水草水槽.com>>水草を育てる準備>>初心者は60cm水槽を用意
水草を育てるにあたって用意するものと言われればほとんどの方はまず水草を入れるための容器を想像すると思います。
屋外でビオトープをするような時は別として室内で水草育成を楽しむのであればまずは水槽を用意しなければなりません。
水槽と一言でいっても目的によって多種多様なものがありインテリア性を追求したおしゃれな小型水槽から大型魚飼育を目的とした1mを超えるものまであり材質にしてもガラス製のものやアクリル製のものなどがあります。
まずは水草育成の予算や水槽の設置場所、または作り上げたい水草レイアウトのイメージなどを想像してみて目的にあった水槽を選ぶことをお勧めします。ただそんなにこだわりはないけれどまずは水草を育ててみたいという方は万能水槽と言われる60cm水槽を選ぶことをお勧めいたします。
60cm水槽とは幅60cm、奥行き30cm、高さ36cmの60cm水槽(旧称二尺水槽)でおそらく誰もが一番目にしている水槽と言っても過言ではないでしょう。
60cm水槽はサイズ的にも日本の住宅事情に一番マッチしたサイズで流通量も多く量産性により価格も安値になっています。また流通量が多いのでそのサイズに合わせた周辺器具などの種類も豊富な為選択の幅が広がります。
水草育成において水槽の大きさは大きければ大きいほど水質が安定しやすく管理が容易になってきますので60cm水槽をお勧めしていますがスペースの問題などから小型水槽を選ばれる場合にはろ過能力を高めにしたり水槽内に入れる熱帯魚の数を制限したりすることにより水質の悪化を遅らせる対策をとることが必要です。
水槽は大きければ大きいだけ水質は安定しやすいのなら90cm水槽や120cm水槽から始めるほうがいいのかと言うとまた違った問題が出てきますのでやはり初心者の方には60cm水槽がお勧めとなるのです。
水槽の立ち上げ方や水質管理がある程度できるようになると90cm水槽などでもレイアウトの幅が広がり面白いのですが水槽の立ち上げや水質管理について経験が浅いと水質が悪化していった時の作業なども水量が多い分大変になってしまうのです。
水量が多い=水質が安定しやすいですが安定=いい方向とは限らず悪い方向に進んでいくこともあるのです。知識と経験をある程度積めば水質維持は楽になりますが水質が変化しにくい分悪化していくとリセットも大変となるわけなのです。
よってまずは60cm水槽で水草育成の基礎をしっかりと身につけて自信がついてから水槽サイズをステップアップさせていくほうがいいでしょう。
水草は元気に成長しているけれど、もう少し色鮮やかにしたい。トリミングや植え替え後に成長が鈍ってしまった。そんな時は水槽にHB-101を数滴。
PR プロも太鼓判の植物活力液
>>話題の園芸用肥料 HB-101で水草の活力アップと水質浄化
底砂を水槽内にいれる理由の一つとして水草を根付かせる目的がありますがそれは見た目だけではなく非常に重要な意味があります>>続きを読む
ろ過フィルタとは水槽内の汚れた水を綺麗にする働きをする器具で水草育成には欠かせない器具の一つです。ろ過フィルタも用途に>>続きを読む
水草を育てるには水温管理も必要となります。水草の種類によっては日本で野生化しているものもありますので野外で育成できるもの>>続きを読む
水草育成の設備が揃ったらまず水槽の設置場所を決めます。水槽は満水状態で予想以上の重さになるもので60cm水槽なら約80㎏程度>>続きを読む
熱帯魚や金魚、メダカなど様々な魚達を水槽で飼育する際に水道水をそのまま水槽にいれるのは良くないとよく聞きますがその理由は>>続きを読む
水槽の準備ができたら水槽内に入れる水草選びですが、自分の水槽にどんな水草を植えるか選ぶ楽しみも水草育成の醍醐味の一つです>>続きを読む
水草水槽でアクアリストが必ずと言ってよいほど悩まされる問題、それがコケの発生による原因探しと>>続きを読む
ヤマトヌマエビとミナミヌマエビと言えば既に多くの方々に知られているように水槽内のコケを食べ>>続きを読む
スネールとはカタツムリまたは巻貝を表す英単語snailの意味でアクアリウムにおいては水槽内に意図>>続きを読む
庭に咲く草木であれば枯れた原因は以外とわかりやすいもので明らかに萎れていれば水やりを忘れてし>>続きを読む
ヘアーグラスは和名をマツバイといい、日本でも水田、水路、河川などに生育している水草で環境適応>>続きを読む
アクアリウムにおける茶苔の発生原因と言うと多くの方が生物濾過が立ち上がっていない、水ができて>>続きを読む
ネイチャーアクアリウムがブームとなった現在では水草を育てる為に二酸化炭素(CO2)の強制>>続きを読む
アクアリウムには酸素・エアレーションが大切な事は多くの人に知られている事ですが何故か水草水槽>>続きを読む
ウィローモスと南米ウィローモスを流木に活着させて綺麗な流木レイアウトを作る為のウィローモスの>>続きを読む
パールグラスは明るいライトグリーンの色合いで小さな葉を密生させることから水草水槽のレイアウト>>続きを読む
グロッソスティグマと言えば小型水槽の主役や前景水草の代表として非常に人気の高い水草で特に前景>>続きを読む
サイアミーズフライングフォックスと言えばハケ状苔や緑色の糸状苔などさまざまな苔をついばむ>>続きを読む
リシアは水槽に緑の絨毯を敷き詰めたようなレイアウトを作り上げることができます。その水草絨毯に>>続きを読む
>>水草水槽.comページTOPへ