肥料

Amazonで探す

楽天で探す

ロタラインディカはco2なしで育つのか

co2の添加をすることでロタラインディカが赤くなることはご理解いただけたと思います。

それではco2添加なしでは育たないのか?赤くならなくとも育つことは育つのか?

ロタラインディカやロトンディフォリアは水草育成の入門種というほど育成は容易な水草ですので二酸化炭素の添加が無くても生長します。

しかしco2添加をしていない水槽では葉は小さく、間隔は狭くなりちょっと寂しい感じの姿になってしまいます。

また光合成が活発にならないと言うことは栄養の吸収も多くなりません。

そのため水質浄化能力も低くなってしまいますので結果的に水槽内にコケが蔓延しやすくなってしまいます。

逆にco2を添加して強めの光で育ててあげるとあっという間に水面に達し、その後は水面に広がるように伸び始めます。

そのためトリミングをせずに放っておくとどんどん生長し照明の光を遮ってしまいますのでロタラインディカの下に生えた水草の育成を阻害することもあります。

しかし水面下で明るい光を浴び気泡を出しながらなびく姿は非常に綺麗なものですのであえてロタラインディカの脇にはあまり光量を必要としない水草を植えるなどのレイアウトを考えロタラインディカの魅力を最大限に引き出す方法もよいものです。

二酸化炭素の添加
co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草

co2添加なしで水草を育てる方法とco2なしで育ちやすい水草 co2の添加なしで水草を育てることはできるのか? co2なしで水草を育てる方法を知りたい。 co2なしで育ちやすい水草の種類は? co2が ...

続きを見る

ロタラインディカの植え方とレイアウト

緑色の水草が多い中、ロタラインディカのような赤系水草はレイアウト内でも良いアクセントになりますので上手にレイアウトに利用したいものです。

ロタラインディカをレイアウトにうまく取り入れるコツは幾つかありますが、まずは植えこむ量です。

ロタラインディカは茎が細く生長すると下葉が枯れこむ習性がありますので植える際には1本、2本とまばらに植えるよりも10本以上でまとめ植えをしたほうがボリュームが出て見栄えがします。

また植える前にロタラインディカの先端を合わせて下の茎を揃えてカットしておくと植えたときに綺麗に揃います。

購入時に鉛巻きなどが付いている場合には全て外して下の方の枯れた葉はカットしておきましょう。

レイアウトの植栽位置は中景から後景がおすすめです。

あまり前景に植えてしまうと水槽内に圧迫感が出てしまい水槽内が狭く見えてしまいます。

ロタラインディカの前に流木や前景草などを配置し根元を隠すようなレイアウトにすると自然感が出やすくなります。

ロタラインディカのトリミング

ロタラインディカのトリミング方法はさほど難しいものではなく他の有茎系水草と同様、ピンチカットと差し戻しで行います。

差し戻し方法のトリミング時のカット位置は節目の少し下部で行うようにします。

なぜ節目の下部で行うのでしょう。それはトリミングを行って差し戻す際に差し戻しを行った水草は節部より新しい根を出し始め生長しますがその際、節目より下部は土の中で溶けだしてしまいます。

その部分が長いことにより溶ける部分が水質を悪化させる原因となるため差し戻し方法をとる際は節目より下部はあまり長く残さないほうがいいでしょう。

次にピンチカット方法ですが、この方法は有茎系の中でも茎をカットすることにより新しい芽を数本展開する水草に対して行う方法で植栽から2、3回のトリミングを行うことによりボリュームを出していく方法です。

ある程度生長したらトリミングにてピンチカットを行いましょう。

ロタラ系の水草はピンチカットを行うことでカット個所から数本の脇目をだしますのでその習性を利用して上の方だけボリュームがでるように管理をすると下のほうが密集して枯れこんでしまうのを防ぐこともできます。

水草のトリミング
水草トリミングのコツ ピンチカットと差し戻し

水草トリミングのコツ ピンチカットと差し戻し 水草のトリミングにはテクニックやコツがあります。 ピンチカットって何? 差し戻しってどうやるの? 水草トリミングのちょっとしたテクニックやコツを知っている ...

続きを見る

水草のトリミング
水草トリミング後の作業と水槽白濁の関係

水草トリミング後の作業と水槽白濁の関係 水草のトリミング後にやっておきたい作業とトリミング後に起こる白濁の関係についてご紹介いたします。 水草のトリミング作業は水草をカットして終わりではありません。 ...

続きを見る

ロタラインディカを水上葉で育てる

ロタラ・インディカはミソハギ科に属しキカシグサという和名をもち日本や東南アジアの水田や湿地帯に自生している水草です。

そのため屋外の水上育成でも簡単に育てることができます。

しっかり根付けば越冬も可能です。

流石に冬には枯れてしまいますが、春になると新しい芽を出して増え始めます。

ロタラインディカの水上葉は茎が赤くなりますが、いくら強い光を浴びても葉が真っ赤になることはありません。

ウォーターバコパの水上葉
水草の水上葉とは?水上葉の種類・育て方・増やし方

水草の水上葉とは?水上葉の種類・育て方・増やし方 水草育成で言われる水上葉とはどのようなものなのか? 水上葉と水中葉の違いや水上葉の種類、さらには上手な育て方や増やし方などを紹介しています。 水上葉は ...

続きを見る

ロタラインディカの育て方まとめ

  • ロタラインディカの育成は初心者でも簡単。
  • ロタラインディカは非常に丈夫でトリミングや環境の変化にも強い。
  • 綺麗に育てるコツは強い光とco2と鉄
  • co2の添加なしでも育つが、葉が小さくなり色合いも悪くなる。
  • トリミングは差し戻しでもピンチカットでもよい。
  • ピンチカットを繰り返すことでボリュームのあるレイアウトを作ることができる。
  • ロタラインディカは屋外で水上栽培も可能。

今回は水草ロタラインディカについてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-水草の種類
-,