水草を上手に育てるコツ

水草水槽でエアレーションはなぜ必要?時間はco2と同時?

2019年11月11日

水草水槽でエアレーションはなぜ必要?時間はco2と同時?

エアレーション

水草水槽でエアレーション(酸素)は必要?なしで大丈夫?

エアレーションとco2添加は同時に行うのか?

エアレーションの時間はどのくらい?

水草だけでもエアレーションの酸素は必要?

水草水槽でおすすめのエアレーションは?

こんな水草水槽のエアレーションとco2の関係についてご紹介します。

[toc]

水草水槽でエアレーションは必要か

水槽や金魚鉢などで金魚やメダカ、熱帯魚などを飼育する際に酸素(エアレーション)が必要な事は多くの人が知っていることです。

しかし、何故か水草水槽や水草育成になるとco2の必要性に目がいきがちになり、酸素の必要性やエアレーションの効果と重要性を忘れてしまうアクアリストも多いようです。

水草水槽においてエアレーションをco2添加と同時に行うとco2が逃げ出しやすくなるのでエアレーションはしないほうがいい。

このように言われることが多く、この考え方は確かに間違いでは無いのですが、半分正解で半分不正解とも言えます。

水槽内の二酸化炭素量だけを考えると確かにエアレーションはしない方が効率は良いですが、「水草水槽に酸素は必要無い!」ではないのです。

むしろ酸素はco2同様に無くてはならないものです。

その理由として水槽内にいる熱帯魚やエビはもちろん酸素を必要としますし、水草も酸素を必要とします。

??水草は二酸化炭素を利用して酸素を作るのでは?

酸素を必要とする?

このような疑問を持たれる方もいると思いますので簡単に水草の生長の仕組みをご説明いたします。

その前にco2添加とエアレーションは同時に行うべきかどうか?エアレーションの時間はどのくらいか?について簡単に説明いたします。

このことを知っておくことでこの先の話と色々な点が繋がってくるので納得がいくはずです。

エアレーションとco2添加を同時に行う必要はない

エアレーションとco2添加は同時に行うのか?

この疑問については同時ではなく、時間をずらして行うのが水草水槽では正解といえます。

水草水槽において酸素は1日中必要となりますが、co2は照明点灯時のみ必要となります。

水草の量や成長スピードにもよりますが、水草水槽では生体の出すco2だけでは不足気味となりますのでco2の添加が有効になってきます。

そのco2を水草が取り込み、酸素を作り出しますので水槽内には水草によって酸素が供給されています。

水草が酸素を供給してくれるということは水草水槽にエアレーションは必要ないように思えてしまうかもしれませんが、そこには日中と夜間での水草の活動の違いが関係しています。

水草も酸素の消費者

水草は光と二酸化炭素を利用して光合成を行い、酸素を排出しますのでco2が必要な事は間違いありません。

しかし暗くなると光合成は停止し、逆に酸素を利用して生長しますので昼間の生産者から一転して消費者に変わります。

よって照明消灯時は水草においてもco2より酸素を必要とすることになります。

※光合成を行っている日中でも活動のために微量の酸素は消費していますが、ここでは酸素消費量の多い夜間の酸素消費について話を進めていきます。

水槽内で酸素を必要とするものは熱帯魚やエビ、水草以外にもまだあり、生物ろ過の主役とも言えるろ過バクテリアも多くの酸素を必要とします。

水草がある程度入っていてしっかりと光合成を行えている水槽であれば、照明点灯時は水草が生成する酸素によってこれら生体への酸素供給は賄われます。

しかし照明消灯時はどうでしょう。酸素の供給者である水草も酸素を消費しますし、熱帯魚やエビ、ろ過バクテリアも酸素を消費します。

暗くなり酸素の供給者がいなくなった水槽内では酸素の消費だけが進んでしまいますので水草の量や生態の量によっては酸欠状態になってしまうこともあるのです。

このような事態を避ける為にも水草水槽においては消灯時のエアレーションが必要となってきます。

水草の生長とエアレーションの関係

元気よく生長する水草

立ち上げ当初の水槽では水草もさほど生長していませんし、濾過バクテリアもまだまだ足りていない状態ですので酸素の消費量は少ないはずです。

しかし上手く水槽が立ち上がり水草が生長しだすとおのずと水草の量は増えますのでその分、夜間の酸素消費量も増えてきます。

また水槽が上手く立ち上がるほど濾過バクテリアも順調に増えてきますので、その点においても酸素の消費者は増えることになります。

もしかしたらコケ取り用に入れておいたミナミヌマエビが繁殖をするかもしれません。

なんとなく自分で投入した熱帯魚の数や大きさに意識がいきがちになりますが、水槽内ではアクアリスト自ら投入した生体以外にも酸素を消費する生体の数は自然と増えていくものなのです。

よって水槽が順調に回っているときほどエアレーションの重要性に目を向けなければなりません。

水槽を立ち上げてから数ヶ月の間は順調に水草も育っていたのに、いつの日か水草の生長も鈍り出し、水面に油膜のようなものが浮き出したりしたら水槽内の酸素不足かもしれません。

濾過バクテリアは分解活動において多くの酸素を消費しますが、そのバクテリアの数が増えたことにより酸素が不足し、一部のバクテリアが死滅した可能性も考えられます。

そのような時は照明消灯時にしっかりとエアレーションを行うことで改善されることもあります。

夏の高水温は酸素の量を減らす

夏場の高水温

水槽内の環境というものはアクアリストが常に同じような管理を行い、極力変化のない環境に保とうとしても日々変化していくものです。

先にも述べました水槽内の生態数の変化もそうですが、季節による水温の変化などもその要因の一つに挙げられます。

気温の低い冬場はヒーターにより一定の温度に保つことができますが、気温の上がる夏場になるとその管理は難しくなってきます。

水槽用クーラーを設置して水温の管理をしている水槽であれば問題ないのですが、外気の影響を受ける環境下にある水槽ではヒーターを止めても水温の上昇が懸念材料となってしまいます。

水温の上昇はその水槽内の溶存酸素量を低下させますので、冬場と夏場では水槽内の酸素量に違いが出てしまいます。

また溶存酸素量とは相反して水温の上昇により生態の活動は活発になるため酸素消費量は増えてしまうのです。

そのような事からアクアリウムは夏場のほうが管理が難しく酸欠により熱帯魚やエビ、そして目には見えにくいバクテリアなどが死んでしまいやすくなるのです。

このようなことを避ける為にもしっかりとしたエアレーションを行うことが重要となります。

co2の量を把握しておくことも大切

自身の管理する水槽では照明点灯時から消灯まで、そして消灯後から次の日の照明点灯までの間、二酸化炭素量がどのように変化しているかを把握しておくことも大切なことです。

その確認方法の一つがco2ドロップチェッカーやインジケーターです。

co2ドロップチェッカーとは水中に溶け込んでいる二酸化炭素の量により水質(pHが変化する)特性を利用しているもので、水槽内に設置しておくことにより視覚的にいつでも二酸化炭素濃度を確認することができます。

中に入れた試薬の色が青くなるとco2が不足気味で弱アルカリ性に傾いている、緑だと中性付近、黄色だとco2濃度が高めでpH値が下がり過ぎているといった具合に確認することができます。

このようなアイテムを利用して、まずは水槽内の状態を把握しておきましょう。

co2インジケーター

Amazonで探す

楽天で探す

エアレーションの時間とタイマー

水草水槽において酸素と二酸化炭素の関係が重要である事はご理解頂けたと思いますが、それではどのようなタイミングでエアレーションを行い、どの位の時間エアレーションを行えばいいのでしょうか。

その答えが照明消灯時間です。

よって照明が消え、二酸化炭素の添加が停止したと同時にエアレーションを始めるようにしましょう。

そして照明が点灯し、二酸化炭素の添加が始まると同時にエアレーションが止まるようにするのが理想です。

この管理を毎日朝晩、人の手で行うことも可能ですが、どうしても人の手ですと時間のバラツキや消し忘れなどが起こりやすくなりますのでタイマーによる自動制御をお勧めします。

タイマーによる自動制御などと言うとカッコよく聞こえますが、タイマーにより電源の入り切りを管理する方法です。

タイマーによる管理をしていれば毎日時間を気にするようなストレスもなくなりますし、消し忘れやつけ忘れにより生態の生活リズムを崩すような心配もなくなります。

水草水槽でおすすめのエアレーションとタイマー

ここでエアーポンプ選びのコツもご紹介いたします。

夜間のエアレーションを行うということは、できるだけ静かな動作音のものを選ぶようにすることが大切です。

夜は多くの人が寝静まる時間帯のはずです。

そんなときに「ブォーンブォーン」なんて動作音が部屋の中に響いていたら耳障りになりかねません。

よって動作音の静かなエアーポンプは必須アイテムなのです。

動作音が静かで信頼と実績のあるエアーポンプと言えば水作の水心シリーズです。

水作 水心シリーズ

Amazonで探す

楽天で探す

一般的にタイマーと言えば時間をセットして時間になると「ピッピッピッピッ」と鳴るキッチンタイマーや時間の計測に使うタイマーなどが知られていますが、アクアリウムで使用するタイマーは時間になると通電を行うような仕組みとなっています。

時間になったらお知らせしてくれたり、照明点灯時間を計測してくれたりするタイマーではちょっと扱いづらいですし・・・(笑

各メーカーからもアクアリウム用のプログラムタイマーが市販されていますが、私のお勧めはニッソーのプログラムタイマーです。

ニッソー プログラムタイマーNT-301

ニッソー プログラムタイマーNT-301

特長

正確に毎日24時間繰り返し自動入・切。

最小1分単位で設定可能な高精度タイプです。

タイマー設定後すぐに現在時刻での設定動作を開始するクイックイン機能。

翌日までの作動待ちがありません。

同時に4つの器具に出力。2チャンネルのタイマー(T1・T2)とAC100V出力コンセント(24時間通電)2個口付き。

マニュアル操作によるON/OFFが可能。タイマー設定がOFFのときでも、手動でON/OFFできます。(タイマー設定がON動作のときはマニュアル操作はできません。)

停電時などにも再セットの手間がいらないメモリーバックアップ機能付き。

手元操作でタイマー設定ができて便利です。

プログラムタイマーNT-301

Amazonで探す

楽天で探す

水槽タイマーの選び方
水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント

水槽タイマー比較!失敗しない水槽タイマーの選び方3つのポイント 水槽タイマーの上手な選び方とは? 水槽タイマーの機種ごとの特徴や使い方の違いを知りたい。 通販で人気のおすすめプログラムタイマーは? こ ...

続きを見る

水槽照明とタイマー
水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は?

水槽照明ライトにタイマーは必ず必要?使い方や最適な時間は? 水槽照明にタイマーは必ず必要?使い方は? 水槽照明のタイマーの時間はどのくらいがベスト? 水槽のled照明でタイマー付きの商品はどう? 水槽 ...

続きを見る

水草水槽でのエアレーションの必要性まとめ

  • 水草水槽でもエアレーションは必要
  • 水槽内では魚、エビ以外にも水草や濾過バクテリアも酸素を必要としている
  • co2添加とエアレーションは同時には行わない
  • 日中は水草によって酸素が供給されているのでエアレーションは必要ない
  • 夜間は水草の光合成がとまり、水草も酸素の消費者となる
  • エアレーションは照明消灯時のみ行う
  • エアレーションやco2添加はプログラムタイマーを利用して規則正しい時間で行う

今回は水草水槽でのエアレーションの必要性についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-水草を上手に育てるコツ
-