ウィローモスの仲間

必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因

2019年11月12日

必見!ウィローモスの簡単な活着方法と活着期間に影響を与える要因

ウィローモス

園芸用語で言う活着とは、挿し木や移植した植物が根付いて生長することを指しますが、水草水槽ではウィローモスなどが、流木や石などに仮根を出して固定されることを活着と呼んでいます。

ウィローモスを流木や石に上手に活着させることで、水槽内レイアウトにも簡単に自然観を作り上げる事ができるため、ウィローモスなどを使った活着は非常に人気の高いレイアウト手法となっています。

そんな水草水槽レイアウトにも頻繁に用いられるウィローモスですが、なかなか活着しないなんて話もよく聞きますので、今回はウィローモスの活着についてご紹介いたします。

[toc]

ウィローモスが活着しない理由

非常に丈夫で初心者にも育てやすい水草として知られているウィローモスですが、何故活着しないといったことが起こるのでしょうか?

ウィローモスが流木や石などに活着するためにはいくつかの要因がありますが、そのなかでも抑えておきたい点は、ボリューム・日照・温度・湿度・密着度です。

コケ植物であるウィローモスは水草などの維管束を持つ維管束植物のように、上の方の葉が光合成をすることによって、エネルギーが茎を通って根の生長に繋がるようなことはありません。

そのため、ウィローモスを厚く重ねすぎて下の方のウィローモスに光が当たっていないと、下の方のウィローモスは光合成を行えないので生長ができません。

生長ができないと言う事はもちろん、仮根を出すこともできないのです。

この仕組みを理解していないと目に見える表面のウィローモスは光合成を行なって非常に元気に見えるのに影に隠れた下の方の葉は茶色く枯れていて仮根が出なく、活着しないなんてことになってしまうのです。

ウィローモスの活着

ウィローモスを植栽する際、初めから完成したレイアウトをイメージして、ウィローモスを流木などに固定してしまうと、どうしても葉と葉が重なり合い厚めになってしまうことが多いので極力薄く固定するように意識します。

レイアウト初期にウィローモスを少なめにすると初めのうちは見栄えが悪くなりますが、長期的な観点からするとその方が全ての葉に光がしっかり当たるため、光合成もしっかりでき上手く活着してくれることが多いものなのです。

活着と光量の関係

薄めに植栽して、活着させたい部分のウィローモスにもしっかり光が当たっているのであれば、次はその光の量について検討します。

ウィローモスはそれほど強い光を必要とする水草ではありませんが、それでも光合成に必要な光量というものがあり、その必要量を満たしていなければやはり日照不足になってしまいます。

水槽内では様々な要因によって光量の減衰が起きてしまっていることを意識して照明を管理しなければなりません。

その幾つかを挙げると、水そのものの屈折率、水深、蛍光灯の経年劣化などがあり、思っている以上に実際は光が届いていないかもしれません。

流木や石などに活着させるウィローモスはその性質上、有茎系水草などに比べても水深の深い場所にある場合が多いものですので特に影響を受けやすいとも言えます。

そのような時は、大きめの流木でレイアウトを組み、水面直下くらいの位置にもウィローモスを植栽できるような工夫をして様子を観察します。

もし、水面直下のウィローモスは問題なく成長しており、底床付近のウィローモスが上手く育たないのであれば光量の不足を疑ってみるべきでしょう。

気泡をつける水草
気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係

気泡が出ない!?水草から気泡が出る条件と光合成の関係 水草から気泡が出ない!?水草が気泡を出す条件や気泡をつけやすい水草の種類、気泡を出すための環境などをご紹介しています。 水草が気泡を出すために関係 ...

続きを見る

元気よく生長する水草
水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光

水草が上手く育たない時はまずここを見直そう!!水草の生長と光 水草が上手く育たないと肥料不足などを疑ってしまうことも多いですが、もしかしたら一番大切なものが不足しているのかもしれません。 水草にとって ...

続きを見る

活着と温度の関係

次は温度ですが、植物の光合成には活発になる温度帯というものがあり、周りの温度が低すぎても、高すぎても光合成活動は低下してしまいます。

光合成活動が低下したウィローモスは色合いが悪くなり、もちろん生長も鈍りますので、仮根もなかなか出さなくなります。

植物により、光合成が活発になる温度範囲に違いはありますが、ウィローモスで言えば20°C〜30°Cの範囲で収まっていれば問題ありません。

この温度範囲を大きく逸脱すると低温、高温ともに光合成は鈍ってしまいます。

デジタル水温計

Amazonで探す

楽天で探す

活着と湿度の関係

ウィローモス

湿度の問題は水槽内(水中)であれば、気にすることはありませんが、テラリウムや水上屋外育成などでは湿度が大きく影響を与えます。

ウィローモスはコケ植物ですので、葉の表面にクチクラ層を持ち合わせていません。

よって乾燥にはめっぽう弱く、湿度が低いとすぐに乾燥状態になってしまいます。

乾燥状態=枯れではなく、休眠状態のようになり水分が摂取できればすぐに元の状態に戻ることができるのが、コケの持つ「生き残る為の知恵」でもあるのですが、さすがに乾燥状態では生長しないため適度な湿度を保ってあげる必要があります。

最後が密着度の問題になりますが、水上では重力が働くので、風さえ吹かなければ自然と流木や石に活着できます。

しかし、水中では浮力や水の流れ、生態の動きなどがありますので、そのままではなかなか固定されないものでもあります。

よってただ乗せるだけではなかなか活着してくれませんので、テグスや糸などでしっかり巻きつけて固定します。

もしテグスや糸などで巻きつけた状態が水槽イメージに合わないので避けたいという場合には、流木などにウィローモスを活着させてから水槽に投入する方法もありますので簡単にご紹介いたします。

簡単なウィローモス活着方法とアイテム

ウィローモスの活着に必要な要素がわかってくると、その要素を効率良く取り込むためのアイテムがいろいろあることに気づかされます。

ジップロックやタッパー、サランラップなど身近にあるもの上手く使ってウィローモスの活着に挑戦してみましょう。

ジップロックやタッパーは大きな流木などは入れることができませんが、小さめの流木や石であれば、少し水を張りウィローモスを一緒に入れることで活着に最適な空間を作り上げることができます。

管理方法はしっかり蓋を閉め密閉して、日当たりの良い場所に置いておくだけですが、温度には気を使う必要があります。

可能であれば水槽用の水温計を一緒に入れておくことで、内部の温度をいつでも確認できるので便利です。

初夏から真夏にかけては気温も高く、日差しも強くなりますので、密閉度の高い容器内の温度はかなり上がってしまいます。

あまりの高温は蒸れの原因になりますので、風通しの良い場所に置き、午前中のみ日に当てるなどの調整が必要になります。

その他の季節は逆に温度と湿度がしっかり保てるので非常に管理がしやすくなるものです。サランラップはタッパーなどど違い、大きさに制限がありません。

流木にウィローモスを乗せ、霧吹きをしたのちサランラップで固定するように巻いていくと、密着度が上がり、保湿もでき、温度も保て、さらに透明なので日照も確保できると至れり尽くせりです。

ただ、タッパー以上に蒸れやすいので気温が高い季節にはやはり注意が必要になります。

ウィローモス
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方

ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方 ペットボトルや密閉タッパーを使ってウィローモスを増やす方法が、裏ワザのようにインタネット上で公開されていますが、実際にその方法でウィロー ...

続きを見る

活着期間に影響を与える要因

ここまで読み進めていただいた方には、もうすでに活着期間に影響を与える要因は分かっているかもしれませんが、再確認の意味も含めてご紹介いたします。

活着期間に影響を与える要因の多くは、温度・湿度・日照・密着度です。

温度(水温)が高すぎても、低すぎても活着までの期間は長くなります。

水上では湿度が低いと乾燥してしまい、生長が鈍るので活着までの期間は長くなります。

日照は植物生長の最重要要素であり、日照不足は活着までの期間を長引かせる要因となります。

コケ植物であるウィローモスは長い根を出すわけではなく、仮根と呼ばれるもので対象物にしがみつくイメージですので、流木や石などとの密着度が悪いと活着までの期間は長くなります。

最後に

ウィローモス

活着の作業が大変!活着するまでの期間も待てない!そんな人には流木に水草を活着させたものも販売されていますので、購入して水槽に投入すれば完成です。

市販のものはレイアウトの自由度は制限されてしまいますが、手軽さという面で優れているのは間違いありません。

また、モスドームやウィローモスマットなど底床の上に置けば簡単に前景を作り上げてくれる商品もありますので、うまく取り入れてみるのも面白いかもしれません。

ウィローモス

Amazonで探す

楽天で探す

今回はウィローモスの活着についてご紹介しました。皆様のアクアリウムライフの参考にしていただけると幸いです。

合わせて読みたい関連おすすめ記事

ウィローモス
水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?!

水草のウィローモスが茶色く枯れる原因 それは苔だから?! 水草のウィローモスが枯れる原因はなに? ウィローモスが茶色くなっているのは枯れている? ウィローモスは水温が低いと枯れる? ウィローモスにコケ ...

続きを見る

ウィローモス
ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方

ペットボトルや密閉タッパーでウィローモスを増やす正しい増やし方 ペットボトルや密閉タッパーを使ってウィローモスを増やす方法が、裏ワザのようにインタネット上で公開されていますが、実際にその方法でウィロー ...

続きを見る

ウィローモス
ウィローモスと南米ウィローモスの育て方・増やし方と活着のコツ

ウィローモスと南米ウィローモスの育て方・増やし方と活着のコツ ウィローモスと南米ウィローモスを流木に活着させて綺麗な流木レイアウトを作る為のウィローモスの育て方・増やし方や活着方法をご紹介。 ほかにも ...

続きを見る

ウィローモス
ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング

ウィローモスのトリミング 綺麗に維持するためのトリミング方法・時期・タイミング 水草水槽やビオトープで人気の高いウィローモスの上手なトリミング方法や最適なトリミングのタイミング、時期などをご紹介いたし ...

続きを見る

ウィローモス
ウィローモスの絨毯で草原作り!自作or購入?作り方と管理方法

ウィローモスの絨毯で草原作り!自作or購入?作り方と管理方法 ウィローモスの絨毯を作りたい。 ウィローモスの草原はどのように作る? ウィローモスの絨毯は自作or購入? ウィローモス絨毯の管理方法とは? ...

続きを見る

ウィローモス
ウィローモスの成長スピードを高めるために大切な5つの要素

ウィローモスの成長スピードを高めるために大切な5つの要素 ウィローモスがなかなか成長しない。 成長はしているけれど成長スピードが遅い。 どうしたらウィローモスを元気に育てて綺麗なレイアウトを完成させる ...

続きを見る

ウィローモスとエビ
ウィローモスとエビの相性 ウィローモスは食害されるか?

ウィローモスとエビの相性 ウィローモスは食害されるか? エビ水槽にウィローモスを入れるとどのようなメリットがあるのか? ウィローモスを使用したレイアウトにエビを入れるメリットは? ウィローモスはエビの ...

続きを見る

ウィローモスを接着剤で活着
ウィローモスを接着剤で流木に活着させるコツと注意点

ウィローモスを接着剤で流木に活着させるコツと注意点 ウィローモスを流木に活着させたい。 ウィローモスの巻き付けがあまり得意ではない。 巻き付け以外にウィローモスを簡単に固定する方法はないか。 このよう ...

続きを見る

サイト内検索  知りたい情報を検索!

-ウィローモスの仲間
-