水草水槽.com>>水草のトラブルQ&A>>CO2添加システムに使用する電磁弁とはなんですか?
Q二酸化炭素添加をすると水草の育成に非常に効果的と聞き添加システムの購入を検討しています。しかしいろいろなパーツがあるようで何を揃えればいいのか解りません。とりあえずスターターセットの購入を検討しましたがそこで電磁弁というものを見かけましたが電磁弁は必要なものですか?
A アクアリウムの二酸化炭素添加における電磁弁とはプログラムタイマーと連動させ電源が通電したときに弁を開き電源が切れたときに弁を閉じる仕組みのものです。この動作によりタイマーで設定した時間になると二酸化炭素を供給しタイマーが切れると弁が閉まり供給をストップすることができます。
電磁弁をタイマー制御すると同時に蛍光灯も制御しておけば蛍光灯点等時のみ二酸化炭素の添加をおこなうことが自動的におこなえます。
水草は光を受けて光合成をおこなうため二酸化炭素を消費します。逆に暗くなると光合成を停止させ就眠活動にはいり今後は逆に酸素を使用し二酸化炭素を放出します。このサイクルにより夜間や蛍光灯消灯時の二酸化炭素添加は逆効果になってしまうので添加を止めなければなりません。
このサイクルを規則正しく保つことが水草の生長を促進させます。逆にこのサイクルがばらばらになってしまうと規則正しい活動が行えずに水草の生長障害になってしまいます。
蛍光灯点灯時間や消灯時間に水槽のそばに必ずいられる方で規則正しい時間に手動操作で管理できれば必要ないものですが仕事や家事で忙しいことやうっかり忘れていたなんてことで不規則になると必ずといっていいほど水草の生長障害や苔の蔓延に繋がりますのである意味では二酸化炭素添加システムの必需品とおもっていただいても結構です。
二酸化炭素の添加システムでも電磁弁やボンベなどがフルセットになって販売されているものもありますのでそのようなセット品を購入すれば二酸化炭素の添加に対しても不足設備が発生することもないのでいいかもしれません。
またパーツごとに一つずつ選んでいるとボンベの口径のように各社共通ではないものもありますので多少の知識が必要となってきます。よってそのような面から考えてもセット品は安心ですね。
水草は元気に成長しているけれど、もう少し色鮮やかにしたい。トリミングや植え替え後に成長が鈍ってしまった。そんな時は水槽にHB-101を数滴。
PR プロも太鼓判の植物活力液
>>話題の園芸用肥料 HB-101で水草の活力アップと水質浄化
水草水槽でアクアリストが必ずと言ってよいほど悩まされる問題、それがコケの発生による原因探しと>>続きを読む
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビと言えば既に多くの方々に知られているように水槽内のコケを食べ>>続きを読む
スネールとはカタツムリまたは巻貝を表す英単語snailの意味でアクアリウムにおいては水槽内に意図>>続きを読む
庭に咲く草木であれば枯れた原因は以外とわかりやすいもので明らかに萎れていれば水やりを忘れてし>>続きを読む
ヘアーグラスは和名をマツバイといい、日本でも水田、水路、河川などに生育している水草で環境適応>>続きを読む
アクアリウムにおける茶苔の発生原因と言うと多くの方が生物濾過が立ち上がっていない、水ができて>>続きを読む
ネイチャーアクアリウムがブームとなった現在では水草を育てる為に二酸化炭素(CO2)の強制>>続きを読む
アクアリウムには酸素・エアレーションが大切な事は多くの人に知られている事ですが何故か水草水槽>>続きを読む
ウィローモスと南米ウィローモスを流木に活着させて綺麗な流木レイアウトを作る為のウィローモスの>>続きを読む
パールグラスは明るいライトグリーンの色合いで小さな葉を密生させることから水草水槽のレイアウト>>続きを読む
グロッソスティグマと言えば小型水槽の主役や前景水草の代表として非常に人気の高い水草で特に前景>>続きを読む
サイアミーズフライングフォックスと言えばハケ状苔や緑色の糸状苔などさまざまな苔をついばむ>>続きを読む
リシアは水槽に緑の絨毯を敷き詰めたようなレイアウトを作り上げることができます。その水草絨毯に>>続きを読む
>>水草水槽.comページTOPへ